@池袋 東京芸術劇場小ホール2(2004/10/22-24 4ステージ)
http://www.geigeki.jp/
全自由 前売3500円 学生1000円(前売のみ) 当日3800円
@弘前 スタジオ・デネガ 10/10-14 6ステージ
@高知 高知県立美術館 10/31 1ステージ
@伊丹 AI・HALL 11/6-7 2ステージ
@鳥取 鳥取県民文化会館 12/12 1ステージ
@北九州 北九州芸術劇場・小劇場 12/24-25 2ステージ
作:別役実 演出:長谷川孝治
舞台監督:野村眞仁 照明:中村昭一郎 音響:原島正治[舞台音響・囃組]
舞台美術:三浦孝治 装置:鈴木徳人 制作:(有)弘前劇場
後援:浪岡町 助成:文化庁 平成16年度芸術団体重点支援事業
出演:
佐藤 誠 :男1(カネタ・イチロー)
福士賢治 :男2(駅長)
長谷川等[浪岡演劇研究会]:男3(馬車別当)
畑澤聖悟 :男4(ディスティパーゴ、山猫)
山田竜大 :男5(レオン・キュースト)
森内美由紀:女1(男1or男5の妹)
工藤由佳子:女2(おろしや)
斉藤蘭 :女3
永井浩仁 :村人1
濱野有希 :村人2
福士開 :少年(声)
横山優子(ヴィオラ演奏)
2004/10/22(金)晴 7:04-8:22PM(1'18) 最前列より 客席6割(180?人)
客層:老若男女、大人よりに幅広く。スーツ客結構。男女半々。別役氏も後方に。
客入れ:整理券あるも、ぽつぽつ入場であんま関係なし。通常の椅子配置で最前列
撤去。なにかと見難い劇場なんで、最前列に座るねこ。ラストに現れる装置の動き
は、最前方じゃないとわからず。ほんとは全体と細部共に見て取れる、小ぶりの
見下ろし式劇場、弘前デネガはそうだけど、東京ならスズナリとか、だとよかった
のに…。終演後拍手なりやまずも、再カーテンコールなし。装置を見ようと前に
詰めかける人が結構。
折り込みパンフ。B6 3ページ。別役氏あいさつ。「賢治作品に対する、最大の
冒険だったと言える」と記され。配役、スタッフ、予定掲載。次回公演。2/11-
13「春の光」@青山円形。また、長谷川孝治演出、鈴木真、古川康大ほか出演にて
、3月「F.+2」再演@パンプルムス。物販。過去戯曲など。本作品の劇団での出版
はなし。
今夏、弘前で試演された「天才バカボン…」に続く、別役実作品チャレンジ?第二弾。
本拠地・青森では上演が珍しい氏の作品、書き下ろしというのは歴史的じゃないか
と思うねこ。
舞台。黒塗り壁の闇空間。タールが塗られ、上が見えない電信柱に電球1。荒縄で
括られた柱が上手と正面上手。手前に欄干?な横柱2。導入部とか、短調曲を奏で
る、黒ドレスのヴィオラ奏者は上手手前。
お話。駅らしいそこ、「いはとぼ」と荒々しい墨書の標識。旅人がホームにひとり
亡き妹を思っての、誰知ることはない傷心旅行。それなのに覚えのない人に勘違い
されたり、名指しされたり。果ては間違いともいえない不思議な事実が発生。
「注文の多い料理店」「ポラーノ広場」の登場人物ほか種々の人達との出会い。
増す混乱の中、明らかになる意味。自分はいったい何者で、ここはどんな場所なのか。
我を忘れた宮沢賢治ことが、自分の中の宮沢賢治なるものを確かめていく物語。
賢治に留まらず、世界の創られ方を巡る冒険寓話劇。せっせと日常を描いてきた
彼らにして、ほよよな異色スタイル。アートしてる月夜演出、理屈っぽい不条理
会話、物語してるコスチューム。そして、映像と演劇的装置。郷に入れば郷に従えと
、別役世界に戦略的に挑戦して、成果をあげ。
そんな「もの」に成りたい、と詠った賢治の曖昧さと、確固たる創作の秘密を巡る。
父親との隔絶感、造反の意識を「山猫」への仕打ちとして。母親への思慕の念、
全て受容することの怖さを「妹と呼ばれる女性」への追想として。かしらん。
ラスト。それら関係性はただ今、私たちがいる世界の有様に及び。「裁判」場面の
顛末に、無政府状態の国へ某国がしてきたことを連想したねこは、映像に得心。
でも、普遍性を損なう当てはめともとれて、うーん。そんなこと、いっちゃいられ
ないんだけど(って、観てないとなんかわかんないですね。)
骨太で力に満ちた演技は、在京の別役芝居ではみられないもの。「バカボン」試演
より安定、(力を蓄えつつ)脱力してる演技に好感。
役者。畑澤さん。怪演で知られる彼にしても、特異。哀しい爆発ぶりにもらい泣き
(いや、泣かないけど)。
[月間一覧]