[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 ピナ・バウシュ ヴァッパタール舞踊団「カフェ・ミュラー/春の祭典」

 @三宅坂 国立劇場・大劇場(2006/4/6-9,13-16 8ステージ)
 http://www.ntj.jac.go.jp/
 全指定 S席15000円 A席12000円 B席9000円 C席7000円 D席5000円
 Sペア券27000円

 主催 日本文化財団 朝日新聞社
 後援 外務省 文化庁 ドイツ大使館 東京ドイツ文化センター

 「カフェ・ミュラー」Cafe Muller (1978) (41分)
 演出・振付:ピナ・バウシュ 舞台美術・衣裳:ロルフ・ボルツィク
 音楽:ヘンリー・パーセル 演出協力:ハンス・ポップ、マリオン・スィートー
 再演助手:バルバラ・ハンペル、ドミニク・メルシー、エド・コートランド
 出演:
 ピナ・バウシュ
 ドミニク・メルシー
 ナザレット・パナデロ
 フェビアン。プリオヴィーユ/ミヒャエル・シュトレッカー
 ジャン・ローラン・サスポルテス
 アイーダ・ヴァイニエリ

 「春の祭典」Das Fruhlingsopfer (1975) (35分)
 演出・振付:ピナ・バウシュ 舞台美術・衣裳:ロルフ・ボルツィク
 音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」
 演出協力:ハンス・ポップ、マリオン・スィートー
 再演助手:バルバラ・ハンペル、ドミニク・メルシー、エド・コートランド
 出演:
 アレクセイデル・アバッド・ゴンザレス、ルース・アマランテ、
 パブロ・アラン・ジメーノ、ライナー・ベーア、
 アンドレイ・ベレツィン、フェリックス・ベルナー、
 シュテファン・ブリンクマン、アレクサンドル・カストレ、
 クレマンティヌ・ドゥリュイ、シルヴィア・ファリャス、
 ダニエル・フェテクア、エカテリーナ・ジョルガージュ、
 クリステル・ギーユボー、ディッタ・ミランダ・ヤジフィ、
 アタナシア・カネロプールー、金奈玲、
 カルロス・マリア・ロメロ、ベァント・ウヴェ・マルツァン、
 エディー・マルティネス、メラニー・モーラン、
 トゥシュネルダ・メルシー、パスカル・メリーギ、
 クリスティアーナ・モルガンティ、ホルヘ・プエルタ・アルメンタ、
 フランコ・シュミット、瀬山亜津咲、
 シャンタラ・シヴァリンガッパ、ジュリー・アン・スタンザック、
 ミヒャエル・シュトレッカー、フェルナンド・スエルス、
 高木賢二、アイーダ・ヴァイニエリ、
 アンナ・ヴェーサーク、呉思*、
 余来*、セルゲイ・ジューコフ、
 アンディ・ツォントーク
 
 2006/4/15(土)晴 2:08-4:03PM(41/休33/35)1F前方上手 客席ほぼ満員(1500?人)
 客層:老若男女、大人よりに幅広く。女性過半数。男女ともおしゃれさん多数。
 客入れ:舞台高め、客席低めと床芝居にはもひとつ劇場。2Fだといいんだけどね。
 休憩転換で土盛りグランド造り、記念写真多数の見物なり。 女性トイレに列、
 男子トイレ開放の配慮なし。 物販。パンフ(□25cm 60ページ 1500円)
 ポスター1000円 ポストカードほか。 カーテンコール3回6分。
 
  初来日初日以来、20年ぶりにみるねこ。30年近く前の作品だけど、人気レパートリー
 として上演を繰り返しているそう。既視感を憶えるほど、練熟の舞台になるほろと
 思うねこ。

 「カフェ・ミュラー」
 舞台。四方に透明の衝立・壁。奥に回転扉。一面の椅子とテーブル。
 構成。壁沿いに手探りで進む少女(ピナ・バウシュ)。よろめきながら進む女性、彼女
 の行く先の椅子やテーブルを、倒しては除いていく男性と、時折心配顔で覗いていく
 女性。先導されていた女性がすがりついたのは、別の男性。この2人の抱擁をポージ
 ングする、謎の男。しかし2人は自然とそれに従わず、崩れては不器用な抱擁を繰り
 返す。彷徨う少女の周囲で、絶え間なくそんな男女が行き交う風景。

 痛切に、それ故に強くある男女のありさま。引きこまれちったねこ。叶え、叶わない
 男女の関係性、痛々しいまで求めてやまぬ生き様を、乱流に巻き込まれるような踊り
 と内省の仕草をひそめ。人生の意味に考え及ばされるよな、強い訴えかけにうーみ
 ねこ。近年の伸びやか緩やかな作風とはまるで違う鋭さ激しさに、驚き新たにも
 したり。

 「春の祭典」
 舞台。一面の土、グラウンド状態。
 構成。赤い布、犠牲の宣告。獲物を探すような男達、嫌悪恐怖する女達。女達の視線
 は探りあうように互いにも注がれる。やがて、1人の女性が赤い布を取り出し、
 女性達の間を巡り、最後の1人の手元へ渡される。布はワンピドレスに転じ、女性は
 狂乱。そして、総員が土に足を取られ、まみれながらの抗いが始まる。

 圧倒される舞踊大作。30年以上前の作品とは思えず、新鮮な気持ちでみるねこ。
 群舞に代表のダンスの質量◎。虐げられることへの女性の闘いを描く演劇的な演出
 振付◎。異様な舞踊から、日常に繋がる風景を鮮やかに描いて、見事だなあと思う
 ねこ。荒くれながらも、優美さを失わず、この舞踊団らしい魅力をみせてくれるのも
 素敵。
 

[月間一覧