[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 文学座アトリエの会 「別役実のいる宇宙−新旧書下ろし連続上演−数字で書かれた物語」

 @信濃町 文学座アトリエ(2007/6/15-7/5 18ステージ)
 http://www.bungakuza.com/report/atelier.htm
 全指定 前売・電話予約4000円 当日4300円 ユースチケット2500円

 作:別役実 演出:藤原新平 美術:石井強司
 照明:金 英秀 音響効果:原島正治 衣裳:宮本宣子 舞台監督:黒木 仁
 宣伝美術:田辺智子(松下計デザイン室)
 イラスト:石井強司 制作:矢部修治 票券:松田みず穂
 出演:
 中村彰男 :男1
 横山祥二 :男2
 浅地直樹 :男3
 林田一高 :男4
 太田志津香:女1
 川畑智子 :女2
 大原康裕 :解説者

 2007/6/17(日)晴 2:00-3:43PM(1'43)中央後方 客席9割(170?人)
 客層:中高年中心の大人客席。女性過半数。
 客入れ:犬…同様。案内丁寧、エアコン停止。終演後座談会(1時間)あり、次がある
 ので不参加ねこ。 カーテンコール1回。

 33年前初演作、中堅若手役者に刷新、同演出にて再演。
 舞台。黒い板敷きの道場っぽい高床がやや斜におかれ。正面に白黒の鯨幕。
 「餓死殉教の行」と墨書が正面。

 お話。実在の新宗教団体が起こした騒乱事件(ウィキペディア参照)の内幕劇の体。
 時系列の解説をはさみ、当事者達のどこかぴんぼけの共同生活ぶりが描かれる。

 ばか哀しくて皮肉な珍品。「あれ」「これ」で語られる議論は核を失い混乱、やがて
 感情にまかせて暴走する。真摯に語られるナンセンスな議論が悲壮感を醸し。よく
 生きることがいかに死ぬかに変容する、本末転倒の展開が別役作品らしく。滑稽も
 脱力感にもとらわれ。役者演技はまっすぐでオーソドックス。時代を感じさせぬ普段
 着姿で屈託ない様が、反対に不気味な印象の演出なり。

[月間一覧