[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 フェスティバル/トーキョー11「宮澤賢治/夢の島から」

 @新木場 都立夢の島公園内多目的コロシアム(2011/9/16-17 2ステージ)
 全自由(整理番号付)前売 一般4500円 当日一般5000円 学生3000円
 高校生以下1000円 未就学児は保護者同伴入場可(有料)

 「わたくしという現象 The Phenomenon Called I」入場20分+58分位
 構成・演出:ロメオ・カステルッチ 音楽:スコット・ギボンズ
 演出助手:シルヴィア・コスタ 照明:高田政義(株式会社リュウ)
 技術監督:寅川英司+鴉屋 技術監督アシスタント:河野千鶴 舞台監督:中原和彦
 サウンドシステムデザイン:zAk 小道具:栗山佳代子
 小道具アシスタント:横川奈保子 演出部:山下翼、十万亜紀子
 美術コーディネート:乗峯雅寛 音響コーディネート:相川晶くサウンドウィーズ)
 音響オペレート:小早川保隆 照明助手:川崎渉(株式会社リュウ)
 舞台スタッフ;アマンダ・ワデル/平川麻里子(F/Tクルー)
 レーザー効果:(株)カスト 特効:株式会社ギミック 機構:(有)オサフネ製作所
 設営:三和舞台株式会社 通訳:本谷麻子

 F/Tクルー 制作プロデューサー:前田圭蔵 制作:小森あや、戸囲史子、三五さやか
 制作アシスタント:大石宏樹、砂川史織 フロント運営:坂田厚子、吉田直美
 プログラム・ディレクター:相馬干秋 テラシ・デザイン:柵囲 透(nix graphics)
 後援:イタリア大使館 協力:夢の鳥熱帯植物館 広報協力:イタリア文化会館
 主催・製作:フェスティバル/トーキョー
 出演:
 飴屋法水、小山田米呂
 
 エキストラたち:浅利桂果、安達彩、熱田明美、安部みはる、
 アワヤ鮎美、井口恵子、石川タ子、伊東弘剛、稲垣貴俊、岩田さや子、
 エイジレオンリー、大栗のり子、岡島飛鳥、奥山K子、小駒豪、
 尾崎亮介、小田さやか、小原顕子、小山幸代、梶文乃、川喜田研、
 カンノケント、木皮成、黒田成美、小池唯徳、小玉さつき、佐藤満、
 佐藤翔太、芝崎知花子、下村真梨奈、杉本久美、鈴木枝折、
 相馬陽一郎、高橋英希、高平あづさ、竹居正武、武田実生、
 竹田有汰、田村 崇、千葉佳苗、富田いずみ、豊崎岳彦、豊澤知子、
 中野義之、中山有子、和海アキ、根津千恵理、林明日美、林 大樹、
 林亮佑、春木美香、平井千尋、平井誠、福田由里恵、福田陽子、
 藤枝大、藤原みかん、フルフォード素馨、松田千尋、マル、丸山緑、
 三木美智代、水野佳紀、宮本和明、宮本聡、三輸朋躍、村松真理子、
 邸木ユカ、山中一美、山本陽子、湯田葵、湯本真由

 「じ め ん ground」47分位
 構成・演出:飴屋法水 サウンドデザイン:zAk
 照明コーディネート・照明デザイン:? 衣裳デザイン:北村道子
 衣裳製作:冬頭信一 ガムラン演奏・指導:測村亘平斎 技術監督:寅川英司+鴉屋
 技術監督アシスタント:河野千鶴 舞台監督:題中翼 演出部:林佳葵
 小道具:栗山佳代子 美衛コーディネート:乗峯雅寛
 音響コーディネート:相川贔(サウンドウィーズ) 音響助手:田鹿充、西島亜紀
 音響プログラミング:澤井妙治 照明デザイン補佐:川崎渉(株式会社リュウ)
 映像編集:フクシマミキ、池囲野歩 進行助手:コロスケ 演出助手:村田麗薫
 こどもガムランお手伝い:市田摂子、辻圭介
 ガムラン助手:新名莫大、佐藤莱美、山岸天平 設営:三和舞台株式会社
 通訳:本谷麻子
 出演:
 ロメオ・カステルッチ、飴屋法水、小山田米呂、ブリジッド・コナー
 村田麗薫、松村空弥、くるみ、木間衣里、徳永和奏、村山竜規、小峰星花、
 関口旬子、新川美鈴(さくら町子どもガムラン)

 エキストラたち:中原和彦、山下翼、栗山佳代子、林佳美、十万亜希子、大畑厚史、
 早坂康宏、輿那嶺忍(長船工房)、アマンダ・ワデル、平川麻里子、宮本聡、小駒豪、
 石川タ子、カンノケント、平井誠、藤原みかん、伊東弘劉、小池唯徳

 2011/9/17(土)晴 (7:15)7:35-9:15PM(20+58/休23/47)下手側 客席1000人位?
 客層:20-30才代を中心に小学生〜じじばばまで。女性過半数。
 客入れ:被爆船・第五福竜丸の展示場も近い、円形原っぱが会場。入口前で4人ずつ
 整理番号順で600番位まで?整列。地面に番号が書かれ、要所に係員がいるので
 分かり易し。当日券の待ち列が延び。ちなみFTパス(全通し券 今年はカード)の
 ねこは10番以内。7:05PM頃移動、旗(桟敷ビニールシート兼用)を渡され、10分待って
 入場。でかいコロシアムを2周半行進して、ビニールシートを草地に各自敷いて着席
 7:35PMころ開演。旗で前が見えない中での草地行進、心棒が人に当たらないように
 注意要など、ちょっと気苦労。ヤブ蚊が予想通りいるので、さっそく虫よけを塗り。
 休憩時間は寝られるスペースがあったので、仰向けで星を見てたりするねこ。
 物販。本公演のグッズはなかった模様。終演後、パンフ 例年のA4と、フェスブック
 レットをもらい。

 本年度フェスティバル 開幕公演は、参加型の大型野外劇。
 
 「わたくしという現象 The Phenomenon Called I」
 構成。
 ・お客は□1.5mのビニール製白旗を渡され。直径200m超のグランドを環状行進。
  前詰めするよう、コースアウトしないよう指示され。風で周囲の旗が煽られ、
  前がよく見えず。飲み込まれる白い波、津波かよと思いつつ。外周の森が
  ライトアップされて満開の桜にみえるマジック。中央の広場には1000脚は
  あろうかという、白い椅子が整然と並べられ。最前列に少年(小山田)がぽつんと
  座っている。 1周半回ったところで停止、少年側を向いた一端、馬蹄形に
  白旗をシート替わりにして座り。

 ・森のライトアップは消え、荘厳な音楽が高まる。椅子が独りでに次々と倒れ、
  外周に向かって、横倒しで荒々しく引っ張られていく。斜面にガレキの山。
 ・爆発音。森の4つの照明が次々と消えていく。森に煙が立ちこめる。白いビニール
  辺、くるまる人間達が現れ、斜面を転がり落ちてくる。どんどん数を増して50ほど
  立ち上がり、白いシートにくるまった一団は、真四角集合する。

 ・老人(飴屋)は少年のもとへいき、白い衣服を脱がす。黒づくめの少年は一団の
  中にわけいり、埋没する。一団は散開。少年は緑色との衣服で全身を蔽われる。
  一団とともに森に戻り、大樹の根元へ立つ。ライトアップされる大樹と少年、
  燃え上がるような緑。一条の青いレーザー光がお客の頭上をわたり放たれる。

 大震災の津波、原発事故をアーティスティックに再現したインスタレーション。
 白旗の波頭、流される椅子なガレキと人々。一方、発火白煙する森の原発と
 防護服または白装束の死人の群れ。 白旗の飲み込まれ感の後では、なおのこと
 凄惨な、生々しい(ベタな)光景として体感するねこ。客参加も含めてのイベント、
 見せ物と捉えちゃうと、斜に構えて白けて見ちゃうとこもあるけど
 

 「じ め ん ground」
 構成。
 ・枝で地面を掘る少年。かつては海、ゴミの島から今は土。いれずれも人は住んだ
  ことが土地。昭和天皇の原爆投下へのコメント。第五福竜丸の寓話化された
  被爆事故の顛末。8人の巡礼が行き過ぎる。ガムラン音楽が流れる中、回想と証言
  の声がコラージュされる。

 ・枝先に猿のマスク。猿の一団が巨大な黒い板・モノリスを運んできて立てる。
  かつて未来といわれた10年前・2001年に生まれたもの。
 ・マリー・キュリー夫人のモノローグ。発見したフォースのこと。原爆型の透明な
  気球を、夫人は少年に手渡す。広場の中央に止められ、浮かぶ原爆。
  私の遺品に触ってはいけないと夫人はきつく言い渡す。

 ・飴屋の父の回想。電力会社で送電鉄塔の技師、生涯保守を続けた。遺品となった
  部品請求書の裏に書かれた、聖書の一節。

 ・カステルリッチと飴屋の弔いに関わる問答。日本では火葬にして土に埋める。
  イタリアでは柩に収め、日本のカプセルホテルのような墓所で封印される。
  いかなる者も20年間は開けることはできない。死を悼む気持ちはあるが、死者と
  なったものには関心が無いと、カステルリッチ。

 ・少年は掘り起こしたゴミ、石をモノリスに投げる。老人は草むらで前転をする。
 ・未来の少年の回想。今は東南アジアに住んでいる。父親は今はなくなった日本の
  ことを話してくれる。モノリスに衛星写真、あるべき日本はない。
  モノリスは倒れ、老人は下敷きになる。ガムランの演奏者は巡礼にもどり、行き
  過ぎる。
 ・少年は空を見上げてと呼びかける。星が見えますか。まばゆい発光、目を閉じて
  ください。なにが見えますか。残されるのは透明な原爆型の風船。。

 「猿の惑星 創世記」と、原子力問題と日本の滅亡を示唆。種々フィクション、
 ノンフィクションのテキストとイメージの混合体。物語で牽引することはなく、
 言葉とサインから想像、考えさせる演劇。脅威に晒されながら生きていることを、
 天と地、歴史(第五福竜丸展示館はすぐ隣)を実感できる場から改めて問いかけて
 いく。答えはなく、持ち帰り宿題だね。


終演帰途。見えない原爆の脅威が残留の体。

[月間一覧