[前頁] [ホーム] [一覧]

 劇団B級遊撃隊「土管2011」

 @高円寺 座・高円寺1(2011/12/15-18 4ステージ)
 http://za-koenji.jp/home/index.php
 全指定 3500円 ユース2500円 パラダイス一座の半券提示で500円キャッシュバック
  @名古屋 姫池052スタジオ 4/12-15,19-22

 作:佃典彦 演出:神谷尚吾 照明:坂下孝則
 音響プラン:椎名KANS(Garage Inc.) 舞台監督:近藤朋文 大道具:金槌亭一門
 小道具:才谷組 衣裳:上海リル's 演出助手:桃田将幸 銅版画:森田朋
 宣伝美術:みちこJAPAN 制作:向原パール、池野和典、J-Stage Navi
 出演:
 斉藤やよい:女1
 山口未知 :女2
 長嶋千恵 :女3
 吉村公佑 :男1

 ヒート猛[スクイジーズ]:男A
 小熊ヒデジ[てんぷくプロ/KUDAN Project]:男B
 佃典彦  :男C
 まどか園太夫:女A

 2011/12/15(木)晴 7:35-9:14PM(1'38)中段上手 客席ほぼ満員(250人)
 客層:中年層多めの大人客席、男女半々。演劇と映画関係者1/3以上?。
 客入れ:前売売り切れ。最前B列。中央よりで中段以降が見やすいけど、
 見切れはなし。折り込みチラシなし、すべてロビー置きでスマート。
 パンフ A5 3ページ。挨拶、配役、スタッフ、予定。
 物販。上演台本、戯曲本。カーテンコール1回1分。

 96年名古屋初演、98年スズナリ再演作の改訂再々演。9年振り東京公演。
 舞台。中央奥に箱庭キッチン。シンクの天井から土管飛び出し。周囲一面、新聞紙の
 切れ端で埋まり、その中から土管3本が手前側に起立。
 
 お話。一人暮らしの女性のアパート部屋の天井を破って、土管1本。不在の父親、
 不甲斐ない息子をもつ彼女は、職場の若い同僚と恋に戸惑い勝ち。土管の向こうに
 ここではないもう一つの場所。土管愛、土管探索をする男と彷徨う女が、恐ろしい
 地帯から離れ、一休みをしている。この2つの世界は思いがけなく繋がっている。

 からっと乾きながら、内にしっとり登場人物達の人生を感じさせる、実がある
 不条理劇。土管装置がわけわからないのにわかりやすく、あの世とこの世を繋ぎ。
 まるで記憶のように遠くて近い距離感をよく現して,巧いなあと思うねこ。
 トークでも語られていたように、映画的なイメージがある作品なり。
 役者さんはストイック。その中で佃さんの自由さ、小熊さんのこだわり加減が見物。

 
 ポストトーク 9:19-9:45PM(26) 8,9割方居残り
 堤幸彦(映画監督)、佃典彦、向原パール(司会)

 表現不正確、抜けが多いことをお断りします。

 佃さんは、客入れ前から舞台上の新聞紙の中で客に気づかれないように寝ているとか。
 堤監督、土管装置の中を覗いて、こうなっているのかと驚きの声。
 床一面の新聞は中日新聞、中日スポーツなど。名古屋からもってきたとか。

 堤(なぜトークに呼ばれたのか)名古屋のTVドラマ「加藤家」で一緒。
  今は知多半島の方で市民ドラマを撮影している。これからシニア劇団を立ち上がる。
 条件は親類縁者の多い方限定。劇団名は「子々孫々」。

 佃 加藤家は10年前。そのころの堤監督が見た目恐ろしかった。
 堤 ロックが好きでロック=ロン毛。その後金髪だったが、NHKのようこそ先輩
  課外授業に出演(名古屋出身で直に母親あり)。子供の中に親戚の子がいて、
  母親から金髪はみっともないからと止められて、止めました。

 堤 (映画は年何本)2、3本。自分は芸術家ではなく、商業監督といっている。
  10年間で沢山撮れるシステムをつくってきた。
 佃 寿司王子の時、撮って待っている間で編集が終わっているのにびっくりした。
 堤 ウディアレンの現場をみる機会があった。現場で同時に編集をしているのみて、
  これは俺もできるなと。

 堤 この作品は映画的なねた。映画にしたらどうですか。卒業制作の時に、
  福永武彦の「冥府」を原作にして撮った。地獄で勝てない裁判を繰り返す物語。
  セットが新聞紙を切って敷き詰めた。自分の創作に原点だけど、そのときのことを
  思い出した。
 
 佃 台本には書いてなかったが、演出のアイデア。新聞紙を人生、記憶の象徴として
  活かした。沢山死ぬので降り続けないといけない。
 堤 東日本大震災の被災地で沢山の写真ががれきの中にある。ボランティアの人達は
  一枚づつ洗って、体育館のいつしか決められた場所に展示している。プライバシー
  があるからネット報道にはだされていないんだけれども。そんな現実とリンクして
  悲しくなって。

 佃 ぜひオフィスクレッシェンドで映画化してください。昔、「マルコビッチの穴」
  をみて、訳がわからなかったが面白くて書いた。
 堤 動物園の話もよくて。役者もがんばっていたし。
 佃 みんな名古屋近郊に住んでいる。出身はばらばらで、名古屋出身は佃さんと
  数人とか。
 堤 見てくれからして名古屋は役者がまじめ。東京の役者はふざけた感じ。
  客席の知り合いの役者をみつけてコメント。キバコの会の「ギターを待ちながら」
 仮チラシをもって、情宣。おやじ三人で華がないので毎回女性を呼んでいる。
 佃、堤の名前をとってひこひこ堂といっている。

 佃(その脚本について、見所)台本はまだ半分。バンドの話で、ギターはこないのか
  という。
 堤 演奏シーンは生っぽい感じで(役者は楽器が旨くないので)

 佃 (なぜB級遊撃隊なのか)歴史上のものとは無関係。旗揚げした頃、第三舞台
  とか漢字の劇団が多かった。隊は、男5人で威勢のいいのがいいと。B級は
  クレイジーキャッツとかB級映画が好きだったから。(遊撃は?)ただ遊ぶ。
  最初は鶴舞公園でゲリラ的に公演をしていた。ここで堤さんから鶴舞の名前の
  うんちく

 佃 (東京にきて)呼ばれれば、手打ちはちょっと大変。名古屋公演は稽古場で、
  大きさが違うので装置をどうしようかと。
 堤 (舞台、映画と沢山やられているが、堤さんは何人いるのですか)
  3人いるんです、四季になぞられてそれぞれの名前など。
 

[月間一覧