[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 フェスティバル/トーキョー13
 シアタースタジオ・インドネシア「オーバードーズ:サイコ・カタストロフィー」

 @池袋 池袋西口公園広場(2013/11/09-13 4ステージ)
 全自由(整理番号付き) 前売3500円 当日4000円 学生3000円 18歳以下1000円

 演出:ナンダン・アラデア 舞台美術:オトン・ドゥラヒム
 音響デザイン・映像オペレーター:エンリー・ジョハン・ジャオハリ
 デジタルムードメーターデザイン:タゥヒッド・ヌル・アザール
 照明:オマン・アブドゥラフマン 舞台監督・出演:ディンディン・サブルディン
 スタッフプロダクション、演出部:ファリッド・イブヌ・ワヒド、
 イスバトゥラァ・アリバスヤ 経理:ルディ・ルスタンディ
 制作:ハサヌディン・サティビ、ラトゥ・セルフィ・アグネシア
 プロデューサー:セノ・ジョコ・スヨノ、アグス・ファイサル・カリム
 アドバイザー:ラノ・カルノ(バンテン州副知事)、H.マルワン、
 ジャトニカ・ナンガミハルジャ

 東京公演スタッフ 技術監督:寅川英司 技術監督アシスタント:河野千鶴
 舞台監督:弘光哲也 演出部:渡邊武彦、加藤由紀子、佐藤豪
 照明コーディネート:佐々木真喜子(株式会社ファクター)
 音響:宮崎淳子(有限会社サウンドウィーズ) 音響コーディネート:相川晶
 (有限会社サウンドウィーズ) 通訳:佐藤菜美 記録写真:青木司
 記録映像:株式会社彩高堂「西池袋映像」
 F/Tスタッフ 制作統括:武田知也 制作:小森あや フロント運営:滝沢麻衣
 プログラム・ディレクター:相馬千秋 ユース・アート・マネジメント・プログラム
 (YAMP):乾亜沙美、植村真、川又美槻、輿水すみれ、菅井新菜、塚田佳都、野口彩、
 的場久実、三浦彩歌、山崎優、山本美幸、吉田由貴
 製作:フェスティバル/卜一キョー、シアタースタジオ・インドネシア
 協賛:ガルーダ・インドネシア航空会社 後援:インドネシア共和国大使館
 主催:フェスティバル/トーキョー
 出演:
 ゴディ・スワルナ、ヘンドラ・セティアワン、マブスティ、
 アデ・イイ・サリフディン、オトン・ドゥラヒム

 2013/11/09(土)曇 6:35-8:25PM(49)中段中央より 客席超満員(170?)
 客層:20-30才代最多、大人よりに幅広く。男女半々。
 客入れ:F/Tのオープニングで賑わう、劇場前に広場の特設劇場。中身は筒抜け。
 鰻の寝床なベンチシートにクッション3列のスタジアム客席。中央よりがいいかも。
 開場時30,40人ほど。ほっかいろ取り放題。終演後にチラシとパンフ A5入り
 ビニール袋配布。カーテンコール1回1分。

 インドネシアのフィジカルシアター。先月主宰が急逝も作品は完成されていること
 から上演され。
 舞台。客席を含めて全て竹製。テント状の屋根、本水を張った底に筏状の床。
 とこどこ穿がかれた丸太が、水平に吊り下ろされ。一端に△のサブステージと
 人の身長ほども大きな銅鑼が吊られ。

 構成。「海と船、自然と人間」「1883年のクラカタウ山の大噴火と津波災害」が
 モチーフとか。腰布だけの4人が屋根をよじ登り、丸太な「船」、あるいは
 「脅威」の象徴を竹棒で操作したり、闘ったり。やがて一人また4人が船に乗り
 大海原にでるとみえる展開。村長、悪魔(仮面)らしい老人役がサブステージに
 陣取り、祈ったり、語ったりし。

 巨大大胆な装置、アクロバティックな演者によるダイナミックな儀式に魅入るねこ。
 字幕無しで老人の詠唱などまったく判らず。ガタイのいい男達がよじ登り、時に
 逆さになり、果敢に望む姿が潔く、美しくて、ほえーと目が放せず。大胆な展開とも
 火山や海原の情景が豊かに想い起こされるのも素敵。客席に砕いた木片を配り、
 香木の香りもまた。そんな観客の反応を映すという「デジタルムードメーター」とは
 何なのか、わからなかったねこ(照明?)。

 
 

 以下、FTらいぶ一部 
 
 星野概念と歌う、隣では、三浦康嗣モブダンス中。
  
 
 矢内原美邦モブ。それぞれ もういらないものを捨て。

 
 巨大バルーンが神々しく。 

[月間一覧