@与野本町 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(2015/11/21-23 3ステージ)
http://www.saf.or.jp/arthall/
全指定 S席6000円 A席4000円 当日+500円
作:ウジェーヌ・イヨネスコ 演出:エマニュエル・ドゥマルシー=モタ
演出補:クリストフ・ルメール
アーティスティック・コラボレーター:フランソワ・ルニョー
舞台美術・照明:イヴ・コレ 音楽:ジェファーソン・ランベィエ
衣裳:コリーヌ・ボードゥロ ヘアメイク:カトリーヌ・ニコラ
小道具:クレモンティーヌ・アゲタン製作:パリ市立劇場
共同製作:ルクセンブルク市立劇場、ロワール・アトランティック公立劇場
「ル・グラン・T」 字幕翻訳:岩切正一郎
制作:松野 創、原口さわこ、高木達也(彩の国さいたま芸術劇場)、
十万亜紀子(フェスティバル/トーキョー)
助成:アンスティチュ・フランセ パリ本部 後援:在日フランス大使館/
アンスティチュ・フランセ 日本 主催:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団、
フェスティバル/トーキョー実行委員会、豊島区、公益財団法人としま未来文化財団、
NPO法人アートネットワーク・ジャパン
協力:アーツカウンシル東京・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
平成27年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
初演:2004年10月 パリ市立劇場
出演:
セルジュ・マジアーニ:ベランジュ
ユーグ・ケステル :ジャン
セリーヌ・カレル(ヴァレリー・ダッシュウッド代役):デイジー
フィリップ・ドゥマール:デュグール
シャルル=ロジェ・ブール:カフェの店主
ヨリス・カサノヴァ:ボヌール
サンドラ・フォーレ:カフェの女給仕
ガエル・ギィユー:主婦
サラ・カルバシュニコフ:食料品店の女将、ブフ夫人
ステファン・クレヘンビュール:老紳士
ジェラール・マイエ:論理学者
ウォルター・ンギュイエン:食料品店の主人
パスカル・ヴィルモ:パピヨン氏
2015/11/23(月祝)曇 3:06-4:57PM(1'53)1F前方中央 客席1F8割(500人)
客層:大人よりに幅広く。シニア層が結構。男女半々。
客入れ:2Fはパラパラ。折り込みチラシ厚め。パンフ □20cm 14ページ。
物販未確認。カーテンコール5回2分。終演後トークは整理券配布。
パリより、演劇公演での来日は珍しいとか。
舞台。オフィス場面ではパニック=傾斜路とか仕掛けあり。リアルな質感の「犀」
にはドキドキねこ。
お話。ある日、街に突然現れた大きな犀に人々はパニックとなる。やがてその圧倒的
な力に取り込まれ、変身してしまい…。
上質な別格の趣き。全員野球での好プレイ、スタッフワークが素晴らしい。
ハイレベルの演技と効果的な装置が協調して、迫力ある場面を続出。しっかりとした
会話劇により以上の力を注いでいてまあ凄い。パニックの底に、全体主義など暴力的
支配的な力の存在をきちんと描いてる印象。不条理劇というとライトタッチな先入観
があるが重厚で、食べ応えのある舞台だったのに驚き、喜ぶねこ。
アフタートーク 5:16-6:03PM(47) @映像ホール ほぼ満員120人?
クリストフ・ルメール(『犀』アーティスティック・コラボレーター)、
松野創(制作。司会)
パリの襲撃事件があり、芸術祭と劇場のディレクターのモタさんは立場上パリを
離れる訳にはいかず。高校生の頃からともに演劇を作ってきた友人でもある
クリストフ・ルメール氏にきていただいた。
ルメール 2バージョン目。2005年初演から世界に問いなおしたいと演出も
再考した。犀の意味するところ象徴性を際だたせるため人間像を消していく。
犀のマスクは初演はなかった。まだ物足りない、曖昧と感じた。
方法はイヨネスコが提示したように、象徴的であっても具体的に。寓話へのファン
タジーな思いがあったろう、カフカの作品もまた読んでいたと思われる。
犀を人間に転移する、頭部を具体的に提示しても、脅かす危機感は十分に提示させた
と思う。
・また、初演では意図して後半幕の後ろに前のオフィスシーンの残骸を見せていたが
今回はなくした。セットの力が無くとも、空虚さで世界の崩壊を語ることができる。
・冒頭のプロローグ、ベラージュはイヨネスコではないか。イヨネスコの小説の
ある孤独な男から引用した。あの人物はイヨネスコ自身が投影されている。
・この後、本作品が始まり。観客はフランスの日常をみる。この構成は演劇的な力を
もつ。すでに感染は始まっていると犀の登場の前に知ることになる。
入国禁止や、動物のペスト感染といった現状が犀の登場をたらしめた。そのときの
現在性とリンクしている。9。11、その後の動揺、パリのテロ。冒頭のシーンが
テロ事件がカフェが最初だったのと偶然一緒だったことに驚いている。
現在まで新たにいき続けているイヨネスコの作品といえる。
・初めての日本公演だったが、さまざな土地で観客の反応は変わっている。
アメリカでは他の国では笑わない場面も笑う。違いはあっても感銘は受けている。
反応は社会と深く関わっている。たとえば、トルコでは世界を救うためと持ちかける
とた、デージーは子供はいらない、うんざりというがここでみな笑った。
ちょうど政府が子供をつくるキャンペーンを打っていたからだった。
日本公演ではデージーがコニャックを自分で飲んでしまうシーンで唯一、笑いが
起こった。どうしてでしょうか。お訊きしたと思うって居ます。
・作品の歴史的強さは現代を語り続けている。同時にナチズムや共産主義も描いて
いる。これからどんな世界を残したいのかを問いかけている。ベースとして言語の
美しさ、自由がどれだけ伝わったかわからないが、違いは感じてもらえたと思う。
・カンパニーのチームワーク。10年25年以上ともにすることで新しい可能性を
もたらしてくれた。大きな力、価値そのものと考えている。
質問Q1オフィスのパンミックシーンの演出。
ミリ単位で正確に決めている。まず平床でそのつもりで演じて稽古していく。
コリオグラフィーとともに安全性も常に確認している。高さは2.2から4.4mまで
あがる、実際も恐怖も加わったかも。役者は体に染み込んでいて、安全かわかって
いる。
Q2日本人は酔っぱらいのシーンが好き。それで笑ったのかと。
Q3パリも初演では犀はでたのか。
実際にオケピからみせていたようだ。ジャンが犀になるシーンを段階を踏んで
細かく書き込んでいる。私たちの選択はマスクをつけるものでなくフィジカルに
体でみせるものとした。思想を身体的に描いて見せた。
[月間一覧]