前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 唐組第23回公演「眠り草」

 @新宿・花園神社境内 紅テント (1999/5/1,2,15,16 6/12,13,19,20 8ステージ)
 全自由前売り3200 当日3300
 作・演出:唐十郎 作曲:安保由夫 宣伝美術:合田佐和子 舞台美術:劇団唐組
 照明:劇団唐組照明部 音響:劇団唐組音響部
 出演:
 飯塚澄子 (丘 廃車場からきた謎の女)
 稲荷卓央 (油谷五郎 菊屋牛丼店 出前持ち)
 久保井研 (同上 店員)
 堀本能礼 (芹 同上の熱心な店員)
 深井順子 (望月 同上で味付けをまかされている、
      加代? エステ・サンキュパスの売れっ子)
 鳥山昌克 (嘉市 他界した菊屋店主の身内)
 金井良信 (風呂中常(ジョー) 整理屋)
 辻孝彦  (汗川? 片づけ屋)
 藤井由紀 (自動車部品販売会社アルゴン社 元社長秘書)
 唐十郎  (眼さん 菊屋店主にいたずらをしてクビになった出前持ち)
 ほかエステ3人娘やら登場人物あり。 

 1999/6/13(日)晴れ 7:00-9:00PM(48/休10/60) 前方より 客席ゆるい満員(170人)
 客層:20才代〜初老の方まで幅広い老若男女。目を引く美男美女客がちらほらとあり
 客入れ:いつものように整理番号順に整列、100人ずつ入場。誘導は必要十分にてき
 ぱきと。物販。ポスター、著作本あり。地面にござ敷きのいつもの客席。日曜だし、
 東京公演も回を重ねてるせいか、ゆるい満員。劇中、頭上から「ひょう」(ビー玉)が
 降ってくると、最前列客に注意あり。

 先行小説「牛丼」の舞台版。4月の大阪に始まった旅公演は今東京の後、7月の北海
 道までを予定。会場。新緑の境内に紅色のテント。百鳥井を舞台後方にみせるおな
 じみ配置。本殿の階段、石垣には入場待ち中、歓談する人達。
 舞台。回転木馬があったらしい遊園場跡地。上手に煉瓦円筒形のチケット売場。
 上手下手に煉瓦の隧道、床には軌道レールあり。袋小路に小さな店舗。湖畔、背を
 向け人魚を抱いている白スーツ男性の大きな看板。その下に性感ヘルス「サンキュ
 パス」の小さな乳房をつけた黄色いドア。左隣に「牛丼」の暖簾とカウンター、
 「菊屋」とある看板。後半は「サンキュパス」のベットと浴槽のある装置に転換。

 お話。資金繰りに行き詰まった社長三人が仲良く一本のロープを分け合って首吊り
 自殺。最後の晩餐は牛丼だったという昨年の心中事件に想を得た作品。世にない
 牛丼出前の菊屋。店主亡き後、そのサービス精神を継ぐ出前人達。しかし世の不況
 は彼らにも及び、整理屋がやってきては出前廃止・客行列主義で立ち退きを迫って
 いる。そんな処に廃車場から来たという謎の女・丘が現れる。彼女は昨年自殺した
 社長の1人をよく知り、親類が社長の為に振り出した約束手形の行方を追っている
 という。社長らの最後晩餐牛丼を配達、思いがけない自殺に悔恨の念をもっている
 出前人・油谷は彼女に協力することに。丘は最後の晩餐牛丼どんぶりを下げにいっ
 たという、胡散臭い男・眼に関心。その彼とどんぶりの中には、丘が探す手形の
 秘密が隠されていて・・。丘と社長がであったという「命をすって霊感を与える」
 という配車場の草原。熱き思いを呼び覚ます、奇妙な自動車のテールランプ。一人
 歩きする非道な金銭借款な不渡り手形。亡くなった者の残務処理を、経済と精神の
 両面から描いてゆく。

 人の思いを託した牛丼なりの物、流通させる経済のその意志にそぐわぬ不気味な
 ありよう。独特な切り口の問題提起にふーむねこ。牛丼出前がなぜ世の中にないの
 か、死による清算の行末はどこか。市井な題材の掘り下げが経済という大枠に繋が
 る、謎解きな興味深さ。登場人物がおよそそんなことに無縁としか思えない、背反
 の面白さ。いつもの荒くれと詩情が混在した台詞とともに、混沌の面白さを楽しんだ
 ねこ。
 
 お楽しみの役者芝居。唐の登場趣向は何考えてるのか??もの。予想できちゃう
 今回も、その奇天烈さには愛情感じちゃうねこ。もう少しの出番と活躍がほしい
 感じはあり。飯塚さんはますます堂々の女優ぶり。晴れやかに愛らしくいて、逞しい
 演技を堪能。テント開けの戸外、終わらない物語に取り残されたように1人。
 ぽつねんとした様も印象的。金井さんは我が道をゆく怪演。唐との絡みがもっと
 ほしかったけど。

月間一覧