前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 こまつ座公演・紀伊國屋書店提携 昭和庶民伝三部作連続公演
 第三部「雪やこんこん」

 @新宿 紀伊国屋ホール(1999/12/3-23 26ステージ)
 全指定前売り当日共 5250 学生3150(劇団のみ)
 作:井上ひさし 演出:鵜山仁 音楽:宇野誠一郎 美術:石井強司
 照明:服部基 音響:深川洋一 振付・所作指導:沢竜二
 宣伝美術:安野光雄 演出助手:川端秀樹舞台監督:増田裕幸 制作:井上都
 出演:
 宮本信子         :中村梅子(座長)
 西本裕行 [昴]      :久米沢勝次(老け俳優)
 山崎清介 [グローブ座C]:秋月信夫(二枚目俳優)
 外山誠二 [文学座]   :明石金吾(女形俳優)
 津田真澄 [青年座]   :三条ひろみ(若手女優)
 中田 浄  [東京ヴォードヴィル]:光夫くん(囃し方)
 太刀川亞希[文学座]  :女中お千代(旅館女中)
 中嶋しゅう [NLT]    :立花庫之介(旅館番頭)
 キムラ緑子[M.O.P.]   :佐藤和子(旅館女将)

 1999/12/8(水)晴れ 1:35-4:15PM(75/休15/70) 最後尾より 客席満員(420人)
 客層:老若男女。女性過半数。中年、初老の方多し。あとは20才代女性。
 客入れ:当日券。通路補助席なし。本席がばらばらに20-30ほど。開演間際で残り
 1、2席。パンフ(400)。これがないとキャスト不明(無料小パンフの劇場置きなし)。

 第一部「きらめく星座」、第二部「闇に咲く花」に続く三部作な再演。

 再演。「きらめく星座」「闇に咲く花」に続く三部作の最後として上演。
 舞台。温泉場。芝居小屋の楽屋。屋根にはうず高く積もった雪。黒くなった柱、壁。
 整理されておかれたあれこれある棚。間から壁に貼られた札。上手に劇場、下手に
 旅館へ通じる廊下がある設定。楽屋口は下手手前。舞台には火鉢、蓄音機がみえる。

 お話。雪深い温泉宿。大きな温泉宿に併殺された芝居小屋。そこに関東で一世を風靡
 した、中村梅子一座がやってくる。劇場を預かる女将・佐藤和子は元大衆演劇の女優
 ストリップまがいのはやり芝居を強制されること嫌さに、舞台から足を洗ったのだ。
 到着した中村一座一行はまったく貧窮、悪戦苦闘の様子。客は減れば、給金は滞り、
 役者は次々とドロンの理。全盛を知る和子は中村一座のために、なにをかと心配りを
 する。そんな話の内に中村梅子が和子の実の母らしいころがわかる。そこから虚実
 ない交ぜのまるで芝居のはじまりとなってゆく。

 七五調の台詞がたって、いい気持ち。そんな芝居がかりの夢見心地に、貧窮な現実と
 トリッキーな筋立てでぴりりと味付け忘れず。昭和庶民史アナザーサイドの趣。
 続けざまのどんでん返しな裏切りに悪意はなし。良き舞台と役者を観客にみせるな、
 こうまいな志・演劇の夢に包まれてるから。ラストとかね。名台詞と善き人達、
 弾むコミカルな演出で、辛い現実をとほほ笑いに昇華。さすが、井上ひさし+鵜山仁。

 はいいんだけど、ちと辛みが足りない感じあり。ねこの味好みなれど。志の名の下に
 奴隷状態の劇団員、理想と金儲けな現実の狭間にいる女将の苦しみが薄味。言葉
 だけじゃ?とか。隠された無自覚の悪意、外の地獄をもっと色濃く描いてほしかった
 ねこ。すれば、ラストの希望ももっと活きてくると思うし(口当たり悪くなるかもしれない
 けど)。

 役者。なにより口跡がいい人が揃って、耳に嬉しい。宮本信子さん。きりっとした
 江戸前の口調に、情けの潤いがあって○。キムラ緑子さん。さばさばした現代的
 口調に最初違和感。でも、よく通る明るい声は○、もっと苦みがほしい感じも。
 山崎清介さん、外山誠二さん、等身大にそもそも庶民な役者を演じてて好感。

 おまけ情報。芸術劇場・ステージドア  劇作家・井上ひさし 
 NHK教育 12/19(日)22:00-22:30 聞き手は宮本信子

月間一覧