演劇企画集団THE・ガジラ「アンコントロール」
@下北沢 ザ・スズナリ(2003/7/6-27 25ステージ)12S,17Sアフタートーク
http://www.honda-geki.com/suzunari.html
全席指定 前売り4200円 当日4500円
シードチケット(学生用桟敷席)前売当日共2800円
作・演出:鐘下辰男 美術:島次郎 照明:中川隆一 音響:井上正弘
舞台監督:村田明 衣裳:伊藤早苗 スチール:青木司 宣伝美術:西山昭彦
演出助手:長町たず子 プロデューサー:綿貫凛 制作:木寺美由紀
平成15年度文化庁芸術団体重点支援事業
出演:
南 果歩 :高村泰子(事故で夫を亡くした妻)
久保酎吉 :芹澤明生(事故を免れた放送作家)
七瀬なつみ:芹澤真奈美(事故を免れた明生の妻)
大鷹明良 :青砥 潮(TV局番組編成 明生の仕事仲間、友人)
2003/7/12(土)曇 6:07-8:21PM(2'14) 後方より 客席超満員(140人)
客層:20-30才代最多に老若男女。男女半々。おじさん多め。
客入れ:全椅子席、11×12列の通常雛壇配置。下手壁際に通路、開演時間5分ほど前
から補助椅子をおき。若い番号の席は早め入場が○。チラシは多め、束ねてほしい
ねこ。折り込みパンフなし。物販、パンフ(変形B5 21ページ 500円)作家ほか
あいさつ。日航機墜落事故時CVR、事故後の経緯、映画監督・是枝裕和×南果歩×
作家対談収録。次回公演。8/21-26「POPCORN NAVY」−鹿屋の四人−再演
@OFF・OFFシアター
日航機墜落事故から18年。原因や救助の遅れなど不可解な謎が多く、昨年航空労組
から再調査の依頼声明がだされ、いまだ終息せず。重苦しすぎる現実は、あの鐘下
辰男をして、題材としたことを後悔(パンフの挨拶)させたほど。それはさておい
ても、南果歩、七瀬なつみ 出演。両主役級美人女優がスズナリの空間で見られる
お楽しみ付。
舞台。クリーム色の部屋。□穴が10ほど点在、ドアがふたつある壁はパースが効い
て、尻すぼみ。正面に大きい開口。安い、木製の丸テーブルと背もたれ付椅子。
下手、手前に20インチTV。ジャンボ機が墜落した山の真っ赤なツツジを映し。
天井からの扇風ファンがゆっくりとまわり。
お話。事故から5年後。罪の意識を負う女と夫婦。便をキャンセルし、難を逃れた
男は、生き残ったことに罪悪感を抱き続けている。自分が殺したようなものだと。
事故後生まれた男の子供は成長が止まり、妻は付ききりの養育を余儀なくされて
いる。キャンセルした席に乗り、事故にあった男の妻。自分が急がせなければ、乗る
ことはなかった、夫の死に自分は責任があると苦しみ続けている。偶然が、彼らを
引き合わせる。心に傷をおった苦しみ、行き場のない憎悪のぶつかり合い。怒号、
罵声。キレた彼らは物語をも破壊する。あとはただ混沌…。
竜巻のような役者芝居に、うひーんねこ。できる役者が心身を削る、心理ドラマ。
冷徹に理性をもって捉えた狂気。叫びひとつにしても、テンションに頼ったうわべ芝居
とは次元が異なり。いつになく、乱れ、収まらず。女が作り出した物語は、
いつしか登場人物それぞれの物語と錯綜していく。そこでは現実という足場が定まら
ない。子供役の「人形」は人形?、それって一体…とか。
日常服から黒い衣装(喪服)に変わる終盤。慎ましい喪が、死と現実を受け入れる
こと叶わず、狂乱の場に変わっていく。そのキレ具合のすさまじさ。物語の土台を
なくなり、揺すぶられる危うさに、ぞくぞくと面白さを感じるねこ。作家の心意気も
また感じさせて、ふーむ。その辺は下記トークでも話題となり。
役者。美女もの狂い、中年男子はおろおろと情けない。猛り狂う・南果歩。ぶち切れ
る・七瀬なつみ。風俗浮気の妻への言い訳「1回だけだよ」、そんなとほほ迷台詞が
板について素敵な久保酎吉。三歩進んで二歩さがる、腰の引け具合が絶妙の大鷹
明良。この役者達の苦闘をして、成り立っている舞台なり。
・アフタートーク(1’04)
川村 毅[T factory]×鐘下辰男
(次回19s 飯塚 訓:「墜落遺体」著者 元・日航機123便墜落事故 身元確認班長)
注 メモによるので、言いまわしや表現は正確ではありません。
司会者から2人を紹介。
川村:なにを喋ろうかと楽屋で話していて。こういうトークも難しい。芝居の雰囲気
を崩すようなトークはまずいし。あまりおちゃらけないようにしたい。お互い怒鳴り
合うとか、ゴミ袋をいやーと投げつけるとか(笑)。やる演出も考えたんですけど、
やめましょうと(笑)。僕自身も客としてみてて、質問もあるので、2,3聞いて
いこうかと。40数年の人生の中でぴぴぴと来るものがありまして。まず単純にアパ
ートが希望ヶ丘ハイツ。生まれたのが相鉄線の希望ヶ丘駅、高校が希望ヶ丘高校。
調べたのかなと。 鐘下:いや偶然。
川村:実は僕の父親は日航の社員。もう亡くなりましたけど、事故の数年前に退職
した。職員だったら、御巣鷹山に入ったり、芝居にあったように遺族に土下座をやら
されていただろうと、実感してみていた。JALの社員でノイローゼや死んだ人も
結構あったらしいから。
もうひとつ、設定は東京の郊外、ベットタウン?。鐘下:そう。 川村:1960
年代生まれはキチガイばかり。僕は辛うじて59年生まれだけれども(笑)。ベット
タウンの変な感じがよくわかる。横浜の生まれた街もそうだったから。奇妙な不安な
感じ、それが芝居の基調になっているかと。ベットタウン出身者の少年犯罪が凄く
多い。榊原は新興住宅地、長崎の子供を落とした事件もよく調べてないけど、少年は
マンションに住んでいる。村でもないし、村は閉塞感の恐怖があるが、かといって
下町的な共同体でもない。造られた共同体の中で育った子供はおかしくなっていく。
僕自身、その感覚がわかる、こんな歪な大人が育ったわけです(笑)。ベットタウン
世代の第一世代。不謹慎ながら(榊原とか)異常の一言で片づけてしまったら、
まずい。鐘下さんは北海道出身。なぜこういったものを書こうと思ったか?。
鐘下:新興住宅地を題材に使うことが多い。変な共同体意識に興味がある。北海道と
いうのも変ななんかがある。内地における村の共同体と違う、つかみ所がないところ
がある。 川村:そんな不安を楽しんでいるところもある。 鐘下:!?。
川村:書くというのは楽しみ。見終わった後、気持ち悪くない爽快感がある。
鐘下:変なことを背負いたくない。こういう風に生まれたんだとか。 川村:大自然
で牛と育ってもそういうものはある?(笑) 鐘下:少なくともそういう気持ちは
ある。 川村:僕は東京生まれ横浜育ちだから自然への幻想はある。 鐘下:東京に
でてきたときに家並みが続いていて、信じられない光景だった。でも、東京はそんな
ものだと思って。横須賀あたりは、山にへばり付くように家が立っていて、そこまで
してと住まなくとも思った。人間の業というと大げさだが、考えるようになった。
川村:高度経済成長でサラリーマン帝国になり、都心に住めないからベットタウンが
生まれた(以下、横浜は坂で大変だあ話。)父親は66、定年ですぐ死んだ。
昭和一桁の世代は早死にする。子供の頃食糧難で、高度成長で無理やり働かされた。
日本の戦後の歴史に殺されたと、大げさだけど感じた。
川村:ビデオは御巣鷹山?。 鐘下:稽古中に登って。 川村:死体の描写は元本が
ある?。 鐘下:(以下、本の作家である飯塚 訓氏の話) 川村:その後で、事故
に対する疑念を喋る、あれは?、引用のコラージュ?。 鐘下:そう。あれもいろ
いろある(略) 川村:アングラじゃなくて?、2ちゃんねるとかじゃなくて?。
鐘下:(以下、真相の諸説。信じがたいものも含めて。)基本的に調査員会の結果は
信じられないというのがある。 川村:当時、救助が遅れたのが不思議だった
(あり得ない。) 鐘下:(以下、自衛隊と米軍の主張への疑念とか)
川村:生存者の証言の台詞は?。 鐘下:日航の搭乗員の方の証言。 川村:これ
だけ疑問点があるのかと、面白かったですね。 鐘下:グリコ森永事件の犯人が
爆弾を仕掛けたとい説もある。 川村:うーん、どんな意味があるのかなあ
(しばし2人沈黙して考え込む。場内から笑い)
鐘下:不思議な状況はある、今回の芝居は真相をあばくとかじゃないから。
川村:面倒くさいことを聞くけど。事故事件を扱うときに、社会派と呼ばれる人達は
真相解明に焦点を絞る。鐘下さんの特徴なんだけど、やっぱり男と女のどろどろした
ことが絡むじゃない?。そこんとこはどうなの?(面倒なら答えなくていいけど)。
もう一つ面白いというか特徴として、女が凄いということ。基本的に男はハンサム
じゃなく、ごつごつした感じ。女はホント綺麗。南さんともう1人なんて言ったけ?
もう観てるだけで楽しかったなぁー(満面の笑み)。やっぱ、女優さんは美人でない
と。スズナリで、狭いところで2時間15分、もう正直どうなるのかと。
でも、あの2人がでてるだけでもう、はあ〜(にやけ顔)って感じでしたね。
今日は勉強になりました(礼)。女性の方が最終的に主導権を握るけど、その辺は
どうなの?。自分の夫婦感が?。
鐘下:全くないと言ったら嘘。今回は事故を題材にしてるけれども、しかし題材に
するには大きすぎて、引いてしまう。ボイスレコーダを最初に聞いたら、書かなかっ
たかもしれないほど。芝居の題材として使っていいのかなと。遺族の方々の痛みを
考えることも大切なのだけれども、自分も酔っぱらって擦り傷をつけることもある
わけだし。いわば、みみっちい人生なのかもしれないけれども、事故を知って
人生にコンプレックスを感じたりしがちだけれども、そんなことで負けたくないと。
それはそれで人生だと。物語がぐちゃぐちゃになっていくけれども、自分は距離を
とっていたいなと。事故の題材そのものに埋没したくないなと思いましたね。
川村:これだけ、ぐじゃぐじゃになったのあった?。 鐘下:ない。 川村:意識的
にやったのかと。 鐘下:意識的ですね。 川村:ぐじゃぐじゃになるきっかけは
人形だけど、あれは人形なの?。 鐘下:人形なんです。 川村:はあー、最初から
最後まで人形なんだ…。うーん。これ人形だろうと久保さんが言ったところから、
カウセリングルームみたいになる?。 鐘下:そういう取り方でもいいけれども。
久保さんと七瀬さんも、患者であるとしてもいいけれども。それも一つの設定、
お約束毎になっちゃうわけで。今回はそれも壊したかった。 川村:あえて曖昧に
したと。
川村:本当の事件を扱うとき、調べすぎると書けなくなる。必ず遺族、被害者が
いる。その声を聞きすぎると書けない。両方のことを書こうとすると、ゆるいドラマ
になってしまう。殺人者を書くには、ある程度共犯の意識がないと、強靱な記憶は
でてこない。 鐘下:それはある。前回はオウム事件を扱った。アンケートで被害者
のことが描かれていないというのがあった。しかし、坂本弁護士一家に踏み込むと
書けなくなる。 川村:これで刺されてもという覚悟がないと、書けないところが
ある。以前、「藁の心臓」という作品でオウムを扱った。これだけいうと、不謹慎に
取られるかもしれないが、本当にオウムが悪いのか、というのがある。オウムの連中
のいうような反米の意識、戦争ごっこをするときガンダムをもってきたりとか、
プロレスが好きとか、そんなテイストはわかる。肯定はできないけれども、簡単に
否定もできないんじゃないの、というところで書いた。サリンで殺された人達側の声
を聞いたら書けなくなる(以下、小説して書けなくなった例として、村上春樹の
インタビュー本について)。 鐘下:御巣鷹山に登ったのも、決意固めだったような
気がする。
川村:劇作家がある決意をして、事件なりを表現するのは、まず舞台しかない。
映画もあるけど。TVドラマは違う。TVなら片側についた企画段階でボツになる。
ライブでやる舞台の力じゃないかと。 鐘下:「GO」の行定監督と話す機会があっ
て、映画もできないと。映画は浅間山荘の連合赤軍がやっと解禁になったところ
(以下、映画の企画例) 川村:映画は企業が絡むから、イメージ悪くなるのはダメ
だね。 鐘下:今回は障害者も。 川村:クレームつけようと思えば、いくらでも
つけられる。 鐘下:これも資料を読みすぎると、書けなくなる。これも決意が
いる。 川村:(以下、対等に書く、予定調和のハリウッド映画のこと。)
強靱な現代のドラマかというと、首をかしげたくなる。それが良いときもある。
疲れているときに、鐘下君の書く舞台みたいなドラマはみてられない。TVはぐだら
なく、ゆるくていい。舞台でしか観られないものをやりましょうね。 鐘下:(頷く)
質問コーナー
Q1自分にとって物語を書くとは?。
A1 川村:物語と格闘してる。物語は一つの制度、それからどれだけはみ出るか。
はみ出ることも制度という、非常に重構造。それを壊そうとする人間を取り込んで
しまう。見えない管理システムかも。ひと頃、物語から離れたことがあるが、最近
それほど忌諱することもないと戻ってきた。物語と和解しているところ。制度の中で
新しいものを書こうと。人類の歴史の中で、新しい物語はない。でも、すでにやられ
てるテーマでも、2003年6月のこの時代の人にしかわからない仕掛けがあったり
とかは、今しかできない。
鐘下:物語から離れつつある。つまらなくなっている。大きくとられて、表現として
とらえて(いきたい?)。ロポライターの(失念)が書いていたが、榊原が小学校の
時に血だらけで、カッターナイフを突き立てたようなオブジェをつくった。先生は
怒って、抹消してしまった。ルポライターはなんてことをする、自分が先生なら
誉めてやったと書いている。作品として認めていたら、事件は起こさなかったかもと
自分も犯罪者にならず、演劇をやっていてよかったなと。演劇やってなかったら、
オウムやっていたねと、同年代と冗談まじりに話すが、冗談ではない。
川村:オウムの人達は演劇やっていればよかったんだよ。実際、演劇みたいなもの
だよ、あれは。 鐘下:どっかでフィクションだと、芝居は嘘だと割り切ってやって
いる。オウムの人達はその割りきりができなくなったと。 川村:グル体制は、
人間を無批判にしてしまう。劇団でもそう。物語がいやになった?。面白いね。
新たな劇作家の展開ですね。 鐘下:そんな大げさなものじゃないです。
Q2後ろの人形の意味は?。
A2 鐘下:当初、家の中で座っているという想定にあったマネキンが見つからず、
外に。白かったのが浮いたので、黒を塗ったりとか。意味をいうとつまらないが、
死んだ夫の象徴とか。
Q3後半で衣装が変わったが(黒衣の袖口から赤色)意味は?。
A3 鐘下:意味を問われると…。 川村:よく観てますね、衣装さん喜びますよ。
鐘下:黒というのは喪服、散乱するゴミは墜落現場、光ってるのは飛行機の破片。
赤は、自分は赤が好きでよく使う。そういうのがあるといいかな。
川村:大抵、ビジュアル的なもので。演出家が意味を問われると山ほど語れる。
どれも真実であり、どれも嘘だと思っていい。 鐘下:こういう象徴だとか、考えて
ない。 川村:あんまり詰めちゃうと、つまらなくなる。 鐘下:見え方が一個しか
なくなるから。 川村:台詞劇の場合、言葉が重要になってくる。論理的なことは
言葉で語れるから、周りの装置は説明しちゃいけない。そういう作り方は戦略的に
しますよね。
Q3ハムレットクローンを拝見しまして( 川村:難しい質問はやめてよ。)鐘下さん
に質問ですけど(そっちかよ)。映像を使ったのはなぜか。
A3 鐘下:ばらすとつまらない。最初の設定はテーブルに小型TVがあって、ずっと
高校野球を流しているというものだった。事故当時の印象がそうだったから。稽古で
やったら、じゃまでしょうがない。角においたら、小さくてみえないので大型に
した。お客さんの位置によっては高校野球がみえない。いっそ見せようよということ
になった。それなら、御巣鷹山もと。
川村:これだけ映像使ったのは初めて?。それは無意識のうちに物語の解体がある。
これからもっとでてきますよ。 鐘下:(ハムレットクローンの)映像の中、女性は
川村さん?。 川村:女装が好きなんです(笑)。結構見えるんですよ。
鐘下:完璧ですよね。 川村:数年前、パルコから毛皮のマリー役で打診がきたん
だけど、やっぱり美輪明宏が許さないって、できなかった。いずれ。性的にはストレ
ート、でも女装をやる機会があって。
Q4役者をどう選んで、口説かれたのか。
A4 鐘下:南さんと七瀬さんとスズナリでみたかったというのがあります。男優さん
は生活の匂いがある人が好き。(当て書きは?)そういうときもある、ケースバイ
ケース。今回は果歩さんが最初に決まっていた。
Q5一番気に入っている台詞はなんですか。
A5 鐘下:難しい。僕は久保さんが「お前黙ってろ!!」と言ったりとか、追い
詰められたときの「一回だけだよ」(場内爆笑、拍手)とか。稽古やっていく内
にだんだん好きになっていくましたね。書いているときより、なんでもない台詞を
生身の人間がしゃべるの聞くと良かったりとか、結構あります。 川村:夜中の
ラブレター。夜が明けるとつまらない。
Q6演劇は制約がすくないと思うが、タブーとしていることはあるのか。
A7 鐘下:ハリウッドみたいに、ちゃんとまとまる話は書きたくないとか。あんまり
ない。 川村:基本的にはない。でも、必要ないことはやりたくない。殺人を描いて
もむやみに殺してはいない、その辺の倫理感はもっている。案配のいいハッピー
エンドになりそうにときは、これでいいのかと思う。(この流れなら、こうするしか
ないと)そうそう。後味の良さで終わったら、嘘のなのじゃないかと。
鐘下:今回の物語ではホントは再生の物語をやりたかった(笑)。企画書を役者に
送るとき、再生の物語であると書いて、説得したのだけど。第一稿を読んで、どこが
再生の物語なんだといわれたのだけれども。書いていくと、こんな状態で、簡単に
再生の道が見つかるのだろうかと。簡単に提示するのは、おこがましくないかと。
川村:後味よく終わるというのはハリウッド映画の病だね。ドイツ演劇、フランスも
違いますね。日本の文化は戦争に負けたから、アメリカに影響されちゃう。娯楽
だけど、楽しく終わっていいのかと。楽しく考えて帰ろうじゃないか、というのは
ある。
告知。 川村:Tファクトリーと第三エロチカの紹介。エロチカでサラケーンの遺作
を上演。11月で世田谷パブリックで現代能楽集。第二弾は来年、鐘下君が書く。
あと、文学座で事件を題材にした書き下ろし。資料集めしないで書いてる。
鐘下:8月に10年前の作品。20代後半に書いて、英雄主義が恥ずかしい。それを
どう壊すかというところで書いてる。すぐ後にトラムで、恋のエチュード。ドラマ
リーディング。川村さんとアジアの演出家と2,3年後に作品を立ちあげようという
企画をやっている。
[月間一覧]
|