くじら企画 第10回公演「密会 〜弱者への愛にはいつも殺意がこめられている」 ウイング再演大博覧会2003参加
@大阪東心斎橋 ウイングフィールド(2004/2/21-22 4ステージ)
21s後、作演出者と福本年雄氏(ウイングフィールド)によるアフタートーク
全自由 前売2000円 当日2300円 中高生1500円
作・演出:大竹野正典
舞台監督:谷本誠 舞台美術:谷本誠 音響効果:大西博樹 照明:林鈴美
宣伝美術:高岡孝充 制作:?
出演:役柄別途掲載
秋月 雁
戎屋海老
森田太司
九谷保元
石川真士
栗山勲
池上和美
藍田マリン
後藤小寿枝
2004/2/21(土)晴 7:07-8:30PM(1'21) 最前列より 客席超満員(80?人)
客層:20-30才代中心に、おじさん結構、演劇関係者結構。男女半々。
客入れ:開場時まで1F下の展示会場(トイレも同階)で待機。公演PRや記録の
小ブースがいくつかあり。時間となり、階段に並び。あんま積極的な誘導はなし。
10番刻みで入場。常設のとてもゆるい凸凹した雛壇に6,7列。ファンもいる?(声
掛けあり)舞監が腰を低くも積極的に誘導。荷物預かり積極的。やや無理を通して、
全員客入れ。通路は花道ではなく客席とし(よさげな座布団支給)。役者の表情が
よく見える前側がよいと思うねこ(好き好きだけど)。
折り込みパンフ。A3 3つ折り。ポイント台詞付き役者写真、あいさつ、データ掲載。
次回公演の掲載なし。物販なし。
終演後にアフタートーク(大竹野氏、劇場支配人、BLUE,BULE.主宰氏)と劇評HP・CCC
メンバーによるPRあり(約30分)。
「深川通り魔殺人事件」を取り上げた旧作の全面改訂再演(経緯は下記トーク参照)
舞台。下手奥にベンチがあるバス停(森下)。上手手前に赤電話。
お話。通り魔殺人の川俣軍司。彼の過去現在の記憶と妄想を、平穏な日常風景の中
から炙り出す。出来事は、実際の事件と背景にほぼ忠実に描かれ。
見事な劇的構成、強力な役者芝居をもって端正に仕上げ。劇をみた!な体感度高く、
にたり笑いねこ。日常風景に立つ記憶をなくした殺人犯は失職続きで瀬戸際、もう
ぎりぎり状態。彼の過去現在未来が交錯し、まるでモザイクがとれていくように事件
が明らかになっていく。追いつめられた犯人の心理に寄り添い、その不安と危うさを
日常風景の中にもじわじわと投影。カタルシスの衝動を唐突に、しかし生理的に納得
できるものとした丁寧な構成、進行は◎。また、予感を秘めたよな、暗転のぶちきり
方も巧し。上手いといえば、音楽の選曲と使い方。「ペルシャの市場」の変化に富ん
だ曲調が芝居とぴったりはまり、快感ねこ。
おばかでいじましい、おじさん役者達◎。激高しても、あくまで芝居にとけ込んで
大人の気構え欠かさず、さすが。女優達はきっちりと細やかに演じて、バカ男達と
共演でバランスよし。前回「夜、鳴く、鳥」より小粒だけど、うま味たっぷりの芝居
がうれしいねこ。
トーク妙録
自己紹介。
福本:残ってくれたお客さんに感謝。(門田氏以外は煙草をすいながら)再演博に
ついて、小屋主福本氏より紹介。小屋は1992年オープン。自分は創り手としては素人
当時阪急オレンジルーム(現HEP HALL)の初代プロデューサー・中島リクロウ?さん
にプロデュースをお願いした。小屋が盛んにでき、新作が続々上演される中で、どう
しても、見過ごしてしまう公演がある。見逃した芝居はおもろいと中島氏。新作ばか
りを上演して、消耗していくことにも疑問。初演でできなかったことを再演によって
チェックする。あるいは次の作品をつくるとき、役者にとっても、再演がプラスアル
ファになればいいと。中島氏が提唱して、1993年12月〜1994年4月まで第1回の再演博
を行った。
第二劇場、劇団狂言舎(現・焚火の事務所)、松竹芸能系の役者達の男女共有玩具
(活動休止中。主宰は今も台本を提供している)。ウィング商会バーゲンセールと
いって、スペースゼロを中心に実験的な笑いを追求していた劇団。吉本にとらわれ
ない若手を集めていた、ザニュースというグループが母体。鳥肌実さんも無名な頃に
出演して、過激なことをやっていた。パノラマアワー(一人芝居だった)。劇団展覧
会のA。199Q太陽族(当時)。5Fの展示ブースの片隅に年表を貼っている。2回
休んで、10周年でお呼びした劇団を再演でもやってほしかった。もうひとつはあち
こちで、再演というのが広がって、WFでやらんでもいうのがあって、休んだ。今回、
大竹野さんに声をかけてやってもらい、桃園会の深津さんからは声掛け前に再演の
要望をだしてもらったりした。そんなことでまたやろうということになった。
福本:今回の作品「密会」は大竹野さんが自分で選んだ、なぜ。
大竹野:(パンフに書いているが)当時、通り魔殺人の川俣軍司の芝居をやりたいと
思っていた。そのときに前からやりたかった阿部公房小説の「密会」の主人公を置き
換えられないかという発想のもとに始めた芝居、アイディアは救急車にさらわれた妻
を取り戻しにいく男の話で、幻の妻を探しに行くという。なかなかうまくいかなくて
、川俣軍司という人間をもういっぺん、ちゃんと成仏させてあげたいなという思いで
再演を行った。ほとんど新作、もうしわけない。
福本:阿部公房の世界というのはもうとんじゃって?。
大竹野:書き始めていたのだが、齟齬が生じてしまって、川俣軍司でいこうやという
形に。阿部公房ファンのみなさんには申し訳ない。
福本:再演する中で変えていくのもありかなと。世界を置き換えてみてどうだったか。
大竹野:最近自分のやっている芝居の路線に引っ張っている。僕の中では混沌して、
笑うシーンが多かったと思うが、混沌とした感じがすっきりとまとまったと思うが。
福本:去年の再演。昭和から平成に移って、犯罪を犯してしまった人をあえて取り
上げることで見えてくるものがあると思う。すごく端正な芝居と思う。犬の事務所
時代のうわーんぐにゃぐにゃという感じから端正に整理されて、前は故意に崩して
いたのかなと。
大竹野:昼間、中西理さんがこられて。昔みたいに滅茶苦茶じゃなくなったよねと
言われまして。それって寂しいよねって。年老いてきたのかなと、それは弱点かなと。
福本:その時代の作家の思いみたいなものが再演に、ものの価値が年によって変わっ
てくると思う。端正なスタイルをとっている大竹野さんは的確だと思うし。今日みて
ても、秋月雁さんはあれだけ芝居しているのに、べたにならずさらっと、いい意味で
はみ出さない。大竹野さんのくくりの中から絶対はみ出さない。集中力とテンション
で、ソロになっても不思議でない力があるのに。芯でもあるけど、きちっと役者を
動かしている。一期一会のプロデュース形式で、そのときそのときで創っている。
納得した。ところで、なぜ(劇中音楽)ペルシャの市場?。
大竹野:初演当時、自分が死ぬときになっていてほしい音楽。いい死に方ができる
だろうなと。商店街から流れてくるというのは(事実と違い自分の)はイメージだけ
ど。変調がすごく多い曲。川俣軍司が踊りって、そこにお姫様が現れるなイメージとか。
福本:すごく音楽と芝居があっていた。二人の話はこれくらいで。ここに門田さんに
きてもらったのは来週上演してもらうからで。作品について。
門田:その前に大竹野さんにひとつ聞かせてほしいことがあります。事件を描かれる
時のこだわりは?。みなさんが聞きたいことと思うが代表して。
大竹野:芝居やってなかったら、人を殺していたんじゃないかなと。芝居をやってい
なかったら、だめな人間やなという思いがあって。凶悪な犯罪者でも、どこかシンパ
シーを感じる部分がある。そういう人たちのことを書いていると、等身大の芝居で
見いだせない、人間が生きていく上で、根元的な問いがみつけだしやすい気がして。
自分は日常生活みたいな芝居はかけなくて、殺人犯に投影したといった方法をとって
いる。
門田:訳がわからない事件が増えているが、最近の事件で投影できるようなものは
ありますか。
大竹野:投影しにくくなっているのは確かですけれども、調べていけば掴めるものは
ある。興味ある事件はまだある。平成の事件はあと二つある、教えません、お楽しみに。
門田:自分の劇団は逆に事件を描かない芝居。大竹野さんの芝居は正しい小劇場演劇。
教科書のような芝居をつくられている、今日も敬服するのみ(ほんとに)。日常の中
で、なにもないところに社会のあり方とか、本質を探している。淡々として芝居に
なっていく、間をかなりきびしく指定している。隙間になにもおこらないことで
芝居を追いかけている。正反対の芝居をするんだなと感慨深いものがありました。
福本:とはいえ、今回の公演ではWFを変形した使い方をするんですよね。
門田:椅子を散らばらせて、役者もちらばって芝居。(お酒マークがでてスタッフ
から煽りが入り、トーク強制終了の形)
・CCCの活動とHPの紹介。メンバーが舞台に上がり、西尾雅氏より配布ビラをもと
に説明。(あとは飲み会)
[月間一覧]
|