[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 唐組 第41回公演「夕坂童子 ゆうざかどうじ」

 @新宿 花園神社・紅テント(2008/5/3,4,10,11 4ステージ)
 http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
  @大阪 精華小学校校庭 4/25-27 3ステージ
  @水戸 水戸芸術館広場 5/16-18
  @雑司ヶ谷・鬼子母神 5/24,25,31,6/1 4ステージ
  @花園神社 6/7,8,14,15 4ステージ
  
 作・演出:唐十郎
 作曲:大貫誉 舞台美術:劇団唐組 制作:劇団唐組制作部
 デザイン:及部克人 原画:大鶴美仁音 写真:藤澤邦見
 データ作成:スタジオ・サラ/協力:(株)文化印刷
 出演:
 稲荷卓央:奥山六郎(浅草花やしきで働きながら入谷朝顔市にふと寄った)
 藤井由紀:谷朝子 (うぐいす谷の駅前、パーマ店に勤め、兄に出資している)
 鳥山昌克:谷影三郎(朝子の兄、入谷坂の夕陽にかざす蝋の手袋をつくろうとしている)
 赤松由美:風間夕子(蜂蜜店マーヤの蜜瓶を丘に売り、ノルマを背負う)
 久保井研:蜂谷  (夕子に恋しながら下北半島に移っていく)
 丸山厚人:丘公助 (入谷坂本の商店街を仕切る男、<夕陽にかざす手袋展>の発案者)
 暮子グレコ:辻孝彦(丘の経営する骨董店に今朝、女中として入った)
 唐十郎  :情夜涙子(坂下の彷徨者、骨董店でビクターの犬を買い、うなだれ聞く犬の
            音色をさがしている)

 多田亜由美:帯田(坂下の帯、反物を売る婦人)
 大美穂  :坂波(鶯谷の坂に押し寄せる景気のカーテン波をかぞえてる)
 気田睦  :糸影(糸売り屋、絹糸毛糸、そして脇毛の毛一本の影を見据える奥さま)
 ほか
 高木宏、岡田悟一、野村千絵、土屋真衣、大嶋丈仁、福元美保
 ? :毛利(町の繁栄に一毛一厘の毛をそよがす)
 ? :英子(毛利の妻で夜間小学校の教師をしていると言う
 ? :たが(桶屋の締め屋)
 ? :七三(ななみ バーバー理髪店の職人)
 ? :鮭里(物屋のシャケ男)

 2008/5/3(土)曇 7:00-8:33PM(40/休11/39) 最前方中央 客席8割(280?人)
 客層:中年層中心に老若男女幅広く、男女半々。
 客入れ:1時から整理券配布、20人ほど。いつも通り、開演定時30分前から整列、
 劇団チケと+プレイガイド 各50人ずつ一挙入場。脱いだ靴を置き忘れる男性あり
 (場内笑い)。地面にござ敷きなのでそれなり心構え要。今回は上演時間が短い
 ので楽ちん。 物販。今回戯曲本ほか。 カーテンコール1回3分。

 恒例GW 紅テント@花園神社公演。

 舞台。下手半分に高低差ある坂道。背後に石壁、たもとに橋の欄干、下には部屋ドア
 あり。舞台上手に小屋、壁際の棚に鉢植えの鉢が置かれ。

 お話。東京・入谷、朝顔市が行われる坂道。花屋敷で働く青年は天真爛漫な女・朝子
 と出会う。朝子はロウの手袋をつくる兄のため、金策に奔走しているという。
 実業家・丘とハチミツ売りの夕子、男と女が重なり彷徨うオカマの情夜涙子が、夕日
 の坂・幻想と現実の狭間で交錯する。

 見下ろす現実、見上げる悲願。葛藤の坂道、現実と夢のせめぎ合い。夕日に手を
 かざし、信じたいなにかを待ち望む人々の物語。なにおかメタファーが謎めき、熱い
 情感にむせかえるよう。ビクターの犬、対として蓄音機が登場、犬神?、テラヤマさーん
 と呼び声。翌日の「毛皮のマリー」にも登場、うーんシンクロニシティ。

 役者絶好調、力強く、なにより愛らしくて素敵。藤井由紀はむろん、赤松由美がより
 存在感を増して○。唐十郎は今回出趣向ではなく、扮装に凝り。おさげ紙のセーラー
 女子、スカーフは小箒、頭には蚊取り線香、さらに秘密アイテムありと賑やか。

 

 
 昼まで雨でお湿り、右手の入口はこの後追加。

[月間一覧