[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 五反田団「生きてるものはいないのか」再演

 @池袋 東京芸術劇場 小ホール1(2009/10/17-10/31 10ステージ)
 http://www.geigeki.jp/
 全自由(整理番号付) 前売2500円 当日2800円 「生きてるものか」とセット券4500円

 作・演出:前田司郎 舞台美術:池田ともゆき 舞台監督:榎戸源胤
 技術監督:松本謙一郎 特殊装置:岩城保 照明:山口久隆(S-B-S)
 演出助手:上松頼子(風花水月) 宣伝美術:木村敦子
 制作:尾原綾、三橋由佳、清水建志 字幕翻訳(26,28,29):門田美和
 主催:五反田団 提携:東京芸術劇場(財団法人東京都歴史文化財団)
 助成:平成21年度文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)

             初演     今回
             2007/11/3-12 2009/10/17
             13ステージ  10ステージ
             こまばアゴラ劇場 東京芸術劇場 小
             ほか京都
             2000円    2500円
             1時間55分   1時間48分

        舞台美術:@gm    池田ともゆき
 出演:
 ナナ (学生)      野津あおい  笠井里美[ひょっとこ乱舞]
 エナリ(学生)      深見七菜子  成田亜佑美
 エイコ(学生)      宮部純子   ←
 アンドレ(学生)     上田展壽   成瀬正太郎

 リョウコ(米田婚約者)  立蔵葉子   福沢佐瑛子
 カオリ (米田恋人)   長沼久美子  立蔵葉子
 米田カツフミ      尾方宣久   バビィ
 マキ(ケアマネジャー)  森岡望    遠藤留奈
 ミキ(病人)       中村真生/荒木千恵  吉田彩乃
 ナイトウ(医者)    松田裕一郎/黒田大輔 布川雄治
 サチエ(カツオ母)    新田あけみ  中尾裕美
 マッチ(学生)      浅井浩介   師岡広明
 カツオ(学生)      鈴木正悟   大山雄史
 コウイチ(マキ兄)   用松もちまつ亮  (マキ義父) 芳尾シンジ
 シュージ(アイドル)  大山雄史   尾倉ケント[アイサツ]
 ケイスケ(店長)    岡嶋秀昭   岡部たかし

 サカナ博士       駒田大輔   鈴木燦
 ヤマサン(体弱い)   肥田知浩   田中伸一

 2009/10/19(月)晴 7:35-9:23PM(1'48)最前列下手 客席満員(200人)
 客層:20-30才代中心に幅広く。男性過半数。
 客入れ:ひな壇に椅子席10列。空席誘導随時あり。折り込みチラシ タウンページ
 ですか厚さ。パンフ A4 4ページ 挨拶、役者手書きイラスト、配役、スタッフ、
 予定。次回公演。12/5「動物大集合」+前田司郎といわきの高校生公演「3000年前の
 かっこいいダンゴムシ」@いわき芸術文化交流館アリオス 2月にアトリエ公演。
 1月お正月工場見学会 物販。脚本500円。 カーテンコール1回。

 一昨年初演、岸田戯曲賞受賞作品。のためチケット完売、新作は売れ行き薄めとか。
 野田秀樹の肝いりフェス、公共ホール上演とあって、初五反田団の人多そう。

 舞台。黒光りするリノリウム三段のシンプル至極な島舞台。
 お話。続々と人が死んでいく町。なすすべがない人々は末期の一言を考えたり、しな
 かったり。看取ってほしかったり、一人になりたかったり。とりどり。

 役者が入れ替わり、十人十色の死に様が初演よか彩り増し。死を笑う=不謹慎なんて
 思えず、悶絶ぶりが単純に面白いねこ。役者それぞれのがんばりも伺え。超異常な
 物語設定なのに、極自然体に演じさせる演出。巧いのにそれを感じさせない、妙技を
 今回も楽しむねこ。

 アフタートーク覚書 9:25-9:54PM(24) ほぼ居残り
 出演者、前田司郎 (22 野田秀樹、前田司郎)

 抜け多数、表現が正確でないことをお断りします。

 前田 途中退場は遠慮無くとアナウンス、トークの進行を説明。再演するのは早いか
  と思ったが、野田氏と劇場の意向で。条件はオーディションで役者を選ぶこと。
  俳優のばらばら感が面白くなればとつくった。全員が死んでいく話。生きていく
  ことは死に近づいていること。平和な日本に住んでいるせいか、実感としては生を
  積み上げていく感じがしてるかもしれない。その矛盾と現実との差に疑問をもって
  戯曲を書きました。
 
  もう一本の「生きてるものか」は、死ぬことを考えたとき、ここにいる人は一度も
  死んだことがあるひとは居ない。どれだけ死について語っても、どんな人でも
  死んだことはない。それで好きなだけ死について考えても、いいのではないか思っ
  て書きました。
 
 (初演から)2年間に色々考えてる内に、実は死んだことがあったんじゃないかと
  考えて。生まれる前は死んでいたわけだから、経験としては感じないけれども、
  もしかして、死んだことあるのじゃないかと思って、書きました。
 
  2つの作品は死をモチーフに扱っているが、こっちは死んでいく、あっちは生まれ
  ることを考えてつくった作品です。どっちを先に見た方がいいかと聞かれるが、
  どっちが先でもかまいません。

 楽屋でじゃんけんして負けた3人から質問をうけます。
 田中 影響を受けた作家や作品。
 前田 もの凄い量の情報を受けているから、特定のものはない。五反田に住んでいて
  でたことがないが、インターネットとか簡単に安く手に入れることができる。
  特定の人から影響をうけることはない。

 中尾 ブログをみるとストイックな生活をしているようだが、プライベートは大丈夫
  ですか。
 前田 大丈夫は大丈夫など。

 大山 良いと思った演劇。
 前田 演劇見ないから。面白い質問して。(恋の質問。芝居に熱中していると、彼女
  との距離感がわからなくなるが)稽古していると彼女と居る時間が短くなる、
  演劇を止めればいい。(結婚してるバビィさんは)合う時間を作ります。(かっこ
  いい)

 お客さんから質問
 Q1 死後の世界について。死んだ人達はいなくならないと思うが。
 A1 死んだことがないからわからない。中尊寺ゆつこさんがまだアメリカで留学
  しているものだと思っていた。ある日亡くなったことを知ってのだけど、自分の
  知らないところで誰かは実は死んでいるかもしれない。今も生きているように
  思っているけど、確証はない。池袋にいるのも本当かどうか、わからない感触が
  あって。

 (見えない後ろには世界がないということですか)あるかないか、わからないという
  ことですね。信じなくなったら、世界はなくなってしまう。例えば、神様がいると
  信じている人には居るように感じられるんでしょうね。隣にいる吉田さんも信じら
  れなくなったら、いなくなっちゃうんじゃないかなと。死というのもそれと同じ
  感じがします。

 Q2 会場の大きさによって、脚本は違うか。
 A2 大きさに合わせて書いているところがある。今回はぎりぎり。でもギャラが
  よくて1800人位劇場でやることになったら、合わせて書きます。

 Q3 キャストが変わったことで違ったこと。
 A3 学校の先生で同じことを教えていても、大分違ってくる。同じ台詞で同じ
  演出家なのに違ってくる。例えだと、ピアノはキーは決まっているのに、演奏者に
  よって違ってくる。俳優の演技もこまかな違いかもしれないが、これだけ大人数
  だと大分違ったものになる。人間が違うから…、いやわかんねえな。自分の中の
  気持ちの違いもあるから、初演と違うのは自分が違ったからかもしれない。俳優の
  領分というのが違うのだなと、違うキャストでやると実感しました。

 Q4 2人が自然死ではない(殺される)理由。
 A4 作品的には彼女だけが命を奪う側になる。そのことで人物が聖性を帯びて
  いく。凄い存在みたいにみせたかった、最後は他の人と同じように死んじゃう、
  なんだかわからない喫茶店の店員だけ生き残る。聖なる物と思っているもの、死を
  聖なる物と思っているのには、多分に勘違いも含まれているのじゃないかなと。
  生まれて死ぬことは、自分たちが今そうなのだから、たいしたことではない。

  セックスも隠されることで聖なる物に思えるけど、開いていったら、大したこと
  ではない。それが愛の行為のように感じてしまう。感じないと生きていくのが大変
  だからなのかなと。舞台では聖なる者、なにか強い者のように見えて、喫茶店の
  店員がすがる。実は普通の、当たり前ですが、人だったと。構成上そんな役を与え
  ました。死んでいく側には関係ない、殺す側には意味がある。死んでいく側には
  ないか奪われている感覚がある、それが痙攣なのか人の手による窒息しかの違いで
  そんなに差はない。

 Q5 価値があると思っていたものが、そうではない。最後はなにもなくなって
  しまう。人間はどうなるんでしょう。それは僕らが自由に考えればいいのでしょう
  けど。

 A5 全くその通りなんですけど(笑)。価値自体を信じられなくて、もともと価値
  なんてあるのかなと思っていて。命に価値があるのかもわからなくて。カビも人に
  よって価値があるかもしれないが、なんとも思わない。人間もかわらない。自分が
  特別な人間だと思いたくて、大切なものがあると信じたくて、そうしないと生まれ
  て死んでいくだけだから、それだけ考えると死ぬしかなくなっちゃう気がして。
  その中に嘘でも価値を見いだしたり、信じたりすることが凄く大事、生きていけ
  ないのだと思って。

  この舞台も岩松了さんはニヒリズムだと思って否定したんですけど、実はそうでは
  なくて、生きていくことや死んでいくことは、特別なことではないが、大切なもの
  だと思いたい人間というのは凄いのではないのかなと思って。凄くポジティブな
  気持ちで書いた戯曲なんです。受け取る人がそれぞれに感じてもらってかまわない
  が、僕としてはそういう感覚で書きました。

  もう一本の「生きているものか」が全然チケット売れていないのでよろしくお願い
  します。池袋って東武とか西部とかお買い物も楽しめるので
 

[月間一覧