[ホーム]( 個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@京都・アトリエ劇研(2011/3/4-6 4ステージ) 4日公開リハーサル
http://www.gekken.net/
全自由 一般前売り2500円 当日3000円
*4日の公開リハーサルのみ、前売当日共に1500円
舞台:浜村修司 音響:小早川保隆 照明:魚森理恵 衣装:山本容子
宣伝美術:相模友士郎 制作協力:上田千尋
主催:ダンスカンパニーKIKIKIKIKIKI
助成:財団法人 全国税理士共栄会文化財団 公益財団法人セゾン文化財団
協力:Monochrome Circus、ニットキャップシアター、悪い芝居、シバイエンジン
アトリエ劇研協力公演 京都芸術センター制作支援事業
1.をぐり 38分
作:ごまのはえ[ニットキャップシアター] 演出:山崎彬[悪い芝居]
出演:きたまり
2.ラベンダー 25分
演出・振付:北村成美
出演:野渕杏子
3.怪物 21分
演出・振付:坂本公成 [Monochrome Circus] 振付:佐伯有香[Monochrome Circus]
出演:花本ゆか
2011/3/6(日)曇/雨 3:07-4:42PM 中段中央 客席ほぼ満員(50人)
客層:20歳代中心に幅広く。男女半々。学生と関係者多そう。
客入れ:開場時5,6人。桟敷2列、ひな壇に椅子3列の通常。折り込みチラシそれなり。
パンフ A5 3ページ。作品毎の企画内容について。次回公演。6/10-12新作「ぼく」@
アイホール。男7人ダンス。 カーテンコール2回だったかな。各振付演出と出演者が
勢揃い。
ステップアップがため、外部アーティストに創作、演出振付を依頼したカンパニー初
企画。粒選りの京都の小劇場、ダンスクリエイターを配しての上演。
・をぐり
本邦初演。舞台。クラシカルな椅子1。
構成。客先から真っ黄色パーカー、フードの下にサングラスとマスクの怪しいやつが
舞台の椅子へ向かい。パーカーを椅子の背もたれにかぶせたり、背負ったり。その
たび、少女から老婆まで種々役変わり。いないけど、そこにいる女の子を呼ぶけど、
応えはなく。終幕、朝日のような明かりが漏れる中、椅子がぽつねんと浮かび。いな
いけどいる温もりだけを残し。
小さい体から、ただ事ならぬ念波を放射。物語はよくわからずとも、切羽詰まった、
性急で断片的な発話と表情で迫り。じたんだ、急進、スローと瞬発力ある身体表現は
さすが、で主にそちらを楽しむねこ。パンフによると役者に興味があるが、出演して
も台詞がもらえない。1人芝居なら必然的に台詞は全部自分のものということで企画
したとか。うーん、台詞については望みが叶ったのかしらん。いろいろな作演出さん
と組んだ、きたまりがみたいねこ。
・ラベンダー
初演の2002年「踊りに行くぜ!!」以来みるねこ。 舞台。素舞台。
構成。けなげに力強く立つ、駆ける。繊細に柔らかく揺らぐ。中盤、獅子舞よろしく
客席分け入り、客と対面、スカートをかぶせて厄除け(じゃないけどね)。
むっちり肢体で可愛く、ダイナミックに。不器用なとこも含め、自分の体、ダンスで
起立してて愛らしい。熱波のごときしげやんとは違う、ラベンダーに親しむねこ。
・怪物
2006年初演@アトリエ劇研。ねこは、佐伯有香(2007)、野村香子(2009)以来。
舞台。素舞台。
構成。咆哮、荒い息づかいが流れ。内なるものに屈託しながら、くねる身体。
むっちり肢体をちと硬質に変えて、彫造のごとき姿に魅入るねこ。ねっとりと変わる
独特の空気感も興味深く。
ダンサーにより十人十色と違う身体と再演の楽しみのある好企画と思うねこ。
劇研主催の企画シリーズとして引き継いでくれないかしらん。
アフタートーク 4:47-5:21PM(33)
怪物チーム 坂本公成、花本ゆか、佐伯有香 司会:きたまり
以下、覚書を箇条書き。
・坂本 怪物の変遷。2006年初演、2008年フランスで外部振付、今回で6人目。
・きたまり 企画趣旨。しげやん以外にしげやんのダンスが成立するのか、興味が
あった。作品としても好き。モノクロームサーカスはきれい、ダンサーが
ダンサーぽい身体。そうじゃない人がやったら、どうなるかと。
・坂本 佐伯さんに任せて、たまに稽古場を覗いていたが、小屋入りの1週間前に
劇的に変化してて驚いた。
・佐伯 稽古について。10月に始めて、稽古が3ヶ月。最初に伝えて、間の2ヶ月が
自主稽古。動きを移植したのではなく、どんな感覚で踊るのか、自分の中で
スイッチするかを伝えた。
・坂本 身体性を離れて、振付をするのはどうかと考えた。再演する醍醐味がある。
最初の振りは1分で終わってほどのものだが、即興で8分ほどに、ダンサーは苦行を
強いられる。
・花本 力む癖があって、歯止めがきかなくなる。何も考えずに立つ、自分の流れに
乗らないようする闘いだった。
・坂本 自分の中でどのスイッチをみつけてどう変えていくか。そこで力む癖がでて
しまう。自分をも裏切って、どうはみ出すか。
・お客さんへ感想をふる。(カンパニーの方)稽古場で変化していく感じが面白かっ
た。キキキと全然違う作品、スピード感とか。繰り返すことで違ってくるのだなと
思った。
・きたまり 外部に委託して、(表現の)武器を手にいれて作品に入れこんでいきた
かった。これから稽古の締めで、3本をかわるがわる、みんなで踊ろうかなと
思っている(ほかの人達呆れる)
・質問コーナー 坂本さんへ創作方法。映像のようなイメージでつくっていったり、
一つの振りを即興でしたりとさまざま。怪物は芸術作品をいろいろみたり読んだり
して理解を深めた。ダンサーは共通の身体言語をもっている。
・坂本 再演の意義と、今回の企画で関西ダンス界も成熟してきたと思ったなど。
[月間一覧]