[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 KYOTO EXPERIMENT 2012 KUNIO10「更地」

 @京都木屋町四条上ル 元・立誠小学校 講堂(2012/9/27 4ステージ)
 全自由 一般 前売2500円 当日3000円 ユース・学生・シニア 前売2000円
 当日2500円 小・中・高校生 前売1000円 当日1000円

 作:太田省吾 演出・美術:杉原邦生 舞台監督:大鹿展明 照明:魚森理恵
 音響:齋藤学 衣装:植田昇明(kasane) 宣伝写真:堀川高志 宣伝美術:外山央
 演出助手:土屋和歌子 制作:小林みほ 製作:KUNIO
 共同製作:KYOTO EXPERIMENT 共催:立誠・文化のまち運営委員会
 主催:KYOTO EXPERIMENT
 出演:
 武田暁[魚灯]
 大窪人衛[イキウメ

 2012/9/29(土)雨・台風接近 4:09-5:25PM(1'15)前方上手 客席満席(120人)
 客層:20-30歳代中心、学生〜じじばばまで幅広く。
 客入れ:開場待ち40人ほど。空調設備がない(効かない)ので各自調整を再三お願い
 開場開演10分間前。学校講堂の舞台上にひな壇。ベンチ3、椅子4列。舞台上では
 太田省吾演劇インステレーションの体で板付き演技。床に「更地」、上手に展示の
 看板と椅子で居眠りしてる美術館職員。サティのジムノペディ♪、役者がゆったりと
 周回中。折り込みチラシ厚め、袋入り。パンフ A4 3ページ。物販。フェス共通ほか。
 カーテンコール3回1分。3回目で武田さんがいいのかなと幕から顔を出して笑い誘い。

 92年初演作。沈黙の劇・太田省吾には珍しい闊達な会話劇を教え子杉原邦生が演出。
 舞台。フリースペース。中央に「更地」と断り書き。
 お話。初老の夫婦、今とあのころの記憶語り。
 構成。
 ・ストロボライト、打ち込み音楽。男女登場。コンクリブロックを持ち込み。
  シンク、便座らが置かれたスペースに置いて間取り。浮き足立ちながら、過去を
  再構築するように対話。自分たちを俯瞰する視点あり。
 ・なにもかもなくしてみる。白黒幕で舞台を覆う。2人になれる時を待つ。
 ・私たちの夏、追想。ラップ演劇。
 ・一転、ワグナー。2人だけしか知らないことがなくなってしまう。幕の下に
  もぐって捜し物をする。立ち往生。現実にあったことが「なくなる」こと。
  黄金の時。なしでもつくるなシリアスな話。あくびをして聞く夫に妻は怒る。
  15秒、それはちょっとした時間。
 ・地球義なミラーボール、星月夜。2人は虹色の幕で舞台を覆う。

 太田省吾再生。見目はまったく違えど、心は受け継ぎ。初老設定かという戯曲に
 若い俳優を配役。年齢不詳として、誰にもどの年代にも間口広く、親しみやすくし。
 追想から再生する原作の眼目を実感でき、わかりやすい。派手な登場や、ラストの
 虹色に覆われる世界は、闊達で可能性ある明日を示し。災禍の記憶が生々しい今に
 暖かく、豊かな感触を残してほっこりねこ。

 女役・武田の細やかな表情が○。ぶっきらぼうのいつまでも子供な大人芝居の
 大窪さんと、時には親子にも見えたり、いいコンボとなり。

 ポスト・パフォーマンス・トーク 5:31-5:57PM(26) 8割方居残り
 扇田昭彦、杉原邦生、橋本裕介(プログラム・ディレクター)

 杉原 太田さんは恩師。扇田さんは初演、再演ともつぶさにごらんになっているので
  当時の状況、受け取られ方などお聞きしたい。

 扇田 1992年開館した湘南台文化センターへの書き下ろし作品。96年に再演。
  アメリカ、ポーランド公演も行われた。自分も誘われて海外公演もみたので
  思い出が深い。沈黙の劇といわれていたが、この作品で台詞が復活した。このあと
  また沈黙の劇になった。寡黙だった太田さんがリアルに人生を語ったと話題に
  なった。主人公は初老の夫婦で役者の実年齢も近かったが、今回は若い役者という
  のでどうなるかと思ったが、そうくるのかと。

 杉原(戯曲をほぼそのまま使っている。あえて若い俳優にしたのは)2001年韓国版を
  みたが、40代の俳優。初老の夫婦ベースではなく、自分は30才だが手触りのある
  作品にしたかったので、世代が同じ俳優とした。阪神大震災の後再演されて、
  今回は3.11の後と意味付けもある。この先をどうイメージしていくのか。
  自由に立ち上げる未来のイメージ、それを若い俳優で行いたかった。

 扇田 初演の俳優が62才、太田さん53才。子育てが終えた世代。舞台をみてそういう
  ことかと。家をたてるのはリアルでなくもちろんゲーム、未来の見える現実に
  していた。最後に2人だけが知ることで対峙するが、シリアスな話をしている
  ところで夫があくびをする。これは見事に相対化された場面。新しい更地では
  音楽があって、テンポよく再生されていた。

 杉原 (最後はつけくわえた)更地の「地」「家」は記憶の話。地に立つと空が
  見える。そんな未来のイメージにもっていきたかった。空に虹をかける、未来は
  何色にでも染められるとしたかった。実は最初にラストシーンは決めていた。

 扇田 あくびは海外でも笑いが起こる、普遍的な場面。実はもっとシリアスな作品
  だけど、笑いのある場面で巧くできていた。

 杉原 (客入れは太田省吾演劇のオマージュ。サティがかかってゆっくり歩行。
  脇で係員が居眠りしている)大学で6年間授業をうけていた。授業で学生の半分は
  寝ている。ゆっくりあるく、ヨガのポーズ(死体のポーズ)をする授業でも
  半分は寝ている。そんな僕の太田さんのイメージをまず作ってみた。太田さんの
  京都のお別れ会の祭壇を作ったが、そのときもサティを流していた。これまでの
  太田さん体験を表現してみた。

 扇田 最初(ビート音楽にのって男女登場)はがらっと変えててよかった。
 杉原 僕は単純にヒップホップが好き。夏の場面で、蝉が鳴くとある台詞を読むと
  韻を踏んでいる。これってラップだなと思ったら、もう頭から離れなくなって
  しまった。ちょっとエロティックな場面なんだけど、PVのイメージになった。
  入れようと思ったのではなく、イメージが浮かんでしまった。
 扇田 太田さんの作品は様式的なので、どうしてもコピーになってしまうので
  巧いやり方。太田さんが喜ぶかはわからないが(笑)。

 扇田(初演再演から浮かぶ台詞)聞きたいのは世代不詳の夫婦なのはなぜか。
 杉原 太田さんはロマンティックでチャーミングなイメージがある、そこを表した
  かった。生きて生まれる原理的な事を書いているので、キチンと出したかった。
  親子とかカップルとかいろいろな見え方がするかと思って。

 扇田(会場が暑かったこと)太田さんの自宅は建築家にお願いして建てたもので
  美しい家。夏に伺うと冷房がなかった、扇風機でOKだという。太田さんに
  ふさわしい、よけいなものがいっさいない家。芝居そのものと生き方が一致して
  いる人だった。

 扇田(30代の演劇人が増えたこと)90年代〜2000年代になっていい状況になって
  いる。70年代の前衛に親しんだので、演劇そのものを壊す腕力があっても思う。
  古典を壊すけど、おとなしすぎる。破壊的なエネルギーは作品を生かす道なので。
 杉原 今回は自分としてはおとなしめの舞台(扇田 そうなんですか。)
  新鮮な表現を破壊的なエネルギーをもってやっていきたい。

[月間一覧