[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 急な坂スタジオプロデュース 木ノ下歌舞伎「黒塚(くろづか)」

 @横浜 十六夜吉田町スタジオ(2013/5/24-6/2 10ステージ)
 http://izayoistudio.jp
 全自由 前売・当日とも 2500円

 演出・美術:杉原邦生 監修・補綴:木ノ下裕一 舞台監督:鈴木康郎、湯山千景
 照明:中山奈美 音響:星野大輔 衣装:藤谷香子 演出助手:岩澤哲野
 文芸:関亜弓 主催・企画・制作:急な坂スタジオ
 出演:
 武谷公雄[岡崎藝術座]  :老女岩手 実は安達原鬼女
 夏目慎也[東京デスロック]:阿闍梨祐慶
 大柿友哉[害獣芝居]   :山伏讃岐坊
 福原冠     :山伏大和坊
 北尾亘[Baobab] :強力太郎吾

 2013/05/28(火)曇 7:38-9:11PM(1'33)入口側より 客席超満員(50人)
 客層:20-30才代、男女半々。
 客入れ:開場時20人超列。センターステージ、対面客席。入口よりが見易し。
 折り込みパンフそれなり、クリアファイル入り。パンフ A4両面。挨拶、スタッフ。
 次回公演10月中旬 KYOTO EXPERIMENT ツアー形式の体感型レクチャー+パフォー
 マンス。11月下旬 東海道四谷怪談 通し上演。上演時間4時間超。
 物販未確認。カーテンコール1回。

 新作は澤瀉屋の家の芸をリミックス。
 舞台。ベニヤの箱を積み。入口より下手が居間、上手が奥の間設定。ススキの原では
 数本を点在させ。
 お話。お話。安達ケ原の鬼婆伝説が元。修羅道に落ちても、孤独の悲しみを噛み
 しめる鬼女。阿闇梨の言葉に慰められ、童心に帰りもしたが、やがて裏切られたと
 知り、鬼に戻り。法力に屈したか、静かに消え去っていくのだった。

 原作舞台を豊かに膨らませる。鬼女が切なすぎて堪らず泣くねこ。歌舞伎ファンと
 いうか猿之助に観てもらいたい充足。トークで言及も、人物表現を深く、感情移入が
 しやすくして、素敵に切ないつくり。武谷の入れこみ演技もあって尚。歌舞伎完コピ
 と砕けた口語台詞の取り合わせが面白く、鬼女の異質感をより引き立て。

 アフタートーク 9:16-9:48PM(32)ほぼ居残り
 木ノ下裕一、杉原邦生

 ・木ノ下歌舞伎とは。日本の古典現代化。演出家を固定しない。木ノ下の役目は
 ドラマツルク。
 邦生 なぜ黒塚か。邦生が言い出しっぺ、舞踊劇、変化物がしたい。猿之助の
  襲名披露公演でメジャーになった。
 木ノ下 昭和16年の新しい演目。バリエーションはない。舞踊劇の金字塔といわれて
  いるが、内容は台本は薄い。豊穣ではないので苦労するなと。歌舞伎でみたことが
  ある人挙手、5人くらい。暗い演目を明るい演出家でやり、今後のためにチャレンジ
  したいなと。
 邦生 稽古前半は歌舞伎の完コピ。自分が歌舞伎役者になれないことを知る、
  絶望するための三週間。
 木ノ下 歌舞伎と違うところ。歌舞伎はお坊さんが何者でなにを考えているのか
  わからない。岩手は化けてから違う、歌舞伎は役者の力技でみせている。
  感情移入ができないから、どう必然性をもって鬼になるか。
 邦生 言葉は三つ使っている。歌舞伎、口語、そして現代口語歌舞伎。虚構と
  係わると言葉が切り替わる。役や状況に合わせて変えている。最後に鬼になるとき
  感情移入がしやすいよう、黒塚伝説を足し、何故鬼になったのか。月の影で踊る
  歌舞伎でも名シーンがあるが、影の中に人の姿を見て希望をもつ。お坊さんが
  歌を歌ってくれる場面は、過去を忘れてと殺された人達が鬼女をプッシュして
  くれる。歌舞伎は男に振られたからとだけ書いてあり、薄い。

 質問コーナー
 Q1最後にまた家に戻る引っ込みの意味は。
 岩手が入ってこの装置が「黒塚」=墓になる。最初は倉庫、ススキ現れて、最後は
 黒塚になる。成仏することはなく繰り返すと思っている。

 Q2全員男性キャストの訳
 1回やりたかった.歌舞伎と同じ。鬼女の感じは女優だと女の柔らかさがでてしまう。
 男性だけで本歌取りがしたかった。

[月間一覧