[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 木ノ下歌舞伎 京都×横浜プロジェクト2012「義経千本桜」

 @横浜 横浜にぎわい座 芸能ホール(2012/7/20-21 2ステージ)
 http://www.yaf.or.jp/nigiwaiza/
 全自由 一般3500円 U-25 3000円 高校生以下 1500円 当日券+200円
  @京都 京都芸術劇場春秋座 7/7-8 2ステージ

 総合演出・演出:多田淳之介[東京デスロック
 演出:白神ももこ[モモンガ・コンプレックス]、杉原邦生[KUNIO/木ノ下歌舞伎]

 監修・補綴:木ノ下裕一 美術:杉原邦生 照明:伊藤泰行 音響:高橋真衣
 衣装:臼井梨恵 演出助手:杉香苗、遠江愛、岩澤哲野 舞台監督:掛樋亮太
 宣伝美術:外山央 制作協力:アトリエ劇研 制作:本郷麻衣、小山佳織
 協力:舞台芸術研究センター 助成:公益財団法人アサヒビール芸術文化財団
 芸術文化振興会 横浜公演共催:坂あがりスカラシップ(急な坂スタジオ
、のげシャーレ・横浜にぎわい座、STスポット) ”坂あがりスカラシップ2012″
 対象公演/坂あがりスカラシップ5周年・にぎわい座10周年記念公演
 京都公演主催:京都造形芸術大学大学院 博士課程三年次作品
 企画・製作・主催:木ノ下歌舞伎

 1.「渡海屋〈とかいや〉」「大物浦〈だいもつうら〉」84分
 演出:多田淳之介
 出演: 
 山崎皓司 :渡海屋銀平 実は新中納言知盛
 関亜弓  :九郎判官源義経
 大寺亜矢子:武蔵坊弁慶
 深堀見帆 :相模五郎
 中島真央 :入江丹蔵
 石本華江 :安徳亭、片岡八郎、駿河次郎、伊勢三郎、女官
 黒木夏海 :典侍局、亀井六郎
 高橋ゆうこ:銀平女房お柳実は乳人典侍局
 立蔵葉子 :娘お安実は安徳亭

 2.「椎の木」「小金吾討死〈こきんごうちじに〉」「鮓屋〈すしや〉」97分
 演出:杉原邦生
 出演:
 大村わたる:いがみの権太
 重岡漠  :三位中将平維盛
 佐藤誠  :鮨屋弥左衛門
 清水さと :くら(弥左衛門の女房)
 南波早  :里(弥左衛門の娘)
 明季   :小仙(権太の女房)、若葉の内侍
 小川敦子 :善太(権太の息子)、六代君
 森一生  :主馬小金吾武里、梶原平三景時
 佐山和泉 :佐山さん

 3.「吉野山」89分
 演出:白神ももこ
 出演:史(Chika)、中林舞、間野律子、宮崎晋太朗

 「河連法眼館〈かわつらほうがんやかた〉[通称・四の切]」
 共同演出
 出演:
 明季
 石本華江[妄人文明]
 大寺亜矢子
 大村わたる[柿喰う客]
 小川敦子[夕暮れ社 弱男ユニット]
 黒木夏海
 佐藤誠[青年団、東京デスロック、渡辺源四郎商店]
 佐山和泉[東京デスロック、青年団]
 重岡漠[青年団]
 清水さと
 関亜弓
 高橋ゆうこ[toi]
 立蔵葉子[青年団]
 史(Chika)
 中島真央
 中林舞 [快快]
 南波早[なんばしすたーず]
 深堀見帆
 間野律子[東京デスロック]
 宮崎晋太朗
 森一生
 山崎皓司[快快]

 2012/7/20(金)雨 4:03-9:05PM(内訳下記)前方中央 客席超満員(160人)
 客層:20-30歳代演劇ファン、役者仲間関係者とおじさんおばさん。女性過半数。
 客入れ:整理番号順に整列して入場、開場時で30人ほど。最前不使用、以降正面9列と
 両脇1列。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。あらすじ、イラスト相関図
 あり。物販。パンフ B6 1.5cm厚木版にガリ版っぽい本紙 800円。
 休憩時間は場内飲食可能、売店でお弁当ほか食べ物販売あり。

 2年間の集大成、通常歌舞伎公演並の通し上演。
 舞台。結構傾斜した八百屋舞台。回り舞台と迫り機構よろしくラインが引かれ
 (動作はせず、人が移動して回り舞台)。すっぽんな開口は実働。

 1「渡海屋」「大物浦」
 構成。解体、再構成。冒頭、天皇と女官、知盛の入水シーンを重ねていきなりクライ
 マックス。カリスマ義経はロックスターよろしく、四天王の人数足らず2人は
 アトム人形にして笑い。女官の衣装を入水おもりの錨(怒り?)に見立てるとか、
 天皇を王冠として争奪する危うさを日の丸アイテムで現すとか、工夫。

 ビジュアルでばーんと見せて鮮やかでわかりやすし。知盛が背負い守ろうとした
 もの、天皇・日の丸を奉じいて翻弄される危うさ、悲しさがよくわかり。歌舞伎の
 3倍は沁みるねこ。

 2「椎の木」「小金吾討ち死」「鮨屋」
 構成。ジャージばきとかそこら兄ちゃん姉ちゃんの装い、リゾート気分。開演前から
 十手を片手に内外うろうろまた歓談。台詞は原作のまま古風古典。いきなりラップ
 とか、ポップに彩り。奉られる平維盛だけは例外で現代口語、自分がため犠牲になる
 人への不理解を本音語り。

 原作台詞とリズムをそのままに耳に心地よく。犠牲になる人とともに、平維盛を情け
 知らずな大人子供として描いて、赤裸々に残酷物語。みなくともいい、原作の内心を
 観たようで痛く、衝撃。

 3「吉野山」「河連法眼館」
 吉野山
 構成。コンテンポラリというか、モダンダンス。静と忠信はパステルカラー衣装で
 しばし天国的にユニゾン。原作舞台にない忠信母を白衣装で常駐して関係性を
 ほのみせ。また、人間忠信をキャンパーななりに遠景にみせ。

 なき王女のためのパバーヌ♪種々アレンジで連綿とダンス。穏やかな喜びあふれ、
 しっとりとした哀感を忍ばせて、ふんわりと少女趣味な魅力ある一編。

 河連法眼館
 構成。完全解体、サンプリング。素の姿をさらした劇場、それまでの衣装を脱ぎ
 そろいのTシャツ姿の役者一同。探るようにして物語りを現し、続々6人の忠信とか
 拡張、四季ばりにミュージカル、あるいはエチュードつくり?のシーン連ねたり
 とか。狐忠信の宙乗りは胴上げ、さらになにか大きなものを全員で飛ばし。

 これまでの物語をプライズと盛り込みながら、ゼロから再構成。総員わっしょいと
 盛り立て、思いを空に飛ばして、お客側としてもなんか達成感あり。

 アフター ロビートーク  90人位かな 立見を含めて参加 9:11-9:37PM(26)
 多田淳之介、白神ももこ、杉原邦生、木ノ下裕一

 木ノ下 企画コンセプトと経緯。演出を固定しない。現代性を持たせる。原作の
 義経〜は章ごとに作家が異なるオムニバス、演出家を変えて多様性をもたせる。
 多田さんは社会性があるので渡海屋。歌舞伎だとなんとなく観ちゃうがこの国には
 住めないなという怖い話し。杉原さんはつまらない、泣けない、現実に結びつかない
 地味な鮨屋を、泣けて笑えるようにと。ももこさんとは、一度がっつり舞踊が
 したかった。

 多田 前菜抜きでいきなりステーキ。演劇よりミュージカルよりに。カラオケも
  たくさん使った。歌舞伎台詞が音楽的にしゃべるのが難しい。あらゆる技法を
  試してみた。

 杉原 1ヶ月歌舞伎のビデオをみて、完コピした。その後壊す作業をした。維盛が
  わからない、最後は出家してしまうし。今回は愛を知らない寂しい男という
  新解釈をしてみた。
 木ノ下 歌舞伎の舞台が泣けないのは、わからない維盛のせい。

 ももこ 歌舞伎の舞踊の動きはなじんでいないとできない、でも完コはした。
  すると芝居心に火がつく所作がある。通し上演ではほかは男臭い、マンガに
  例えると少年ジャンプ、スピリッツときて少女マンガ。ならば、突き進めて
  みようと。
 木ノ下 ものすごくビデオをみていた。歌舞伎舞踊を取ったり、離したりしている。

 多田 共同演出の四ノ切について。つくっては没の繰り返し。3チームで新たな
  フィクションを立ち上げにくいとこから立ち上げた。

 木ノ下 歌舞伎の四ノ切は中身がない。最後に飛ぶのを待っているだけ。
  どこに中身をみつけるか。あの場面には雨乞いのことや、なぜ狐であるかなどの
  背景がある。それを群衆シーンに取り込んでいる(だったかな)。

 質問コーナー 台詞はデフォルメなのか、完コピなのか。
 杉原 維盛が本性を現すところだけ、現代。
 多田 負けが込んでくると現代。
 ももこ 歌舞伎の完コピはやっている場面もある。

 上演時間
 1「渡海屋」「大物浦」4:06-5:30PM
 休憩15分
 2「椎の木」「小金吾討ち死」「鮨屋」5:45-7:22PM
 休憩22分
 3「吉野山」「河連法眼館[通称・四の切]」7:44-9:03PM


[月間一覧