[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 KPAC 笠井叡×山田せつ子「燃え上がる耳」

 @京都 春秋座(特設客席)(2016/07/02-03 2ステージ)
 http://k-pac.org/
 全自由(整理番号付)一般3500円 友の会3000円 シニア3200円
 学生&ユース2000円

 構成・振付:笠井叡 舞台美術:杉山至 音響:宮田充規 照明:藤原康弘
 衣裳:萩野緑 舞台監督:大鹿展明 写真:笠井爾示 宣伝美術:井原靖章
 制作協力:天使館 主催:京都造形芸術大学舞台芸術研究センター、
 京都芸術センター制作支援事業 
 出演:
 山田せつ子
 佐伯有香
 野田まどか
 福岡まな実
 松尾恵美

 笠井叡

 2016/07/03(日)曇 3:08-4:28PM(1'18)中段下手 客席満員(180人)
 客層:大人中心に幅広く。女性過半数。
 客入れ:開演30分前ロビー会場、トーク用の椅子で待つこと出来。10分前開場。
 折り込みチラシ厚め。ビニール入り。パンフ A4 3ページ。舞台を広くとり、
 直近に急勾配の客席7列。物販。関連写真集、書籍。カーテンコール?回2分。

 天使館の師弟関係な2人のデュオに、関西の若手ダンサー四人が参加。
 構成。・モブ4人。模様を散らしたグレーのボディスーツ。文字のような型。
 ・山田、笠井が下手、上手から登場。中央でデュオ。
 ・突然、ブラームスの交響曲第1番第1楽章。とりどりの動き〜音楽に合わせ。
 ・モブ4人。ベートーヴェン交響曲第7番(フルトヴェングラー指揮?)。
  上手から笠井、中央へ四隅のそれぞれモブ。
 ・笠井残り、舞台手前へ。発話。
 ・モブ4人。退場後、白ワンピースの山田ソロ。上手〜下手に歩行しながら展開。
  背景に燃えあがる耳の映像。音楽はピアノで現代音楽。
 ・笠井ソロ。トリスタンとイゾルデ。タイトルを連呼しながら七転八倒。溶暗。
 ・モブ4人。テクノ曲。歩行。
 ・レクイエム。山田とモブ4人。ダンサーのシルエットとともに増殖した燃えあがる
  耳の映像。
 ・笠井、山田デュオ。パイプオルガンの響き。

 見た目奔放とストイック、真逆ダンスな2人のデュオ。メソッド、動き違えど、
 攻め基調な活性化されたダンスがまあ興味深く、楽しいねこ。驚きは4人のモブ
 ダンサーが恐ろしくできること。踊ってなんぼのダンス充足感たっぷりと、
 満ち足りるねこ。

 ポスト・パフォーマンス・トーク 4:38-5:15PM(37) 130人ほど参加
 笠井叡、山田せつ子 聞き手?

 笠井(四回目。タイトルは)出典なし、勝手に一番。耳は客観的、寝ているときも
  開いている。それと静けさ。それが燃えるのがいい。
 (山田さんへ振り付けとタイトルの関連は)ISの残酷映像とどうダンスで
  向き合うか。
 (ブラームスの1番の第一楽章を丸ごと。煽ってくる楽曲、選曲は?)山田さんと
 私のダンスは対極的。彼女は考えて動くダンス。私はダメ。資質が違うのであわない
 前提でのユニゾン。(山田さんとデュオ)一度振り付けると変えない、修正しない。
 直感なので早い。せつ子さんは受け取ってノートに全部記している。1週間後に
 動くと、<唖然として目を見張る表情>えー?とぜんぜん違う動きになっている。
 こうですよというせつ子さんの振り付けで踊ってみると、苦痛。

 山田 私は自己流のつもりは一切なく、そのまま克明に記録しやっているつもり。
 (笠井 全く別物になっている。)
 山田(沈黙の中のダンスと違う、ブラームスで踊るのはどう)初めての体験で
  楽しい。踊っても踊っても深い。現場で音と向き合う呼吸が違ってくる。
  大変だけど面白い。笠井(白い衣服のシーンからの振り付け)せつ子さんのソロは
  今夜は荒れ模様の冬の旅♪の踊りがよかった。この意志の力はどこから来るのかと
  この先をやってみた。性を越える力があった。これは嬉しい。
 (聞き手 空っぽになった体から音がしているような。)

 山田 判っていない、これは否定的では無い。全ては振付で私の身体性を料理して
  くれた。型があって入ると私がいた。(形は重要ですか)そう。形がないと
  化学変化が上手くいかない。笠井 イメージ、コンセプトはいらない。形と動き、
  空間と時間だけで山田さんは成り立つ。珍しい人。
 笠井(音楽とは)音楽そのものでは無く、作曲家が作曲する瞬間を掴みたい。音楽と
  なってからはカス。音楽家がピアノに向かう瞬間、小説家も同じ。ダンスは
  現場でのもの、作曲家が掴もうとするときは踊るのと一緒。
 山田 若い人達のダンスが音楽からは離れた次期があった。自分が天使館に入った
  頃はずっと音楽が流れていて、体で受け止めないといけない。ラディカルに
  変わる音楽と距離を取ることを鍛えられた。ブラームスならば1音の間の呼吸、
  意志的な反復に。
 笠井(若い4人のダンサーへ振り付けてみて)京都を感じた。東京は砂漠なので
  稽古でしか出会わない。そういう感じで無く家族的、温もりがある。

 質問
 Q1 口を開けていたのは。
 呼吸困難になって開ける。人には開けるなといっているが。
 Q2 シュタイナーの影響
 ダンスそのものは変わらなかったが、外へ伝える時の言葉に力をもたせるために
 助けられた。
 4人のダンサーを呼んで名前を紹介。

[月間一覧