[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@浅草 浅草公会堂(2025/01/02-26 23ステージ)8,13,20休演
全指定 1等席(1階席、2階席7列まで)9500円 2等席(2階席8・9列)6000円
3等席(3階席)3000円
第2部
お年玉〈年始ご挨拶〉莟玉(かんぎょく)
一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
尾上左近:曽我五郎
中村鶴松:静御前
中村玉太郎:曽我十郎
二、絵本太功記(えほんたいこうき)尼ヶ崎閑居の場
中村橋之助:武智光秀
中村鶴松:武智十次郎
尾上左近:初菊
中村歌女之丞:皐月
中村鷹之資:佐藤正清
中村莟玉:操
市川染五郎:真柴久吉
三、棒しばり(ぼうしばり)
作:岡村柿紅
中村鷹之資:次郎冠者
市川染五郎:太郎冠者
中村橋之助:曽根松兵衛
2025/01/03(金)晴 3:00-6:23PM(内訳下記)三階中央 客席三階8割(150人)
客層:2世代 女性8割。
客入れ:1部と同様。
メンバー刷新、7人中4人が初参加の新春浅草歌舞伎。
・お年玉
莟玉(28)7人中4人が初登場と入れ替えての初年。陸上用のバトンがあって、千秋楽の
二部で代々渡しているとか、そうなんだ。お客さんへ質問するコーナー、花道脇の
当日券パイプ椅子席(今日は1席だけらしい)の方にどうしてこの席をと問い→
役者を一番近くで見られるからとさもあり。ついで、新企画の演目解説、今日は
橋之助がそつなく。
・春調娘七種
お正月料理と仇討ちという、お目出度いの取り合わせ趣向。明るい絵面に覇気あふれる
3人が丁々発止する気持ちのよい一時。背景画は松竹梅、七草と干支の蛇も添えられ。
・絵本太功記(えほんたいこうき)尼ヶ崎閑居の場
10段目(10日目)、夏の盛り設定。
お話。主君を討った光秀に母は憤り、尼崎へ蟄居。その宿へ一人の僧侶。真柴久吉!?と
危ぶみ、串刺しにするとこれが実の母。息子に意見するための決死の企てなり。
光秀涙涙、しかし信念はブレはせず、討伐の軍勢に立ち向かうのだった。悲劇の連続、
三つどもえの愁嘆場から、武者達の絵面の幕切れへと。
橋之助・光秀は極太、迫る鬼の気迫、そうであっても目に涙と、家族の悲劇をより強く
表し。1部とも未来が楽しみな座組なり。
・棒しばり
お話。太郎冠者と次郎冠者が、いつも酒を盗み飲みしてることを知った主人。それぞれ
棒縛りと後ろ手縛りにして、これで安心と外出。ところが2人は互いに酒を飲ませ
合って、まんまと主人の裏をかいてしてやったり。
やんちゃで元気いい、キャラ明るい、代々の技キチンとありと楽しい一幕。鷹之資・
次郎冠者は出たとたん拍手貰ってる程。
第1部
お年玉〈年始ご挨拶〉11:00−11:15
幕間なし
絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場 11:15−12:35
幕間30分
道行旅路の花聟 落人 1:05−1:48
第2部
お年玉〈年始ご挨拶〉3:00−3:12
幕間なし
春調娘七種 3:12−3:32
幕間25分
絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場 3:58−5:15
幕間25分
棒しばり 5:40−6:23
[月間一覧]