前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 南河内万歳一座 「さらバイ」

 @新宿 シアタートップス(2003/1/9-13 7ステージ)
 http://theatertops.tripod.co.jp/
  @大阪 扇町ミュージアムスクエア(2003/3/1-12 13ステージ)
 全自由 前売3500円 当日4000円

 作・演出:内藤裕敬 舞台監督:鈴木田竜二[寿団事務所] 美術:加藤登美子
 照明:西山茂 音響:堤野雅嗣 音楽:藤田辰也 大道具製作:加藤祐子、吉田淳士
 小道具:重定礼子 衣裳:高本章子 舞監助手:中村貴彦 宣伝美術:長谷川義史
 専属トレーナー:針・骨接ぎ野本 制作:南河内万歳一座制作部
 出演: キャスト表なし、配役はっきりしないとこあるねこ。
 松苗伸彦:彼(鳥かごを持つ青年)

 荒谷清水:父1(主)
 鴨鈴女 :母1(妻)
 重定礼子:今日子(娘)、女1
 前田晃男:豊(その夫)

 河野洋一郎:父2
 藤田辰也 :母2
 
 皆川あゆみ:カナリアの声(正面)
 中津美幸 :同上(下手)
 坂本菜月 :同上(上手)

 以下、役柄不明。
 三浦隆志、高本章子、吉田淳士、安宅慶太、林夏樹、木村基秀、福重友、
 岡ひとみ、内藤裕敬

 2003/1/12(日)快晴 7:05-8:56PM(1'50) 最前方より 客席6割(80?人)
 客層:20歳代女性と中年男性が目立ち。子供連れ若干。
 客入れ:二カ所に別れ、二列ずつ整列(劇団先行+ぴあ、劇団予約+ローソン)
 3番づつ同時入場。当日券は開演15分前頃に入場。荷物は座席の下に置けるため、
 預かりは特になし(申し込めば可能)。桟敷1+高低差あるベンチ4列の周囲に花道
 中央花道から後方にベンチ1+椅子席6。いずれもクッションが添えてあって親切。
 花道、それも後方を使った演出場面、結構あり。全体の演出を見たい人は後方席が○。
 役者芝居を見たいのなら、前方が○。場内誘導は随時あり。
 折り込みパンフ。A3両面の(万)新聞。OMS上演記録掲載。キャスト表がほしいねこ
 物販。台本(A5 800円)、CD2000?円、双六300円、Tシャツ1500円。

 OMSこけら落とし、そして本作品にて閉館を担う南河内万歳一座。カーテンコール
 で大阪の小劇場閉館が相次いでいることにふれて内藤氏。世間は大騒ぎのようだが、
 気にしていない。ぜんぜん平気。劇場がなくなったからといって、芝居ができなくなる
 わけじゃない。楽勝。4月からも楽勝でいく。とのこと。

 OMSこけら落とし、そして本作品にて閉館を担う南河内万歳一座。カーテンコール
 で大阪の小劇場閉館が相次いでいることにふれて内藤氏。世間は大騒ぎのようだが、
 気にしていない。ぜんぜん平気。劇場がなくなるからといって、芝居ができなくわけ
 じゃない。楽勝、4月からも楽勝でいく。とのこと。
 
 舞台。コンクリートの箱。正面にジャングル。境界は鉄線の柵、一部に破れ。客席を
 取り囲んだ通路は、舞台と回廊をなし。

 お話。団地のその部屋には、絶縁通しの親戚、はては他人まで逃げてくる。世知辛い
 世界に追われ、行き止まりに溜まっていくように。そこに鳥かごをもった青年がやっ
 てくる。逃がしてやった、カナリヤを探しにきたという。

 ないないづくしの逡巡。肉弾相打つ群像劇とモノローグドラマ、寒暖差ある2つの
 語り口で描く彷徨と決別の物語。鳥かごから放たれたカナリア。会社勤めの凍った心
 をもつ孤独な青年。ネットの海、メールの先の孤独な人々。幾重にも重なる、広い
 閉塞感、自由である不自由さと不安。失われる劇場と、寄る辺ない私たちに当て書き
 され。後半を占める、青年の内省と逡巡はまさに出口なしの今かしら。モブ芝居中心
 の前半部と遊離した印象がして、ちと戸惑い。長いモノローグが連続。真摯さは伝わ
 るものの、観てる側の集中力が次第削がれて辛し。駆け回る、飛ぶなど肉体派演技が
 背景あるも、うーん。双方いい案配に絡ませ、全体を刈り込んでほしいねこ。
 
 役者。荒谷清水。荒ぶりつ、流麗な動き◎。

月間一覧