前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 劇団桃唄309「俺たちの進化」

 @下北沢 ザ・スズナリ(2003/3/12-16 8ステージ)
 http://www.honda-geki.com/suzunari.html
 全指定 前売3000円 当日3400円 学生2500円 高校生2000円 (劇団のみ取扱い)

 戯曲・演出:長谷基弘 舞台監督:井上義幸 音響:萩田克巳 照明:伊藤馨
 宣伝美術:初瀬健大 制作:岩佐暁子 製作:桃唄309制作部
 
 出演:凡例(時代を通しての主な役割など)
 楠木朝子 :語り継ぐ者、祖母、娘ほか
 バビィ  :音楽家ほか
 山本こうじ:研究者、旅行者ほか
 針谷理繪子:商才のある人ほか

 橋本 健 :父、リーダーほか
 小提美紀 :娘、語り継ぐ者ほか
 森宮なつめ:母、語り継ぐ者ほか
 吉田吾輝 :中程度の力の男、来訪者ほか
 吉原清司 :腕力のある男ほか
 にうさとみ:赤子を抱く女ほか
 藤本昌子 :昔話と食べ物が好きな人ほか
 
 親族代表(野間口徹、竹井亮介、嶋村太一):芸人の祖

 2003/3/14(金)快晴 2:35-4:27PM(1'52) 最前方より 客席4割(50人)
 客層:20歳代中心に中年層ちらほら。男女半々。スーツ客にいいの?とよけいな心配。
 客入れ:全指定。通常の雛壇にパイプ椅子(A〜J列×11)。前後が狭いので
 早め入場が○。開演定時5分前から、役者板付き、そのまま区切れなく上演。
 場内誘導は特になし。折り込みパンフ。A4を縦に二つ折り、4ページ。キャスト、
 スタッフ、挨拶、役者の多彩な活動情報。いつもながら活字の小ささは小劇場一か。
 おじいちゃん、読めるかな?。次回公演。9月、橋本健作演出「貝殻を拾う子供」
 再演。11月新作「おやすみ、おじさん」@中野ザ・ポケット。霊や妖怪の話を都区内
 の寂れた商店街を舞台に描くとか。物販。台本(買わず、値段未確認)。

 先日の岸田戯曲賞初ノミネート(ダウザーの娘)、以後の最新作。
 舞台。土色の布に覆われた、伏せたお茶碗状の山がほとんどを占め。張り出し舞台の
 周囲には、ホタテの貝殻、骨、玉が列べられ。山の向こうには枝を組んだ道具らしき
 ものがあり。

 お話。旧石器時代から縄文時代初期まで、定住生活する以前の人々に起きた出来事を
 年代順に綴る物語。寒冷な地から、より温暖で食べ物が多い土地へと流れていく、
 その繰り返し。生き残るための内外の戦い、犠牲、問題提起と技術の向上。それと
 共にある家族や異性との幸せの希求を、親から子へ語り継ぐ形で描いていく。

 プリミティブな不幸に幸せを、移ろいゆく進化に変わらない友愛の姿を浮かばせ、
 しみじみねこ。シームレスな時空移動はお家芸。繰り返される不幸な出来事、また
 それと関わらないお楽しみ毎(音楽)を、スムースな親子代替わりリレーで語らせ。
 しなくてもいい苦労はお金と生き死に、というけれど、なるほろ生き延びてこその
 幸せなんね。かといって、生存本能に従えば○というわけでもなく、生きてるだけ
 じゃやってらんないのも人。そんな複雑な諸相を、繰り返しの中でまんべんなく、
 わかりやすく描いて、さすがと思うねこ。

 繰り返しはいわば円形だけど、技術向上や集落の増加など交えて、全体では螺旋の
 ように末広がりに立ちのぼり。回転の中心に語り継ぐ人達、生き延びる=幸せの
 実感を揺るぎなく一本置き。慎ましくも、しっかりとした人の力強さ、そうして
 きた歴史を感じさせ。現代口語の会話、感情が爆発する場面では荒々しい猿声と
 仕草。理性と本能ですか。箸休め的に親族代表のコント。とぼとぼした
 可笑しさに笑い。

 役者。穏やかで優しげな様子に芝居同様豊かなものを感じさせ。とりわけ女優○。

月間一覧