[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 F/T10 マレビトの会「HIROSHIMA―HAPCHEON:二つの都市をめぐる展覧会」

 @池袋 自由学園明日館 講堂(2010/11/24-28 展覧会形式)
 http://www.jiyu.jp/tatemono/kodo.html
 日付時間帯指定券 一般 前売2500円 当日+500円 学生2500円 高校生以下1000円
 リピーターチケット 2回目以降 1000円/回

 演出:松田正隆 舞台監督・駆動機構設計:岩田拓朗 照明:藤原康弘
 音響:荒木優光 映像:遠藤幹大 モニタシステムデザイン・プログラマ:濱哲史
 衣裳:堂本教子 衣裳アシスタント:権田真弓、園部典子
 演出助手:米谷有理子、田辺剛 宣伝美術:田中勲 宣伝写真:笹岡敦子
 制作:森真理子、西村麻生 製作:マレビトの会
 共同製作:フェスティバル/トーキョー、KYOTO EXPERIMENT
 助成:公益財団法人セゾン文化財団、京都芸術センター制作支援事業
 後援:駐日韓国大使館 韓国文化院 主催:フェスティバル/トーキョー
 出演:
 #01 駒田大輔 「ハプチョンのユウさん」
 #02 生実慧 「広島を歩く」
 #03 山口惠子 「ヒロシマガール」 
 #04 川面千晶 「ヒロシマについて考える会」
 #05 山口春美 「48時間と20分」
 #06 島崇 「広島の七つの川」
 #07 チョン・ヨンドゥ「野菜が医者になった」
 #08 児玉絵梨奈 「広島日記」「ハプチョン日記」
 #09 展示についての説明と音のキャプション
 #10 西山真来 「ハプチョン原爆被害者福祉会館」「キム・イルチョの証言」
 「原爆ドーム前」
 #11 桐澤千晶 「生きているヒロシマ」「見る/見られる」
 #11 黒坂祐斗 「エノラゲイ」
 #12 F.ジャパン「広島平和記念資料館」

 武田暁:ガイド

 2010/11/28(日)晴 12:00-1:30頃まで だいたい正面 客数40人位
 客層:学生っぽい20才代〜中年層まで幅広く。女性過半数。
 客入れ:受付時にパンフで観劇方法をざっと説明。タイムテーブルとマップがきちん
 としてて、助かるねこ。荷物預かり積極的にあり。来場順に入場。1時過ぎは制限
 かけたのかな?。スタンディング基本だけど、桜の観客(パフォーマ)も手すりとか
 腰をかけていたので。ずっと座ってみてたねこ。立ちは集中できないし。一応端に
 椅子数席はあり。ほぼタイムテーブル通りだけど、メインの前後にも前振りと余韻の
 ようなパフォーマンス付属。

 原爆が投下された広島と、被爆移民が多く住む韓国ハプチョン。役者達の紀行体験を
 モノローグにより「展示」する企画。

 舞台。講堂の外周と中央にパフォーマ点在。傍らに補足説明するビデオモニタ。
 本番中は周囲にみえるよう首振り動作。仕舞い近くでかぶりながら、12のモノローグ
 がシリーズに同時多発進行。本番以外はツアーよろしく他を見て歩いたり、持ち場で
 佇まいをみせたり。

 3つを中心に鑑賞。
 ・山口春美 「48時間と20分」
 構成。少女期に虐めを受けていた友人が親しんだという大ガラスを追って、広島を
 見渡せる神社から山頂。帰り道で山を守る有志と酒を楽しむ。朝鮮出身の祖父は
 日本への恨みを忘れず、その血、祖父の戦争は私の中にある。

 澄んだ瞳と語りで語る見果てぬ広島体験。眼下の都市へ広島!!と大音声で呼びかけ
 る、届かないもどかしい哀しさが沁みる。祖父から恨み辛みを公演にぶつけろなこと
 を言われたと告白。終わらない戦争の呪縛を想い、なんてことと衝撃をうけるねこ。

 ・F.ジャパン「広島平和記念資料館」
 構成。被爆展示の目録、説明語りを無表情で連綿と語りながら、おはぎを作り、
 黙々と食べる。脇のモニタに随想。展示をみるもの達の定型の反応。電車で
 もらったおはぎはただ美味しいとしか言いようがなかった。爆心地を故郷にして
 何者でもなく存在することを思う。

 遺品を見る、おはぎを食べる、行為がともに無為になっていく、淡い絶望感。
 淡々と刻むようなF.ジャパンの演技は諦観の現れかしらん。

 ・島崇「広島の七つの川」
 構成。市街の川から水を採取、テイスティング。水着となり、泳いでみて川へ変身を
 試みる(「学芸員」がつときて解説して面白し)。

 やがて、川にまつわる行政など解説。川で別たれ、原爆でも消すことができなかった
 被差別部落のくだりには堪らず、涙ねこ。
 
 現場にいても、どんなに調べても届かない「広島」との距離感をそれぞれに表現。
 悲嘆、怒りといった定型の感情に寄らず、考えさせられ、心に届くものとし。
 1時間半では2,3本しか見られず、ちと残念ねこ。

 

[月間一覧