[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 ままごと -港の劇場-「赤い灯台、赤い初恋」
 瀬戸内国際芸術祭2013

 @香川県小豆島 坂手港(2013/4/5-21 ?ステージ)
 無料 定員10名

 案内人 柴幸男

 瀬戸内国際芸術祭2013 http://setouchi-artfest.jp/

 2013/4/19(金)晴 2:20-3:20PM(59)あちこち お客満員(10人)
 客層:飛び入りの男性1をいれて10名。1時間ほど散歩して戻ってくることを説明。
 チラシ、パンフなどなしの手ぶらスタイル。

 瀬戸内国際芸術祭2013、小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクトの一環。
 サイトスペシフィックな、坂手の町でしかつくれないご当地創作演劇。

 構成。少年期を坂手港で過ごしたという柴さん。自身の「50年前」の初恋の話を
 しますと、さらっと劇的に語りだし。

 ・大石さん同様、山の霊場、ミニ遍路ができる坂手町を説明。
 ・テーマは赤色、町で探し出す。初恋の話を。まずベタに港湾の純カラオケ店。
  ついで駄菓子屋の読み方クイズ。同姓が多い(後、その家人と偶然会って挨拶)
  店をトオルと路地の中央、赤いゼリーが赤い台に置かれ。どうぞ召し上がれ。
 ・通りを渡り、町並み。有名有力者なしょう油屋の屋敷、一族の名とか。
  ポイント毎に赤い←などが路傍に置かれ。用水路では滅多に起きない大雨と
  土石流災害のこと(重要な伏線)。カラスとトンビがなぜか空中バトル。

 ・小学校跡、幼稚園は建物だけで廃園。校庭にでて、教室机と赤い灯台に模した
  装置で初恋の彼女との思い出話。なぜか赤い灯台まで泳ぎ渡り、なぜか泣き出
  して戻れなくなった不思議な彼女。夕方になると鳴った音楽をオルガン演奏。
 ・寺からおすすめスポット。高台の墓地。大石さんバージョンと別のもう一方。

 ・見晴らしよいそこから降りる途上に分かれ道。ずっと不通だった彼女から
  ある日相談を持ちかけられた。故郷に残るか、でていくか。自分はなんといった
  のかクイズ二択。答えは彼女が決めること、もう一方の道は自分は知らない。
  それが彼女と最後の出会いだった。

 ・町中の更地。後に知ったこと、彼女の両親は土石流に巻き込まれて亡くなり、
  隣町でいて助かった彼女はしかし九州に引き取られていった。残された家が
  あった場所は今は更地に。その後、彼女は故郷に帰っていないと思う。

 ・坂手港、今は堤防で陸続きの灯台跡地。替わりにアート作品が置かれている。
  ここで告白。自分は62歳で死んだ、死ぬと人は半分の年齢の姿に見えるらしい。
  現世のものを1つだけもっていける。自分は初恋の彼女からの手紙を選んだ。
 ・港の突先でその手紙を読み上げる。故郷に思いを残しながら帰れない。
  返信はこうだったと、帰ってこーい!!と何度も海に向かって呼びかけ。
 ・今は高台のお墓から彼女の帰りをずっと待っていると結び。

 初恋の彼女との思い出=赤色を巡る追想が切なく染み。町歩き企画も赤色の
 オブジェやらあれこれ見立て置いて、ぐっと演劇より。案内目印の赤い風船が
 忘れ得ぬ彼女なのかと後で思えば、一層切なく。巡り歩く町のとこどこ、風景と
 視点が追想の物語と重なり。ラストの展開など、故郷を舞台に創造した私家版
 「わが町」、墓場で待つ柴さんは長女エミリーかとも思え、涙を誘い。
 大石さんバージョン同様、過去と今、未来(死後)の全てが重なり、坂手の町とも
 物語の中にいるよな不思議な体験をするねこ。夏、秋会期は別作品とか、楽しみねこ。




駄菓子屋さんのなんて読む?。地元で有名なしょう油屋 屋敷前


用水路の事など。 学校校庭。赤い彼女と学校で遠く赤い灯台をみる。


いい場所があると高台へ。


分かれ道の彼女へどう答えてあげたでしょう。


彼女も家があったところ。 彼女からの手紙を読みあげ。

おまけ

柴さん日参の神社。おみくじフリー。

[月間一覧