@大阪 吹田市文化会館 メイシアター 小ホール(2014/3/6-9 6ステージ)
http://www.maytheater.jp/
全指定 前売 一般3000円学生2000円 当日一般3500円 学生2500円
原作:太宰治 作・演出:山崎彬[悪い芝居] 音楽:岡田太郎[悪い芝居]
舞台監督:大鹿展明 演出助手:北岸淳生[悪い芝居]、植田順平[悪い芝居]
舞台美術:西田聖 照明:西崎浩造(キザシ) 音響:児島塁(Quantum Leap*)
衣装:植田昇明(kasane) ヘアメイク:KOMAKI(kasane) 宣伝美術:清水俊洋
WEBデザイン:山口良太(slowcamp) 助成 芸術文化振興基金助成事業
主催・企画・制作 (公財)吹田市文化振興事業団
出演
平林之英[sunday]:田島周二(@グッド・バイ)、男、太宰治
岡田あがさ :永井キヌ子(@グッド・バイ)、津島修治(太宰本名)
橋爪未萠里[劇団赤鬼] :津島美知子(太宰治 妻)
永津真奈[Aripe/ブルーシャトル]:太田静子(編集者 太宰愛人)
田中良子[ブルーシャトル] :山崎富栄 さっちゃん(太宰愛人)
大川原瑞穂[悪い芝居] :田部あつみ(太宰愛人)
佐藤都輝子[劇団とっても便利] :小山初代ハツコ(元太宰妻)
筒井加寿子[ルドルフ] :青木(@グッド・バイ)
森井めぐみ[悪い芝居] :店主(居酒屋)
向田倫子[ババロワーズ] :女将、女中・たね(太宰 乳母)
呉城久美[悪い芝居] :女中・トキ
広田ゆうみ[このしたやみ] :母・夕子
2014/3/8(土)晴 11:02-2:07PM(1'12/休9/1'43)最前方 上手 客席9割(130人)
客層:20ー30才代中心。男女半々。
客入れ:ベンチ7列。折り込みチラシそれなり。パンフ B5 5ページ。終演後 配役+
創作経緯 1枚配布。次回公演 プロデュース 7/18-21「マボロシ兄妹」
@青山円形劇場。本公演 10/22-26「スーパーふぃクション」@赤坂レッドシアター
カーテンコール1回1分。
終演後配布パンフによると、役者として太宰に成りきり、真意を探ることから
創作を始めたとか。結論、「グッドバイ」は未完の遺稿でなく、太宰自身の死を
もって完成した作品であろうとのこと。
舞台。床が原稿用紙柄の島舞台。奥に大小箪笥20棹ほど横並び。床は前後に離れて、
渓谷を作り。玉川上水、黄泉や記憶の入口となり。
お話。「グッドバイ」の物語、愛人との手切れがため剛の美女を妻に仕立てて
一芝居を打つ田島周二。と、作家・太宰治のやむにやまれぬ多恋な私生活が交錯。
太宰治こと津島修治が「太宰治」を演じなければいけなかったと訳に迫る。
太宰降臨、憑依体験したよに深堀。グッドバイの登場人物を裏読み、田島周二が
太宰、永井キヌ子は津島修治(太宰本名)と一心同体。インテリ黒衣→役者気取りで
どどめ色の乞食服、真っ赤なドレス美女→黒衣の美少年と、ビジュアルと演技で
分かりやすく示し。原稿用紙美術からわき出て、あるいは飛び込む過去の恋人達の
図もさもあり。後半から虚(作品)実(生い立ち)を重ね、悪夢のように混合。
アングラ演劇のように力こぶに迫ってくるものとし。ただ、みる側に太宰への
思い入れがないと、心の体力がついて行けない感はあり。
役者。ゼニゲバで逞しい美女と、ナイーブな少年二役のあがささん。大胆にして
繊細という魅力。取り付かれ狂った太宰を大根役者なおかしみと悲しみをもって
演じきった平林さんも見事。太宰の恋人役では陽気に狂える女子・富栄さっちゃん
役・田中さん。心中場面でのキラビヤカな危うさに痺れるねこ。
[月間一覧]