[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 ムニ「つかの間の道」

 @小竹向原 アトリエ春風舎(2024/03/09-17 7ステージ)
 全自由 一般3300円 U23 1000円 「赤の黄色の夢」と2作品セット券5500円

 作・演出:宮崎玲奈(2020年初演) 舞台監督:水澤桃花(箱馬研究所)
 照明:緒方稔記(黒猿) 舞台美術:本橋龍(ウンゲツィーファ)、村上太郎
 劇団制作:上薗誠 宣伝美術:渡邉まな実 公演制作:中條玲
 企画制作・主催:宮崎企画 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団
 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】
 出演:
 石渡愛[青年団]、木崎友紀子[青年団]、立蔵葉子[青年団/梨茄子]、
 南風盛もえ[青年団]、藤家矢麻刀、吉田山羊、ワタナベミノリ

 2024/03/10(日)晴 2:00-3:05PM(65)最前方 客席9割(25人)
 客層:20-30才代中心、男性過半数?。
 客入れ:感染対策 特段なし。開場時数人。雛壇にクッション追加椅子4,5列。
 当日パンフ A4 8ページ。物販 戯曲集 文庫サイズ2000円。カーテンコール1回。

 2020年初演@アトリエ春風舎のリクリエーション。整えない会話劇、景色のような
 軽さの演技の連続がため、頭の中、セリフ(発話)、身振りを分離したとか。
 舞台。モノが一切ない素舞台、効果(照明、音響)もなし。
 お話。初演の登場人物、エピソードは同じ。

 無対象演技、発話と共に身体、主に手振りを終始。マイムと無意識?の二態。また、
 視線、体を交わさないことが多し。モノ、振りでの説明をなくしたことで、人物と
 言葉が鮮やかに「見える」印象。不明な動きは謎だったり、味わいだったり、
 役者により個性が出て面白いところ。チャレンジの今後が楽しみねこ。

 アフタートーク 3:07-3:31PM(24)
 宮崎(初演から変わった)劇として整えるのではないやり方を。当日パンフに書いた
  ように演劇形式は1〜3*。頭と言葉と身体が分離している…ことをやってみた。
 南風盛 戯曲の言葉と身体はこれまで自分が楽しいと思えることをフックに。
 立蔵 台本の気持ちに似たことを当てこんで。
 吉田 自分も台詞より先に体験した気持ちを。
 石渡 自分の思い出のどこをピックアップすればいいのかと。
 木崎 最初は台本、今は全然違うことから。
 ワタナベ シーンに似ている体験、姪っ子と遊んだ時の体験、体温や体重、視覚に
  頼ると多くの情報が見えて来るからやりにくいかも。
 藤家 戯曲の流れと離れないタイミングで自分の思考をやってみた。劇への抵抗の
  イメージについて不明点について。
 宮崎 イメージは人によって違う、振付的なものではないから。
 観客 俳優の身体に作業のレイヤーが幾つか見える、言語的な。台詞と二重になって
  いる。演出でどう役者に手渡しいるのか。
 宮崎 会話劇は、会話を分かり易くしましたという上演が行われている。こういう
  やり方でないという動機の一つとしてイメージ。モノローグは浮かんだイメージを
  そのままでよいが(かな?)、会話は強さ(かな?)の調整がいる。

 *選択した演技形式(当日パンフより転載)
 1.セリフを発話している時、俳優は頭の中で戯曲とは全く関係のない別のイメージを
  想像する。実感を伴うイメージであるとなお良い。
 2.頭で想像したイメージによって体は動く。イメージを掴みにいくのではなく、
  イメージによって動かされ得る体がそこには存在する。
 3.したがって、頭の中、セリフ(発話)、身振りの三点が分離して舞台上に立っている
  状態の俳優がそこに存在することになる。

[月間一覧