Nest「Circulation Module」
 @新宿・パークタワーホール(1998/1/15-17 4ステージ) 全自由前売り3000当日3500  
 コンセプション:石山雄三、濱中直樹、西本太郎 サウンド・クリエイション: 
 MOODMAN、MULTIPLEX ライティング・デザイン:関口祐二(A.P.S.) 
 ビデオ・グラフィックス:西本太郎、奥秀太郎、田内かほり 
 インスタレーション:福田玲子、リッキー・リュウタ 
 出演:松尾邦彦、佐藤美紀、池野一広、棚川寛子、小杉裕美、金沢亜希子、 
 ジェローム・ヴァキエ、石山雄三  
 1998/1/17(土)曇り 3:25?-4:30PM 3F下手奧側から 客席9割?(150?人) 
 客層:20〜30才代中心に幅広く。女性過半数。客入れ:イントレの工事現場な客 
 席(2Fなし、3F立見つうか床座り、1F若干の椅子席)。ハイヒールの人は 
 禁止など諸注意あり。ネットなどないので落下したら確かにまずし。開場開演 
 同時というけど、客入れなDJと薄暗さにカウンティングの画像があるくらい。 
 場内見回すだけでも暇つぶしになるけど。  
 会場。中央通路(25m×4m、中央、奧に横道)が舞台。上にはパフォーマや 
 プロジェクタを載せる自走式台車2台。通路両脇DJブース、ドラムセット、台 
 車や照明、CG制御用MACが5、6台ほど。入口近くに人形?を置いた櫓。奧 
 正面に大スクリーン。客席は長手方向側壁沿いの上記イントレ。2F部には、プ 
 レートを貼り、スクリーンにしたり。  
 早いビートで反復するリズムな音楽、めまぐるしく変わる照明、CGの空間演出 
 ○。パフォーマの動きや展開はまどろっこしくて△。8台のムービングライトに 
 よる|や→のシーケンシャルな投影+スクリーンのCGでホール壁、床CRT状 
 態。小気味いい動き、展開が面白い。DJのクールな乗りも◎なかっこよさ。 
  
 パフォーマは往来の出会いな諍いな、コミュニケーションの断片をそこここ展開 
 それぞれの方向性と関係性の結びつけ?、昔のダムタイプみたいな人間、社会、 
 テクノロジィの関わりあい?、よくわからず。パフォーマの存在弱く感じる。以前 
 のやんちゃに疾走する演出のが好きねこ。せっかくの空間がもったいないとも 
 思うねこ。髪をお団子に結った子(バレエ経験者?)が、しなやかな肢体と動き 
 で○。 
 [月間一覧] 
  |