前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 蜷川幸雄演出「パンドラの鐘」

 @渋谷 シアター・コクーン(1999/11/16-12/23 43ステージ)
 指定前売りS8000A6500 コクーンシート3500 立ち見中二階3000 二階2500
 作:野田秀樹 演出:蜷川幸雄 音楽:宇崎竜童 美術:中越司
 照明:原田保 衣装:井上正弘 ヘアメイクデザイン:武田千巻
 舞台監督:白石英輔 演出助手:井上尊晶、石丸さち子
 宣伝美術:タナカノリユキ 制作:渡辺弘、加藤真規 企画・製作Bunkamura
 出演:
 大竹しのぶ :ヒメ女 (古代王国女王)
 勝村政信  :ミズヲ (葬儀屋)
 生瀬勝久  :イマイチ(考古学者カナクギ教授の助手)
 松重豊   :ハンニバル/男 (古代王国宰相)
 壌晴彦   :ヒバイヤ (古代王国宰相、ヒメ女の乳母)
 宮本裕子  :タマキ (ピンカートン夫人の娘)
 高橋洋   :オズ  (考古学者カナクギ教授の助手)
 井出らっきょ:コフィン(墓堀)
 大富士   :ハンマー(墓堀)
 大石継太  :リース (墓堀)
 森村泰昌  :ピンカートン夫人 (ピンカートン財団理事)
 沢竜二   :狂王/カナクギ教授(古代王国先王/考古学者)
 
 藤本隆宏、大内麿佳、沢田豊志、中矢誠一、廣哲也、関野竜一、湯澤幸一郎、
 鈴木光介  :アメリカ海軍の方々、記者、官憲、古代の人々、泣き女、力持ち

 1999/12/11(土)晴れ 1:05-3:00PM(2'00) 中二階上手より立見 客席満員(820人)
 客層:20ー30才代女性過半数にして、老若男女。
 客入れ:当日券開演1時間前から。販売50分前で25人列、販売時で50人列。
 中2階立ち見(32枚)と3階立ち見(32枚)。見難いこと、移動できないことを
 説明して販売。開演20分前にエレベーターホールに集合。整列誘導後、別口から
 入場。指定番号の手すり位置が観劇場所。中2階は完売も3階は残席あり。中2階
 後方だと若干袖の見切れあるも、大きな問題はなし。舞台よりのほうが見切れは
 少なくて○(のはず)。物販。パンフ(1300)市川猿之助との対談収録。

 野田氏自身の演出と競合企画。自身カンパニーの手勢+押出強い俳優を集めて。
 舞台。荒涼とした更地、下手に灰色石造りの大鳥居。石くれ大小、搬送用のねこ車
 (手押し車)2台。土と石くれは客席まで及び、前側には人が通れる穴がぼこぼこ
 と5つあり。役者達はここからも登場。天上からは時折瓦礫の破片が降り、背面に
 は大きな月がかかっている。

 お話。開戦前夜の長崎。発掘される古代王国。不可思議な鐘の秘密。古代の女王は
 最悪の災禍を防ぐべく、わが身をその鐘に呈していた。隠蔽された古代と現代を
 重ね合わせながら、物語は展開していく。

 すっかりみせちゃうんだ。リアル故の骨太な力強さ、訴え掛けある蜷川演出。様式
 的な野田演出に比べ、言葉と物を一緒にみせ、わかりやすい。台詞の構成や聞かせ
 どころも変えているよう。棺のねこに始まり、古代の先王=天皇、戦い=空爆模様
 わかりやすさはエモーショナルな表現にも。災禍に揺れる炎、狂気に赤い月とか。
 それと叫び、慟哭と感情の起伏大、血肉の通った台詞を聞かせる役者芝居。と今回
 異例にストレートな野田戯曲をまったく理解。直情に訴え、ココロ揺さぶる演出と
 したのに、なるほどと思うねこ。

 でも、野田演出が好きねこ。想像の余地ないのはつまんない。例えば、殺人をみせる
 なら死体じゃなく、血がつき割れた眼鏡な表現のが○とか。古風すかね。舞台に
 あるものはお客の中のなんかを呼び起こす触媒、とするとちょっと効きが少な目と
 思うねこ。それに悲しみを悲しみとして、みせるのは興がないし(野田版は天真爛漫さが
 悲しくて、怖くて◎)。ねこ好みだけど。ラスト近く、鐘に入ったヒメ女とミズヲが会話
 する場面。すっかり鐘の内を見せちゃう。やりすぎ。見ないからこそ悲しいと思うねこ。

 役者。これも硬派で手応えある歴史小説な。大竹しのぶはそこに活力を与える存在
 そうして生きているな存在感◎。でも、ミズオとの繋がりがよく伝わんなかったの
 はねこだけ?△。勝村政信は直球。大竹と違い、ヒメ女への思いは狂おしいほど。
 彼女を救おうとじたばたした様は胸に迫ったねこ。ちと暑苦しいとこあるけど。

月間一覧