@渋谷 Bunkamuraシアターコクーン(2011/5/2-26 28ステージ)
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/index.html
S席10000円、A席8500円、コクーンシート5000円 当日立ち見3500円
作:井上ひさし 演出:蜷川幸雄 音楽:伊藤ヨタロウ 美術:中越司
照明:勝柴次朗 音響:井上正弘 衣裳:小峰リリー
作調・邦楽監修:田中傳左衛門 所作・振付:花柳寿楽 殺陣:栗原直樹
かつら・ノイク:奥松かつら 歌唱指導:門司肇 音楽コーディネイト:澤井宏始
演出補:井上尊晶 演出助手:大河内直子、藤田俊太郎 技術監督:小林清隆
舞台監督:濱野貴彦 演出部:國井秀夫ほか 三味線指導:杵屋勝松
録音演奏
囃子:田中傳左衛門 箏:市川慎 三味線:杵屋勝松 三味線:今藤長龍郎
尺八:松崎展山 笛:田中傳十郎 囃子:田中傳八郎 囃子 望月太三郎
方言指導:大原穣子、西田聖志郎、佐藤しのぶ、星野亘、冨田祐一、福島央俐音
宣伝美術:榎本太郎 宣伝写真:泊忠之 宣伝衣裳:小峰リリー
宣伝ヘアメイク:奥松かつら 鴨治忠司(中村橋之助) 宣伝小道具:布田栄一
制作:森田智子、金子紘子 プロデューサー:加藤真規、松井珠美
制作協力:松竹株式会社 企画・製作:Bunkamura
出演:
中村橋之助:清之助
古田新太 :桃八 [劇団☆新感線]
鈴木京香 :袖ヶ浦(江戸の住人/釜石甲子屋のおとき/お熊/柏崎の乞食婆/東京の娘を兼ねる)
宮本裕子 :藤ノ浦(江戸と東京の住人/千壱番/お篠/釜石の芸者イ/子どもたちを兼ねる)
大石継太:品川小菱屋若い衆(江戸と東京の住人/外国奉行配下役人/船子/文吉の手下
/釜石の小間物屋手代平吉/遠野の馬商人/山賊/柏崎の商家番頭風の男を兼ねる)
大門伍朗:品川小菱屋主人(江戸と東京の住人/釜石甲子屋主人/遠野の馬商人(ィ)
/新潟鶴屋の主人/佐渡おけさを歌うだれかを兼ねる)
市川夏江:江戸と東京の住人/盛岡の地芸者/子どもたち/柏崎の乞食(二)
大林素子:里ノ浦(江戸と東京の住人/盛岡の地芸者/新潟芸者ロを兼ねる)
飯田邦博:ひげ侍(江戸と東京の住人/船子/釜石鉱山の番人/遠野の馬商人/山賊
/文吉の手下/柏崎の通行人を兼ねる)
塚本幸男:あばた侍(江戸と東京の住人/船子/釜石鉱山の番人/遠野の馬商人 /山賊
/柏崎の乞食(ろ)を兼ねる)
立石涼子:魚婆(江戸と東京の住人/品川小菱屋上座敷の女郎/釜石の芸者ロ/
子どもたち/柏崎の乞食(は)を兼ねる)
六平直政:片目侍(江戸と東京の住人/目明し喜平/雷の大五郎/新潟の目明し文吉
/柏崎の乞食(い) を兼ねる)
瑳川哲朗:船頭栄蔵(江戸と東京の住人/遠野の亀屋/新潟の鱗屋を兼ねる)
難波真奈美:江戸と東京の住人/品川小菱屋上座敷の女郎/盛岡の地芸者
/新潟の芸者イ ほか
中村橋弥 :江戸と東京の住人/船子/馬子/山賊/柏崎の通行人 ほか
中村橋吾 :江戸と東京の住人/船子/馬子/山賊/文吉の手下/柏崎の通行人 ほか
中村橋幸 :江戸と東京の住人/船子/馬子/山賊/文吉の手下 ほか
川崎誠司 :江戸と東京の住人/船子/馬子/山賊/柏崎の通行人 ほか
茂手木桜子:江戸と東京の住人/船子/盛岡の地芸者/子どもたち/柏崎の通行人 ほか
朕紗友 :江戸と東京の住人/盛岡の地芸者/子どもたち/柏崎の通行人 ほか
増田広太郎:江戸と東京の住人/船子/馬子/子どもたち/柏崎の通行人 ほか
2011/5/2(月)晴 7;04-10:42PM(1'28/休21/1'46)1F最前方中央 客席ほぼ満席(740人)
客層:大人客席、女性7、8割。お友達連れ多め。
客入れ:当日券はS席,A席残席あり。XBが最前列。折り込みチラシそれなり。
無料パンフ A4両面 配役、スタッフ。物販。パンフ A4 56ページ 1500円。
チャリティ手ぬぐい1000円。フードコーナーに、山形B級グルメ どんどん焼400円
あり。カーテンコール3回3分。一部スタンディング。
井上ひさし1975年初演作品。元は手鎖心中 (文春文庫)(「江戸の夕立ち」収録)とか。
舞台。歌舞伎舞台なセット中心。座敷に見立てた平台をがんがん移動、浮世絵書き割り
で埋め尽くたりもあり。いずれ背景は鏡張。海原では奥行きを効果的に現し。客電も
やたらと点けて、物語世界の中に私たち観客を映し出し。
お話。浦賀に黒船が来航した江戸末期。日本橋の薬種問屋の若旦那と幇間が、
ちょっとしたしくじりから、東北へ漂流の憂き目にあう。有為転変があって、江戸へ
戻るまでを描き。
演舞と歌のてんこ盛りで描く社会派エンタメ。七転び八起きの主役2人、対照的な
個性の役に、橋之助、古田さんが鮮やかに嵌まって好演。悲惨なのに面白いという、
悲喜劇の真骨頂を魅せてくれ。歌と踊りもてんこ盛り、賑やかに、時にしみじみと
見て聞かせ。進行は運命に破れてすきま風どころか、疾風怒濤と勢い止まず。
生着替えや、役者が自分で移動したりなど、テンポ一番と全員野球で転換。
チャラになった江戸にチャラになった2人が立つラスト。崩壊した世界で途方に
くれて、自活を決意する姿が感動的。震災後だとなお一層って、短絡的で安易なのは
分かってますけどけどねこ。鏡張で客参加、大波と赤ん坊の産声と畳みかけるのは、
演出にやり過ぎ、見せすぎ感あるけど。
出ずっぱり、長大な台詞、悲惨さを笑いに転化する愛嬌大事、と達者な俳優2人にして
もちょっと目一杯感がある初日。役柄とかぶってラストをもちろん、凄みと面白味
増し。幇間役・古田さんの男の愛嬌、若旦那役・橋之助の憎みきれない酷薄さ、
遊女役・鈴木京香さんに中年男殺しな香り、東北弁が艶っぽくて素敵。
端役では恐面白い六平さん、ええ声で歌いあげます大門さんが印象。
[月間一覧]