燐光群「沖縄ミルクプラントの最后」
@下北沢 ザ・スズナリ (1998/4/25-5/10 18ステージ) 全指定前売り3200当日3500
作・演出:坂手洋二 舞台美術:加藤ちか
出演:川中健次郎、中山マリ、千田ひろし、大西孝洋、高野旺子、樋尾麻衣子、
江口敦子、丸岡祥宏、加地竜也、岸田修治、黒田明美、吉田智久、柿澤宏子、
桐畑りか、山田勝紀、森田和伸、有村真奈美、
1998/5/2(土)晴れ|雨 2:05-3:40PM 前方より 客席8?割(80人)
客層:老若男女。中年男性の多いのが目につく客席。客入れ:特記なし。
舞台。古くもごみひとつない、ミルク工場女子ロッカー室、というか休憩室。ブロ
ックを白く塗った壁、人が触る高さはモスグリーンやブルーのタイル。頭上に白い
パイプが縦横に走り。上手、斜になった壁に、両開きステンレスの大扉。は冷蔵庫
入口〜舞台奥へは通路があるのが伺え。手前、事務所扉、長椅子。中央、どっしり
木製の長机、丸椅子。正面壁に月刊予定黒板、丸椅子。下手、壁沿いに洗面台、ロ
ッカー(5/6埋まり=女子従業員数)。劇中、冷蔵庫運転音?な重低音が持続。気に
はなるが、やがて馴れ過ごし、それでも鳴っている現実は変わらない。米軍が駐屯
している沖縄(日本か)な物語背景、勘ぐりねこ。
お話。沖縄。30年に渡り、ベースに粉乳調整牛乳を供給する米軍+米民間ミルク工
場。も一方的な閉鎖の噂。失業率高の世間、再雇用も危うい現実。生活を守るため
8000人基地労働者の未来の「良き先例」となるため、従業員と組合連合は闘争を始
める。住人が依存してきた米軍、無関心、かつ潤沢とはいえない金だけ供給の日本
蚊帳の外にいたい米国政府が絡んだ、沖縄の今。戦後の有為転変と、過ごしてきた
従業員個々の歴史と思いが交差する舞台。物語背景の知見?ねこ。東京帰還の新人
らに教える説明部など、台詞のうざったさはあれど、親切で○。
事実のもつ手応えと劇化の妙。ノンフィクションな体裁ながら、生きている今の人
が常にある舞台に好感ねこ。したたかは言い過ぎなれど、強くある、ねばならない
人達に目鱗ねこ。ストの意味もよくわかんなくなってる、形骸な飼い慣らされた日
常を思い、感慨。賢く妥協に活路をみいだす組合、情熱の意志を継ぐ若者、かつて
闘っていた亡き父の思いから自分を見つめる者、さまざまな立場に光をあててるの
も○。
扉にただある以上の存在感付与。閉ざされた時間かしらん。30年間、従業員の生活
と米兵の銃後を担った過去。運転後、溶解する壁の氷、取り去れれた収納物越しに
射す夕日に黄昏る工場な今。未来は変わらぬ長い夜?、明るい朝?。不思議近しく
感じた登場人物と沖縄の行く末へ余韻を残す装置。鮮烈な明かり、ノブにある静電
気の生理的感触、重低音の謎めきなど、演劇な緊迫の演出も○。
役者。いる人だけ、主張がある舞台に相応しく、出すぎないアンサンブル。とわい
っても、加地さんの一家言ありな存在感は目立っちゃう。ちと舞台嵐な趣あり。
|