前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 燐光群「喋る/その後」

 @梅ヶ丘BOX (1999/4/1-12 16ステージ)
 前売り指定2200 当日自由2200円(劇団のみ) 学生2000、シルバー2000、ペア4000
 (要学生証・すべて劇団前売のみ)あり。 問い合わせ劇団03(3426)6294
 美術:加藤ちか 照明:竹林功、高野旺子 音響:じょん万次郎、内海常葉
 演出助手:阿部真里子 舞台監督:? 宣伝写真:梅原渉 宣伝意匠:江口敦子
 衣裳:桐畑りか ほか 制作:古元道広ほか
 出演:下記

 1999/4/10(土)雨 3:05-4:15PM(1'10) 前方より 客席超満員(55人)
 客層:老若男女。おじさんが通常小劇場公演より多め。
 客入り:後方7列6段が指定席(40席)、当日追加桟敷2列。自由席客は混雑してる
 とのことで20〜30分ほど外で待たされ、開演直前に入場。にわかの雨もガード下、
 温暖な昼で大丈夫。でも、ぎりぎりになるなら、その旨告げてくれてた方が無駄に
 待たずにすんで○。超混んでた土曜昼の回のみのことなんだろうけど。傘と荷物は
 別に積極的預かり、場内整理もてきぱきとしてて○。

 2間幅のアトリエ空間公演。昨年の「ロウチ氏・・」に続く外部作家・上演企画。
 役者と舞台が間近に感じられる小劇場でいい作品に出会う、お楽しみあり。

1「喋る」
 作:黒澤明(1945 初演作品) 構成・演出:坂手洋二
 出演:中山マリ:松(寅吉の妻)
    大西孝洋:清(松の息子、復員して間も無い男)
    下総源太朗:三上(夫婦喧嘩の相談を受ける若旦那)
    川中健次郎:寅吉(魚屋主人。松の亭主)
    黒田明美:美代子(松の娘)
    丸岡祥宏:亀公(三上家使用人。声のみ)

 舞台。畳座敷。木立のシルエットが映る障子窓が正面奥。天井からちと古風な電灯傘。
 上手、旦那の座布団脇には煙草盆。座敷の周囲はなんもなし、その時そこに、
 いまでもあそこにな普遍な空間演出。

 お話。終戦直後。若旦那のもと、夫婦喧嘩の相談にくる妻、つき合いの復員した
 ばかりの息子。当家・魚屋の亭主が困り者、若い子とみればアメリカかぶれと怒り、
 取引の旦那にも悪態をつく始末だと。正直で不器用な父親は、終戦後ころりと主旨
 替えの周囲に収まりつかず。ごたごたなお祭り騒ぎに加わり、お先棒の一つをつか
 んでるだけ、とのほほんな子供たち。そんなさばけたいいように、今度は母親が
 カチンときて、ごたごた。とそこに男気に腹をきると父親が乗り込んでくる。大人げない
 夫を逆に焚き付ける、ちょっと意地悪な母親。それがカチンとくる娘。いいように
 弄ばれてるよな、国民。戦争責任、男たちの傲慢さなど、枝葉いろいろに家族への
 不満まぜこぜに批判噴出。こんどはそんな妹の訴えかけが面白くない、ちと不甲斐ない
 男な兄。と、それぞれの不安と戸惑いを夫婦と兄妹喧嘩に映しながら、共にいきてゆく
 家族と日本人の姿を描いてく。

 落語みたい、テンポよい会話劇。江戸前だったり、くっきり楷書体だったりな口調
 が古風。ちょっと板についてないのがかえって今時な。歌舞伎なまねなんて、初演
 当時はもっと身近に受けたんだろうとか。拠り所を失った人達の姿を、批判精神を
 バックボーンとして、ユーモラスにちと哀しく描く。難しい題材を胸に落ちつく平易な
 言葉で語らせ、あくまでからりと明るく仕上げてるのに好感ねこ。不安にさざめき
 ながら人が結びついている普遍な舞台。そのような家族のあり様が失われた今が
 思いやられて、哀しくもあったねこ。舞台のセピア(オレンジか)が喪ったものを連想
 させたりもして。
 役者。みんな達者、楽しい会話バトル。中山マリさん。気丈なおかみさんの造り様が
 細かい。川中健次郎さん演じる亭主役の不器用さ、周囲の戸惑いとの呼応が巧み
 で○。

2「その後」
 H.G.CLOUZOT+JEAN FERRY'RETOUR ALA VIE'より 構成・演出:坂手洋二
 出演:猪熊恒和:男1
    丸岡祥宏:男2(医師)
    千田ひろし:男3(開放された元捕虜)
    川田涼一:老人 字賀神範子:女1 江口敦子:女2 柿澤宏子:女3
    吉田智久、森田和伸、上本聡 :警官

 スライド(1のクレジットと2の背景説明)を挟んで、場面転換。
 舞台。いきなし洋風、直線から曲線の美術へ。煤けたホテルの一室。絨毯、クッシ
 ョン付椅子、テーブル。上手にベット。奧に1同様に窓、こちらはカーテン付き。

 お話。大戦後、フランス帰還がままならず、足止めをくらっている元捕虜。女を抱く
 気力もなく、無為名な日々。にある夜突然に男が瀕死に逃げ込んでくる。仏心に
 匿う男だったが、逃げ込んできた男の正体を知るや・・。

 絶対の無い世界で揺れ動く人。抑えられない復讐の連鎖を垣間みせながら、その後
 は?な問題を提示する。うーん。真新しさ、展開がどうこうの面白さは月並みなれど、
 役者芝居とテーマの普遍で力強い一遍。夜の霧を思わせる、照明、窓の使い方が○。

 [月間一覧