燐光群「トーキョー裁判1999 ACT1〈解体〉ACT2〈航海〉」
@三軒茶屋 シアタートラム (1999/9/7-12 7ステージ)
全指定前売り3200当日3500 ※ペア6000・学生3000(共に劇団のみ・学生は要学生証)
作・演出:坂手洋二 音楽:巻上公一 美術:加藤ちか 照明:竹林功 音響:島猛
舞台監督:森下紀彦 演出助手:深井一雄、阿部真理子 文芸助手:久保志乃ぶ
翻訳・通訳:常田景子 通訳・英語アナウンス:川端亮子 宣伝担当:上田郁子
制作;古元道広、長嶋美少子
出演:
大西考洋・・・:男(ハチヤ)
美香・・・・・:女(マユミ)
川中健次郎・・:影の男/トージョー
猪熊恒和・・・:船長
千田ひろし・・:キノシタ(首無し男)
黒田明美・・・:女(カスミ)
中山マリ・・・:検事 NOR DOMINGO*:ボースン(甲板長) *Philippine Educational Theater Association
丸岡祥宏・・・:ボースン(甲板長)
高野旺子、江口敦子、吉田智久、川田涼一、森田和伸、樋尾麻衣子、宇賀神範子、柿澤宏子
桐畑りか、内海常葉、井上真、林竃三、向井孝成、藤井峰生 :船員 1999/9/11(土)晴れ 2:00?-4:45pm(2'45) 陪審員席とかから 客席満員(140?人)
客層:20-30才台最多に、老若男女。演劇関係者も多そう。
客入れ:劇場全体を連絡船「第5東京丸」とした趣向。開場(出航)は円形のロビ
ーに集合。万国旗と拡声器から歌謡曲でそれぽく。「本船は目的地以外に寄港しな
いのでトイレは済ませて(どんな船じゃい)。」「航行無線に影響があるので携帯
は切って」「船室は混雑(うーん?)するので荷物はお預け」とアナウンスあり。
紺にオレンジラインセーラーの係員が巡回、荷物預かり。開場開演同時なんで、
もうロビーは混み込み。掲示「1987昭和62の風俗。バブル絶頂。スーパードライ」
を見たり、「号外:大韓航空墜落事件」を眺めたり、手持ちぶたさ。
蛍の光が流れて、いよいよ「乗船」。整理券に書かれたアルファベット毎(a-eが
15人位、とその他大勢)にセーラーの係員にもとに集合。注意を受けて、場内に
誘導されて入場。劇場全体規模の「船底」舞台。「船首」を向いて、整列させられ
(どこに並んだらいいやら?)。その後、板敷きの段差あるとこ(船首側船底)に
座り。段差は使用禁止、平床に体育座り。80年代のテント芝居とかみたい。
座布団ほしいですよ。年配のお客さんやスカートの女性が可哀想。後半、移動。
「船」側面に設置したイントレ上のベンチ(船の両壁の一部を外して窓をつくる)
から。こっちは座布団あるけど、通常60%巾で狭い、詰められた客席。
これも身体が固まる〜、年取ると辛いですよな。11年前の戯曲をやるからって、
座席までそうしなくてもいいのに・・。遅れた客(と不自由なお客さん)のために
金網越しの上部デッキな席を用意。終演後、配役を書いた折り込みパンフを配布。
なんか作家の一言がほしかったねこ。
アングラ芝居ぽかったのね?、な昭和の終わり頃の戯曲再演。
舞台。上記の通り。テント芝居っぽい、仕掛け趣向がたっぷり。「船底」には大樽、
ボイラーらしい大きな鉄の円筒。木箱。ウィスキーのカートン。さらに下層との間
とのハッチもあり。
お話。「北」へ向かう船。他国の領域で殺人事件発生。若い女性マユミが、父親を
海面下に突き落としたというのだ。かの国に引き渡せば、心無い扱いをうけるかも
しれない。ならば日本の法律で、ここで裁判、それもアメリカの陪審員制度を加え
てと、「沖縄出身の船長」は提案。かつての有名戦犯と同じ名の、裁判のため日本
から漂着してきたという、アヤシイ裁判長・トージョー。陪審員の歓心を買うため
なら?、ショーなドレスも着る検事。盗人の女の書記。と役者じゃなく、面子は
そろっているという。訝しく思いながら、酔いどれの弁護士・ハチヤは、イカレた
周囲から彼女を守ろうと、依頼を引き受ける。素性を明かさない、マスミは自分が
やったの一点張り。自供ばかりで物証がない裁判。仕組まれた証言。裁判は検事
らの思い通りに進んでいく。男は嵐のなか、自ら落ちたのかもしれないし、そうでも
ないかもしれない。事実が不明確なまま、下される陪審員の表決は「有罪」。
しかし、マスミにとってそれはどうでもいいことのよう。「理想」のための工作活動は
行方しれずの今。「東京」へ憎しみを募らせながら、自分には心砕いてくれた男の
思いが共にあるならば・・。うーん、かなあ。ラスト近くで関係(つうかそれぞれ人物
のメタファー)が??、混濁。よくわかんなくなっちゃったねこ。
演劇な趣向。わくわく。メタファー一杯、荒くれと詩情なアングラ劇ぽい仕掛け、
人物設定+静謐な会話劇の組み合わせ。ふーん、実験ですか!?。大韓航空機
爆破事件?、なんでいまさらな題材(まんま再演)。うーん?。面白がりつつ、戸惑い
も感じちゃうねこ。
置き去られた戦後処理や矛盾を、不毛でイカレタ「裁判」に浮かばせる。寄港地の
ない、日本な「船」は沈みかけ、戦犯とテロリストの理想と大儀、罪はいまや漂白。
無事と無罪の区別さえ?陪審員な国民は有名無実、かやの外。だが「裁判」は
「国民の総意による法律」な「仕組み」によって、着実に結審してゆく。もう、風刺
たっぷり。作家が感じる危機感を、わが身を預けながら預かり知らぬ不安を
体感させる、船な舞台で演出。なるほろ〜な。お話は?なとこあれど、仕掛けと
緊迫感ある演出、会話は堪能したねこ。今度は新作でこの情熱を次ぎこんでほしい
ところ。
役者。長時間なるも、集中力の高さで引き込まれる演技。大西考洋さん。情けない
弱い心と高い信念の間で揺らいでる感じ○。中山マリさん。押し出し強くて、気持ち
いい、おばさんぶり○。
[月間一覧] |