燐光群「天皇と接吻」
@下北沢 ザ・スズナリ(1999/11/13-29 20ステージ) 大阪12/3-5 名古屋12/8-12
前売3300 当日3600 ペア6000* 大学・専門学校生3000* 高校生以下2500*
*:劇団予約のみ 学生は要学生証提示
・ポストパフォーマンストーク(前売券・半券をもってれば入場可)
11/21M 終演後 出演者と坂手洋二による、ニューヨークの演劇事情と海外交流
11/23M 終演後 平野共余子(「天皇と接吻」著者)+坂手洋二
作・演出:坂手洋二 (平野共余子「天皇と接吻」から着想)
美術:加藤ちか 照明:竹林功 [龍前正夫舞台照明研究所]
音響:島猛[ステージオフィス] 舞台監督:野口毅
演出助手:深井一雄・阿部真里子 美術助手:倉橋里衣 文芸助手:中山マリ・久保志乃ぶ
宣伝意匠:プリグラフィックス 宣伝写真:大原拓 衣裳サポート:黒田明美
制作:古元道広・長嶋美少子
出演:
手塚とおる :ウエノ (新日本映画社社員、映画部部長)
大西孝洋 :ヨシヤ (新日本映画社社員、映画部員)
下総源太朗 :カンダ (カメラマン助手、放送部員・映画部員)
小林さやか :ヒサコ (大部屋女優、生徒会役員・映画部員)
Aya Ogawa :ユキコ (ニ性の軍属・通訳、帰国子女)
Kameron Steele :コンノ (ニ性の軍属、NOVAの講師)
Josh Fox :コンデ(CIE検閲官)、ジョン(ウエノのミネアポリスの友人)
川中健次郎 :イワサキ (プロデューサー、校長)
千田ひろし :ミキ (カメラマン)、タカマツ(太平洋映画社社員、生徒会役員)
樋尾麻衣子 :エミコ (失明した女優、合唱部員・ウエノの恋人)
猪熊恒和 :ヒラオカ (GHQ連絡日本役人、映画部顧問教師)、カメイ(映画監督)
丸岡祥宏 :サワダ (GHQ連絡日本役人)、コデラ(日本史研究会)
宇賀神範子 :アキ (新日本映画社パート業務員、ウエノの妹)
吉田智久 :オノ (若者、日本史研究会会員)
向井孝成 :サトウ (若者、日本史研究会会員)
高野旺子 :オンダ (合唱部部長・映画部員)、隣の人
江口敦子 :ヒビノ (合唱部員・映画部員)、隣の人
内海常葉 :ゴトウ (映画部員)
藤井峰生 :クボ (映画部員)
桐畑りか、柿澤宏子、永田恵子 :隣の人
1999/11/13(土)晴れ 7:35-10:20PM(2'45) 中段より 客席満員(130人)
客層:老若男女、大人より。おじさまが小劇場に珍しく多数。
客入れ:開場開演20分前。自由は最前列と最後列かしら。実質全椅子席。
モチーフとなった論文の本。戯曲やら物販。荷物預かりあり、長丁場だし、
狭い席なんで預けたほうが良。
戦後、GHQ支配下の日本。映画は天皇に関する描写は禁じられ、キス・シーンは
推奨されたそう。その謎に論説を巡らした(らしい、未読)平野共余子「天皇と接吻」
(草思社・スミソニアン研究出版刊)。その登場人物にインスパイア、作品素材と
した今回(NIFTY FSTAGE インタビュー参照↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftheater/fstage/weekly/kikaku/rinko1.htm)
舞台。両脇に手すりを巡らした、暗色メタリックの高台。中央に三畳床のバラック
小屋。正面硝子引き戸、机、ノートPC、TV、小ソファ、棚にあれこれ。高校の
屋上・自主運営の映画部室設定。スズナリの奥行き限界まで使用しての移動式転換
はスムーズ、効果鮮やか。距離感演出がちとアングラぽいかな。闇を従え、灯りの
もと、人の姿をシャープに浮ばせる照明。シンプルで美しい。
お話。戦争直後、日本映画はどんな検閲下にあったのか、を自主映画化する高校生
達。文化祭での上映直前、突然の中止を学校側から告げられる。「天皇と接吻」その
タイトルに思いも寄らぬ反響、右翼、マスコミからも問い合わせが寄せられたためだ。
君が代、天皇を養護する学生らの「日本史研究会」も胡乱な動きをみせる中、彼らの
戦いが始まる。検閲に翻弄されながら、懸命に戦争の事実を記録した映画人の
ドラマを映画シーンとしてシンクロさせてく、メタな構造で展開。
史実素材なためか、わかりやすいドキュメンタリー調。エンゲキ的仕掛けを取りながら、
芝居のみに走らず、まとめず。素材を生かしてて好感ねこ。端正でスリリングな
進行は、3時間近い長さを感じさせない。透徹した視点は歴史回顧でなく、過去を今
に重ね、リアルに再生していく。東海村事故の危機意識欠如、理不尽な暴力に犠牲
となる女性。今の問題をタイムリーに取り上げ、原爆・戦争の悲劇、政治圧力と
終焉しない問題と呼応させてく。高校設定もさすがの着眼。社会縮図つうだけでなく、
未来への危機感も併せて描けるから。
歴史が数値データでなく、人の欲望、思いにより成ること。国家、体制以前に人として
如何にするかが日本人、日系二世ら様々な立場から語られる。個性豊かなキャラ
設定、演技の行き交い○。「戦争は人災」「天皇に戦争責任」を語る憤り、やるせなさ
が生きている人物の言葉だからこそ、すっと胸に落ちる。私達の今に重なる。
苦境の内にもあるユーモア、情の行き交いもまた、そう。
ラストは夢に溢れ、過去と現代から未来への思いをつなぐ。ちと甘いけど、だから
こそ感動ねこ。善き人達の戦いはつかの間の勝利を収める。三重苦を課せられてい
た戦後の国民、暴力に自閉した現代の女子学生は絶望的な事実を見せつけられる。
私たちのいる、ままならない世界を知ることから始まる、未来との戦い。武器の一つ
は口コミ、今ならインターネット。そんな巧く行くのかしらとも、ラストに思うねこ。でも、
信じられるものがある舞台とも思ったねこ。
役者。論理的な台詞が多量。噛んだり、とばすとわけわかんなくなるから大変そう。
しっかり自分のものにしてのアンサンブル○。終始、緊張感をとぎらせない集中力
はさすが。そんな中、手塚さん、小林さんの和らぎ(一部脱力)がなんかいい感じ。
にしても、この高校生達、賢いのはさておき、かっこよすぎ。なんか映画みたい。
[月間一覧] |