[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 ラーメンズ 第16回公演「TEXT」

 @天王洲アイル 天王洲銀河劇場(2007/2/1-10 11ステージ)
 http://www.gingeki.jp/index.html
  全指定 前売5000円 当日5500円
  @新神戸オリエンタル劇場 2/20-28 10ステージ
  @新大久保 東京グローブ座 3/13-25 16ステージ
  @福岡 西鉄ホール 3/2-7 7ステージ
  @札幌 かでるホール 3/28-4/1 6ステージ

 作・演出:小林賢太郎
 企画制作:トゥインクル・コーポレーション 主催:TBSラジオ
 出演:片桐仁、小林賢太郎

 2007/2/10(土)晴 2:04-4:00PM(1'42) 3F上手 客席超満員(760?人)
 客層:20-30歳代女性9割、お友達連れ多め。
 客入れ:当日券。昼10時と夜15時に販売、立ち見がでていた模様。折り込みチラシ
 若干。DVD用のデザインチラシとか。物販。サントラCD 3000円ほか。
 カーテンコール 6回14分。 4回目開演前は(客席)シーンとして出ずれえ出ずれえ、
 今は元気ですね。5回目小林・馬頭をかぶり、片桐・調教師鞭をもって登場。馬に
 追われて逃げる片桐。6回目(袖から登場)拍手をするならする!、出ずれえ出ずれえ
 片桐(外部出演が続いて)ラーメンズのやり方を忘れた、客席の雰囲気で思い出せた。
 テ・キ・ス・トでそれぞれ文章つくり。バンザイをして捌け。

 会場2倍規模、ちいとはチケットが入手しやすくなったかな?な人気公演。
 舞台。グレーの平床と正面壁、真ん中に出入口開口のいつもどおり。コスチューム
 はあれど、調度は箱を見てるシンプル。

 構成。テキスト、その意味や音の活用種々。ほか、お楽しみの片桐仁パフォーマンス
 ショーもあり。

 名は態を表す。テキストずくしの知的で愉快な冒険。ちょっと難易度高めなのが
 (それでも十二分に楽しいけど)難だけど。たとえば、全く別のコントを同音異義
 語で呼応させ、時には相対する意味で重ねたり。役柄を入れ替え、語り口を変化さ
 せてバリエーション。小林氏得意?の詭弁を労して挑戦的も自滅。とか。
 
 トリッキーで機知に富んだユーモアに、2人、とくに片桐さんの愛すべきキャラ
 芝居を入れ、面白さ相乗。最終コントでは、それまで見せた技を使いながら、詩情
 豊かな物語の余韻を添えて、ぐっときたりするねこ。みんな彼らに夢中になるのも
 さもありなんと、改めて思うねこ。

 今日のねた もろばれ注意、なおタイトルはねこ勝手。
 1五十音
 学校教材会社。五十音の教材を新しいものにせよ、との上からの指示。たとえば
 「た」は「たんまつ(端末)」とか。でもIT用語は如何なものか。課長(小林)と
 バイト君(実はバイト君中心)にあれこれアイデア。二文字でどうよ、語尾で
 合わすのはどうよ。調子にのって擬音まで駆使したり、ドラマチック五十音を
 完成したのだが。速射砲に繰り出される、あいうえお作文の嵐にくすくす笑い
 ねこ。

 2同音異義語
 まったく違う2つの物語が同音異義語で呼応しながら進行する、多義多様なコント。
 たとえば、TV番組の冒険家と町おこしのプロデューサー。「大作」になる、
 「対策」になるとか。ほか、派遣会社員と宇宙防衛軍隊員。もてない男と爆弾犯を
 追う刑事。カレーをつくる男と電話番する男。前3つは掛け合い、最後のコントは
 個別→合体させて、さらに一ひねり。

 3詭弁
 常識を論破する詭弁と感性の対決、思いがけない結論がお楽しみの哲学な問答。
 前に2人かけてフレンダリー。小林、常識を言葉でくつがえしてやると挑戦状。
 まず、信号の青と赤のどちらが安全か。状況から変わる「安全」について。
 次に透明人間はいるかどうか。普通を不透明人間とすると、それは透明人間がいる
 ことを前提としている、うんぬん。詭弁で攻める小林に、感性で応える片桐のつか
 ない勝負。立場と理屈を双方で入れ替えながら進行。あやふやになったり、否定を
 繰り返し、小林も訳わからなくなったり。

 4条例がでた
 同じテキストを5つの非日常的表現で演じる。テキストは、小学生男子の妄想ベスト
 とペットショップにいるという小指大のキリンの強盗計画。オーソドックスに演じて
 から、「条例がでて」変奏。短歌口調の条例、ハリウッド映画みたいにな条例、
 超丁寧語で語る条例、ミュージカルみたいにな条例、無言劇の条例。超丁寧語以降
 は後半ぐずぐずとなり、オーソドックスに戻り、アラームがなる趣向。

 5馬とジョッキー
 出走拒否した馬(小林かぶりもの)を説得しようとするジョッキー・片桐。賢明に
 ギャグを飛ばして気を引こうとするジョッキー、無視を決め込む馬の根比べ。

 6銀河鉄道の夜
 「銀河鉄道の夜」を本歌取り、同じテキストを視点を変えて表現する。新聞活字
 行員・常磐(トキワと読むが、ジョバンニのもじり:小林)と、友人・金村(カン
 パネルラのもじり)の祭りの夜の会話。誤植についてあれこれ(激「辛」を激
 「幸」とか)後別れ、常磐は帰宅。牛乳が配達されていなかったことから、受け
 取りに向かう。
 
 電車に乗り、対面の金村としりとり。ふとやりとりが成立しなくなり、無言の
 常磐。語りかける金村は、やがて自分はもういないことに気づき去る。ついで同じ
 テキストだが、金村はおらず、常磐の独り言となっている。前半が逝った金村の
 視点、後半が常磐の視点となって、同じテキストで2つの世界を描く。会話の
 面白さで笑わせつつ、銀河…の会話を引用して、詩的な美しさがあり。

[月間一覧