[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 燐光群+グッドフェローズ プロデュース「ローゼ・ベルント Rose Bernd」

 @仙川 調布市せんがわ劇場(2008/6/30-7/13 18ステージ)
 http://www.sengawa-gekijo.jp/
 全指定 前売3300円 ペア6000円 当日3600円
 大学・専門学校生3,000円(東京・名古屋のみ) 高校生以下2,000円
  @尼崎 ピッコロシアター 大ホール 7/16-17 2ステージ
  @名古屋 中村文化小劇場 7/19 2ステージ

 作:ゲアハルト・ハウプトマン Gerhart Hauptmann
 底本 番匠谷英一訳 角川文庫「枯葉」 上演台本・演出:坂手洋二
 美術・衣裳:伊藤雅子 照明:竹林功(龍前正夫舞台照明研究所)
 音響:島猛(ステージオフィス) 舞台監督:高橋淳一 鼓手:西川大輔
 演出助手:清水弥生、武山尚史、秋葉ヨリエ 文芸助手:久保志乃ぶ
 写真:Yurizo 宣伝意匠:高崎勝也 制作:古元道広、近藤順子
 坂手洋二とのアフタートーク
 1日(火)ペーター・ゲスナー(調布市せんがわ劇場芸術監督)
 2日(水)永井愛(劇作家・演出家)
 3日(木)別役実(劇作家)
 5日(土)新野守広(ドイツ演劇 立教大学教授)
 6日(日)扇田昭彦(演劇評論家)
 9日(水)鵜山仁(演出家 新国立劇場演劇芸術監督)

 出演:
 占部房子 :ローゼ・ベルント
 鴨川てんし:ベルント(その父)
 嚴樫佑介 :マルテン(その弟)
 大鷹明良 :クリフトフ・フラム
 西山水木 :フラムの妻
 猪熊恒和 :アルトゥル・シュトレックマン
 大西孝洋 :アウグスト・カイル
 川中健次郎:老クライネルト
 中山マリ :ゴーリッシュ夫人
 樋尾麻衣子:ヒルゼ夫人
 安仁屋美峰:バイメルト夫人
 西川大輔 :ハーン、別な警官
 吉成淳一 :ゴーリッッシュ、警官
 鈴木陽介 :シュミット
 武山尚史 :ハインシェル
 成瀬美子 :アンナ
 秋葉ヨリエ:ルイーゼ

 2008/7/1(火)晴 7:03-9:30PM(2'26) 最前方 客席9割(90人)
 客層:中高年も多い老若男女。中年男性結構。
 客入れ:新劇場。入口側狭く、劇場横手にロビー。桟敷1ひな壇に椅子8列。見がた
 いことはないと思われ。折り込みチラシそれなり。パンフ A5 11ページ。挨拶、
 解説、配役、役者プロフィール。次回公演 8/30-9/9 フィリピン国際交流プログラ
 ム@rhatre iwato 11月ー12月 新作@スズナリほか全国ツアー。 物販 戯曲本
 など。 カーテンコール1回1分。

 およそ100年前のドイツ作家作品。「ドイツ自然主義悲劇」とか。

 舞台。一面グレー壁の劇場。真正面に段ボールの壁、崩すと通路で結ばれた島舞台。
 中央は5角形の枠に囲まれ。上手下に洗い場、下手下に楽器が置かれ。

 お話。墜ちていくとある女性と取りまく人々の顛末記。ドイツ、とある農村の精肉
 工場。ローゼは足が不自由な女主人に仕え、工場社長を敬愛していた。教会神父の
 息子という許嫁があったが、生来気が弱い息子は結婚に踏み切れない。その間、
 ローゼは工場社長の誘惑に負け、身を任せてしまう。ローゼに横恋慕する動物的な
 工場技術者は、不義をネタに脅迫、ローゼは技術者に身を任せてしまう。ローゼは
 良心の呵責に苦しみ、神父の息子との安定した結婚を望む。しかし、技術者が彼女の
 不義を暴露したため、すべては壊れてしまう。食肉偽造、虐待、性差別なんぞを併走
 させながら描く、欺瞞の構図。

 力こぶな力作、妙な和洋折衷で、問題悲劇てんこ盛り。原作から大幅に翻案。原作の
 愛憎関係と嬰児殺しはそのままに、舞台を食肉工場としタイムリーに食肉偽造問題を
 挿入。男女と社会の欺瞞を重層させ。

 で、現代日本よりかと思いきや、登場人物はドイツ設定、会話はあえてべたな翻訳調
 なのになぜか友引、南無阿弥陀ら発言。また、協会関係者を入れて、海外作品らしく
 キリスト教の縛りが背景にあることを強調。なんか、妙ちくりんな和洋混合の違和感あり。
 確信犯なんだろうけど、日本かドイツか、すっきりした現代劇にしてほしかったねこ。

 役者の健闘もあり、力こぶな力作となり。前半の濃く痛いメロドラマ展開にドキドキ、
 後半のカタルシスに圧倒され。占部房子の壊れぶり、大鷹明良、西山水木の安定感と
 味わいある存在感。燐光群役者もかっちりとサポート、一部後半の台詞のもたつきらが
 玉に瑕かしら。

 アフタートーク 9:32-9:55PM(23)
 ペーター・ゲスナー×坂手洋二

 かいつまんだ記憶で掲載、不正確なことをお断り。とくにペーターさん分は早口で
 聞き取れず、ごく一部分のみ。

 坂手 ペーターさん紹介。ざっくばらんにて。劇場の方はどうですか。
 ペーター 桐朋学園の学生公演でこけら落とし。貸し館だけでなく、劇場のアンサン
  ブルとして公演を行いたい。ヨーロッパの芝居もしたい。調布市内のがんばって
  いる劇団を呼んで公演を行ってきた。今回、燐光群のようなハイレベルの劇団を
  招待した。ノンストップのジャズアートフェスティバルを行う。

 坂手 この時期にドイツの作品を上演したのはまったくの偶然。
 ペーター 古い芝居(1903年)。現代の話になっていたのが嬉しい。壁を壊す演出が
  よかった。今、酷いニュースばかりだがなぜこの芝居を上演したのか。
 坂手 2月にベルリンで、平田?さんとこの芝居の話となった。子供殺しが100年
  経ったあとでも問題になっている。日本で上演されるのは初めて。ペーターさんは
  ごらんになったことはありますか。
 ペーター なかなか上演されない。映画化は2回されている。よく選んじゃったね?。

 坂手 1957年枯葉として上演された。映画の原作として文庫化された。今と違って、
  直訳。カナも言い回しも古い。原作は農村なんですね、肉工場の話はまったく
  でてきませんので。農村の田舎言葉になっていて文体が面白かった。50年前の文体
  を変えずに、古いところはわざと残してみたいな。100年前のと50年前の日本の
  古いものが混ざるようにテキストをやってみて。なんだか最初はなぜか九州で、
  スーパーマーケットのレジを打っている女の子がいると思い浮かべていて。
  ともかくかちゃかちゃ音がしている。なんだろうなと思っていると、肉の話が
  いっぱいあってどんどん肉の話になった。フランスのグルノーブルへ行ったとき。
  昔の教会の遺跡、宗教博物館があって、石造りの洗礼をする場所があって、下に
  四角い水を張った穴があって上に五角形のポールがたっていた。こういうセットを
  やらないとな、まるで蜷川さんみたいだなと思いながら。能舞台なものとごっちゃ
  になっていった。劇場が白いですよね(グレー)無駄な抵抗をやめようと思って、
  劇場の壁でやってしまおうと思った。

 ペーター それは感謝したい。最初、劇場の壁は黒くしないといけないと話していた
  なんか分からないけど、こうなっちゃって、でも暗くすることもないなと。黒い
  スペースになっていたら、普通のスペースになっていたかも。この舞台は好きです。
 坂手 ドイツの舞台美術は、表現主義の特徴と思うけど、セットが同じ色で一緒と
  いうのが多い。白一色、オレンジ一色とか。極端なことがドイツ人が好き。
  僕としては珍しい明るい美術。
 ペーター 最後に五角形が六本木ヒルズの蜘蛛にみえた。いいなと思った。

 坂手 最初にドイツでやったとき、神々の国の首都をやったとき、黒くなったらいい
  なといったら、白い劇場を真っ黒に塗ってくれた。終わったら、白に戻すという。
  この劇場がいる黒になるか楽しみです。

 坂手 巻上公一さんプロデュースのジャズじゃない(ペーター ジャズと言いましょ
  うよ)ジャズフェスについて。
 ペーター 低予算の中、巻上さんが出演者を集めてくれた、東京のジャズフェスは
  外国人ばかり。ヨーロッパは劇場主宰のジャズフェスが多い。ここで音楽と演劇を
  ともに大事にして上演していきたい。もう一つの夢は、全部の劇場の椅子をとって
  、赤いベンチをならべてラフな雰囲気で若い人達に芝居をみてもらい、文化を
  育てたい。

 坂手 他の劇場と違うのはどこか。
 ペーター 芸術監督と市が直接関わって運営している劇場は珍しい。劇場が自分で
  責任をとって、アンサンブルから立ち上げるのは大変だが、メリットも多い。
 坂手 ドイツの劇場は劇場製作の手作り感のある公演が多い。日本では定着するのは
  まだ難しいと思う。
 ペーター 日本には必要だと思う。自分も芸術監督としてやらなければ思う。

[月間一覧