[前頁][ホーム][一覧][次頁]
流山児★事務所 40周年記念公演「冥王星の使者」
@新宿三丁目 新宿スターフィールド(2024/11/21-12/01 15ステージ)
全自由 一般4500円 早トク!割4000円 はじめて割4000円
学生・養成所3000円 25歳以下3000円 高校生以下1000円 サポート会員割引3600円
作:高取英[月蝕歌劇団] 脚本・演出:流山児祥
脚本・演出協力:天野天街[少年王者舘] 音楽:巻上公一[ヒカシュー]
振付:池田遼[少年王者舘/おしゃれ紳士]
人形製作:山田俊彦[人形劇団ココン/ITOプロジェクト]
脚色協力:V・銀太、三坂知絵子、森永理科 舞台美術・舞台監督:申大樹
舞台監督助手:小林由尚 衣裳:竹内陽子 照明:奥田賢太 音響:大久保友紀
映像:浜嶋将裕 殺陣:上田和弘 演出助手:V・銀太、橋口佳奈
チラシ原画:アマノテンガイ 写真:横田敦史 制作:畝部七歩、山下直哉、荒木理恵
提携:新宿スターフィールド 主催:一般社団法人流山児カンパニー
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))
|独立行政法人日本芸術文化振興会
出演:
春はるか:高橋芳彦(小説家志望の学生)
三坂知絵子:亜美(井戸本の子・姉)
山川美優:マキ(井戸本の子・妹)
伊藤弘子:井戸本(宗教集団代表・父)、開祖行徳マサ、母
荒木理恵:静御前
鈴木麻理:テコナ(静御前配下の忍)、静江
里美和彦:一郎太(人形使い)
森春介[少年王者舘]:五郎太(人形使い)
山下直哉:十郎太(人形使い)
栗原茂:中島刑事部長
上田和弘:坂井刑事
本間隆斗:戸山刑事
流山児祥:署長
高信すみれ:源義経
平野直美 :弁慶、民江
向後絵梨香:北条時政
坂本杏奈 :北条政子
竹本優希 :源頼朝
真田雪 :弥生
2024/11/27(水)晴2:01-3:46PM(1'43)後方中央 客席9割(45人)
客層:ベテラン中心、子供連れあり、男女半々。
客入れ:感染対策 特段なし。開場時15人ほど。ベンチ桟敷2、雛壇にクッション追加パイプ椅子
4列。どこでも見易し、後方で俯瞰が吉。当日パンフ A5 3ページ。物販。天野天街演出公演DVD。
カーテンコール1回、流山児さんから公演経緯と次回公演告知。カーテンコールは撮影可。
高取英書き下ろしにて「演劇団」初演(1984年)。高取英七回忌を天野天街脚本・演出予定も
天野の死去で叶わず。天野演出プランを軸に協同脚本作成、流山児演出で上演となったものとか。
音楽に巻上公一というのもトピック。
舞台。中央、両開きのふすま引き戸。両袖の壁は前後4層、黒色に塗り込められた無数の何物か。
お話。太平洋戦争開戦前夜。不敬罪で弾圧される新興宗教団体と警察の攻防戦(高橋和巳「邪宗門」
モチーフ)に義経伝説が介入するタイムパラドックス世界に、作家である青年は転生。教団を後押し
するが、戦いの渦中に飲み込まれていく。
らしく多彩、ごった煮に盛り込む音楽劇。雑多さが面白いアングラ志向。昨今珍しい、どっぷり
物語る、重層する舞台で演劇の醍醐味あり。国家と個人、青春の蹉跌など憤りと哀しみが全編に
渡り、時代を越えて迫り。リフレインする会話、マジカルな映像、夕沈ダンスと天野演出が散り
ばめられ。ほくそ笑みつつ偲んでも、叶わない感を強くし。
[月間一覧]