そとばこまち 「独人」
@新大久保・パナソニックグローブ座
作・演出:生瀬勝久
1993/10/30(土)3:00-5:00PM 雨 ほぼ満員
ことばとこころ。同一性。を笑いのうちに問う。難しい。考えるねこ。
舞台。グローブにしちゃ、狭い。両端と奥行きを切って。中央に、扉が起立。
かみしもに白い天幕。これで場面を切り替える。せっかくの広さと高さを、
生かして欲しいなあ。
お話し。自分たらんと、会話を断とうとした男。の、願いと挫折=社会復帰の
物語。落ち込みねこ、ざんした。
ヒトリ(藤原孝一?)は、鳴る留守電に出ようとしない。と、相手の女が部屋に。
あと、次々と変なやつらが入ってきて、たまらずヒトリは床穴から逃げる。
さきは、J.B(山西惇)のバンド。パスポートを人質に、日本語を話すことを
強要するヒトリ。が、ここでも会話の渦にたまらず逃げる。
さらに先は、赤点先生(生瀬勝久)のはなし方教室。ここで、会話、ことばを
拒否した少女と出会い、共に逃亡するが果たせず・・。結局、集団、ことばの
なかに、帰っていくのだった。
ラストが悲しい。ほかに道はないの?。正解じゃなくともさ。
こころを表現するために、言葉を覚える。でも、それは他人の言葉(こころ)
自己を得ようとすれば、言葉、コミュニケーションを断つしかない。それを
許さない者、進歩を盲信する者達がいる。おしつける、おしつける、おしつける。
で敗北。恐いお話し。でも、ねこもやってることだ。うーん。
わかりあいたい。でも、ここは日本だ。日本語を話せよ。主人公がアメリカ人に
強要する場面。こっけいな日本語。大笑いの客。ふと、かつてアジアで
日本がしたと聞く暴力のことが、頭をよぎる。でも、可笑しいから、ねこも
笑っちゃう。きびしいよ、これは。
結局。ここで主人公は、会話の強要と断話の矛盾に、ねじ切れてしまう。
うわっ。そんなこんな。テーマが深くて、沈没ねこ。額にしわしわ。
観てて、桃唄309「若建の國」パンフも思い出す。古代人が、山を見て感動
したら、簡単。「山よ!」の一言。うん。これで済めば、一番だ。
ギャグ笑えます。J.Bのコピー(SEXマシーンとか)も、お上手。楽しい。
でも、全体だと、すっきりしない構成。シリアスの台詞が、断片的なことも
あってわかりにくい。考えないといけないのよ。ギャグが手放しで、楽しめる
だけ、これは辛い。
役者。やっぱ。座長の生瀬勝久。声がよくでる。で、舞台がぱっと明るくなる
ええのう。次回は、座長のアフリカみあげをもって、7月(だっけ)に
サンモールで、とのこと。今回みたいだと、いやだなあ。
そんな気持ちも、夕飯の天丼がうまかったんで、どうでも良くなる。とほほ。
Rもまとまらない。とほほ。
[月間一覧]
|