前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


  新宿梁山泊「十六夜の月 梁山泊版・四谷怪談 」

  @水道橋・後楽園遊園地内 紫テント (1996/10/1-25 25ステージ) 
  A4200 B3500 桟敷2800 当日3500 
  作:小檜山洋一 演出:金 盾進
 出演:奥田瑛二、村松恭子、近藤結宥花、石井ひとみ、黒沼弘巳 他全36名

  1996/10/6(日)晴れ 7:00-9:30PM(休憩10) 中段から 客席8割(250人?)
 客層:老若男女。訳知りのお客多そうなのは、入場の並び方の良さで伺える。
 客入れ:でかい声で誘導。「なんだか訳わかんない人は私のとこへ」の案内に微
     笑。わかりやすくて○。開場前、広場で殺陣のプレがあり、その勢いで
     テントに入場の趣向。遅刻なきよう。

 舞台。沼沢地。舞台下には水をたたえ、蝋燭を置いた蓮の花。下手、朝顔と豚型
 の蚊取り線香入れ。上手、ススキ一面。壁などには展開の工夫あり。水よけ用ビ
 ニールは3列目まで支給。ばっと飛ばせる意気込みあり。

 お話。立身のため、妻お岩に毒をもり憤死させた伊右衛門が、その怨念で破滅す
 る:南北の四谷怪談の筋を、昭和30年代:高度成長期を背景になぞる。伊右衛門
 は職人・伊策(奥田)、お岩は親方の娘・三和(村松)。伊策に恋慕する、
 お梅(だっけ)は梅香(石井)、その父は財閥の総帥・喜兵衛(黒沼)という感じ

 伊策のもつコンプレックスを中心に追っていく。悪党の母から脱却が果たせない
 苦しみ。なんにせよ、汚れた血はどうしようもないという呪縛。幼少からの貧困
 から脱却しようともがく、原作の伊右衛門より赤裸々で絶望的。どうしようもなさ
 故に「壊れた」後は痛々しくて空しい。悲しい気持ちねこ。子供時代のトラウマを
 受ける描写がなかったのは残念。もっと、奥深くなったとおもう。

 高度成長期と現在を、少年と初老の彼の出会いで橋渡し。希望をもっていた時代
 と手応えがない、喪失の時代。そこを通過した、おやじおばばなお客は初老の男
 と伊策の虚無感に共感したんじゃないかしら。ラストは、あっさり希望を繋ぐ。
 ものたんけど、さっぱりしてるとこは○。

 今回、テントを開けると疾風が吹き抜ける。亡くなったもの達は遠く、微笑みながら
 去っていく。隔てた時を、即物的に描く独特ラストはテント芝居きゃできない。いつ
 みても、いつもまあ同じなんだけど、いいよなあ。

 役者。奥田瑛二さん。怪我は知ってる目にはわかります。でも演技には支障なし
 壊れたときのとりつかれたような目。その後の虚脱感。圧倒する存在感◎。四つ
 に組める役者がいなかったのが残念。近藤結宥花さん。わー、女子大生役。女の
 子役は久方ぶり。しどころが少ないのはもひとつ。村松恭子さん。やっぱ、美人
 もっと凄みまして、奥田さんと対決できればいいな。石井ひとみ さん、黒沼弘巳
 さん。怪演二人。黒沼さんの自由さがいい。巧し。