青年団「北限の猿」
@駒場東大前・アゴラ劇場(1996/11/10-25 18ステージ)
全自由 前売り当日3500 問い合わせ03ー3469-9107青年団
作・演出:平田オリザ
出演:山内健司、志磨真美、永井秀樹、平田陽子、和田江理子、志賀廣太郎、
松田弘子、角館玲奈 他全15名
1996/11/17(日)晴れ 1:00ー2:20PM 後方から 客席超満員(80人)
客層:老若男女。客入れ:当日客多なるも、あまり時間押さず、よかった。
'92-11の再演。同時上演「カガクするココロ」から10年後の物語。
舞台。グレーとサーモンピンクがポイントな研究室ラウンジ。「カガク」との
違いは、ゴリラのぬいぐるみが三つ増えたこと。ロッカーな名札も違うのかな。
「カガク」より深く、多岐に渡る話題。研究者にも自信がうかがえたり。プロ
ジェクトが推進してる活気が感じられて○。その分、世間話、うわさ話は少。
特に、若い女性達の和気あいあいや剣呑さは陰に隠れ、心情は?。仕事
いそがしくなると、そうなっちゃうのかな、とか思ったりねこ。
重なるというか、ニアミスな複線も巧く楽しい。学生と研究員の不倫な恋?が
猿のSEX話とだぶったりは、くすくす。笑う場面じゃないのがまたおかしい。
でも、ただのソープオペラじゃないとこが憎い。人のありようを猿の話から伺
わせたり、女性の心理を丹念に描いたり。とりわけ、相手の女子学生(和田
江理子)の不安に立ち向うとする、健気さに感動。旗を振って元気づけたく
なったねこ。
「カガク」キャラの成長もあり。学部生だった清水って子が、研究員。自信と
知識の力を感じさせ、しかも茶目っ気あるかわいらしさ健在。なんか嬉しかっ
たねこ。配役(辻美奈子>平田陽子)も○。対して、農学部の久保君(大塚
秀記>山内健司)は不倫でこまった人化?、猿化?:先祖帰りしてるみたい。
あと。永井さんのさばさばした明るさに好感ねこ。幹事王って感じね。
|