白石加代子「百物語 第十四夜」
@神保町・岩波ホール(1997/1/11-12 2ステージ) 前売、当日4000
構成・演出:鴨下信一
97/1/11(土)晴れ 8:15ー10:00PM 前方から 客席超満員(200人)
客層:女性8割の内過半数おばさま。初老のカップルも。後は幅広層の男女。
客入れ:整理券6:30〜。Pガイドチケットには注記あり。階段に整列誘導とか丁
寧。整理券整列に文句のおばさまあり。なしの昔は1。2時間前から並んだんだか
ら、今は楽なのよ。
朗読・一人芝居な恐い話シリーズ。今回は新春スペシャル「落語大会」な夕べ。
恐い落語、なんだけど落語だから、なんかほのぼの。松が明けても、こたつでお
とそ気分ねこ。
スタイルは落語でも、演劇してる。表情、声、動きで見せる舞台。お題毎に着替
える着物はいつもながら素敵(表現知識及ばず。) 後半はいつものスタイル。
立ち振る舞い演技付きで。「死神」の引き落とし幕は渋い演出効果で○。さげは
2バージョン(シニカルな圓朝作版をやった後、脳天気な「誉れの幇間」版(圓
游作)のさげだけ)。ご陽気に締めてほほえみねこ。
次々回、50本記念:五夜アンコール公演(サザン、6/30-7/6)。チケット先行販売
あり。バラ券と通し券(全日同一席、50枚、2万円)。いけるか?なのに通し
券、買っちゃったねこ。全部行けたらいいな。
0寄席囃子。下手には「大入り叶・・」のめくり。やたら浮かれ、ぱたぱたと、布
団やら、前座代わりに用意。「白石加代丸」のべたさにつっこんだり。
1「悋気の火の玉」
本妻とおめかけさん。のろい殺し合っても、いがみ合い止まらず。旦那がなだめ
にいったけど・・。二人の火の玉の違いを手で演じる。ごうごう(本妻)ふわふ
わ(お妾)の違いがおもしろかったねこ。
2「首提灯」
田舎侍に首切られちゃった、江戸っ子の酔っぱらい。見事な腕ゆえ切られたこと
に気づかない。折しも火事騒ぎの雑踏で首が落ちそうに、しょうがねえと両手で
首を掲げもって、はい、ごめんなさいよ。
落ちかかる首を支える演技が秀逸。なんかリアルつうか、それ故シュールという
か。江戸っ子の啖呵の場面は、立て板に水で○。
中入り 前座役は役者さん(天助桟敷?万有引力?)。ちょこちょこ動きで愛嬌。
3、4「死神」 借金で×な男。死神に助けられて、偽医者でひともうけするも
散財。再開後、死神が都合よくしてくれない。しょうがなくズル、死神を怒らせ
ちゃって。死神のなれなれしさがでた演技。なんともいえない味あり。
|