青年団 第三回若手自主公演「地点〜オムニバス」 <Aプログラム>
@駒場東大前・こまばアゴラ劇場 (1998/9/15-22 8ステージ)
全自由前売り当日共1500 通し券2500(劇団のみ)
1998/9/15(火祝)曇り|小雨 7:00-8:00PM 前方より 客席8割(50人?)
客層:20才代を中心に老若男女。
客入れ:開場、開演20分前で丁度いい。傘、荷物預かりあり。全椅子席、土足OK。
若手役者達による制作を含めての一切の自主公演。Aプロが2人芝居の会話劇、B
プロが
多人数での群像劇と切り分け。それぞれの特徴を活かした試み、とのこと。
舞台。斜になった変形6+周囲3?畳のアパート部屋。畳なく壁ら含めて、ベニヤ素材
そのままの白々とした板ばり。下手手前・押入引き戸、中央・壁裏に隠れた通路、
上手・格子窓と壁に隠れた部屋、の配置。調度類、中央・長テーブル、奧壁・高低
の箪笥、上手・壁際に座卓と電話。卓上には果てしのない物語、ジムボタンなどハ
ードカバー本が自作装丁であり。
・「矢印の方向」
作:山岡徳貴子(劇団八時半)構成・演出:三浦基 美術・装置:突貫屋+ZEST
出演:端田新菜(女)、佐藤一貴(男)
お話。別れた女の子の引っ越し準備を元恋人が手伝ってる。当の女の子はふわふわ
として、なんかやる気なさそう、男の子はどうしたものかなな、ぽつぽつ会話。
1996年作、未上演。作家のねこの知見なし。。
次の「蝶・・」ともに微妙で繊細な会話劇。感性の鋭さはこちらのが印象的。役者
のその日の状態で結構味わい変わりそう。今回は初日のせいか、ちと演技硬め(特
に男の子の方)印象なれど、印象に残る好演と思うねこ。
なんでもなげな表面上の会話。そこに推し量るような間合い、じっとみやる目線、
相手が見えない状況での戸惑い、不安からかの饒舌と寡黙、光の移ろいなど、細か
な描写で隠れた心情を浮かばせる。演出と演技も味わいを活かして◎。相手に心残
しながら言い出せない、もどかしさと不器用さ、逆にしないことでの思いきりなど
微妙な感じがよく伝わってくる、○舞台。逆にそんな演出工夫が鼻につくとこも、
若干あるけど。
役者。端田さん。一見無表情なるも、目で伺える感情の動きが面白い。時折、発す
るじりじりした念波、みたいな、も印象的。佐藤さん。前記の硬さあれど、それも
不器用さの表れ?、役柄にあって○。
・「蝶のやうな私の郷愁」
作:松田正隆 構成・演出、美術:「矢印」と同
出演:木崎友紀子(女)、藤木卓(男)
「矢印」での「好ましくない事柄であろう電話」に女が出るところから本芝居は始
まる。装置転換なしでのスムースな2作品の切替、2作品に共通した符丁である電
話を活かした演出に感心ねこ。時空劇場にて1991年初演の作品。妻役は内田淳
子(現・幹ジュンコ)だったとのこと。
お話。颱風の夜。こじんまりとしたアパートでの若い夫婦の会話。不幸が起こった
ことを告げる電話から、すこし前の出来事。。。
不満からのささやかな諍いやらでどたばたした食事風景に共感の微笑ねこ。なんで
もなげな日常風景から、主人公である女性の心情を巧みにすくい上げてく。高嶺の
花なマンションへのあこがれ、質素ながらも食器やらキチンとした食事など家事、
生活へのこだわりから伺えるのは、今の居場所さえ不確かに思う不安。聞き役の夫
は表面上ちとずぼら、妻の真剣な問いかけにもとほほなおとぼけ反応。そんなユー
モラスなとこも、妻が沈下しないよう、無邪気無頓着を装っている?ともとれたり
端々に裏打ちが感じられる、機微ある会話にじんわりねこ。お話の顛末は儚いこの
世界を現してかのように残酷。親しみある舞台だけに、悲劇性には胸迫るものあり
役者。聞き取りやすく、間合いのあった会話○。繊細な芝居への若手2人の好演に
微笑ねこ。表情がもひとつはっきりしないとこはもひとつ。楽日に向かってよくな
っていくかしら。
|