前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 白石加代子「百物語」<「7つの怖い扉」第一夜〉「迷路/夕がすみ/母の死んだ家」

 @新宿・紀伊國屋ホール (1998/12/11,12 2ステージ)
 全指定当日前売り共4500 ※通し券(奇数日11・15・17日公演セット
 ・偶数日12・14・18日セット)12000あり 
 作:阿刀田高/乃南アサ/高橋克彦 構成・演出:鴨下信一 美術:中越 司
 照明:高橋英哉 衣装:江幡洋子 ほか 音響:オフィス新音 
 舞台監督:大刀岡正 ピアノ演奏:加藤恵子 制作:長峯英子ほか
 プロデューサー:笹部博司 作家担当:佐藤誠一郎(新潮社)
 出演:白石加代子

 1998/12/11(金)晴れ 7:00-9:15PM(2'10) 後方より 客席超満員(440人)
 客層:老若男女。女性過半数。おじさまおばさま多く、年齢層高し。
 客入れ:補助椅子は通路前方側、30-40席ほど。当日券でもなんとかなる?。
 パンフ(1000)、各作家の文章などいろいろ、にふーん。

 気鋭の作家7人の書き下ろし作品上演企画、第一夜初日。開演前挨拶なし。落ちる
 客電のなか、慌てて席に向うお客に「大丈夫でしょうか?」と一言かけてすっと開
 演。各作品後もMCなし。終演後「安心して帰ってもらうようと最後に面白い顔を
 してと演出指示がありました」と和やか顔の白石さんの挨拶に場内から笑い。
 今回は切り口は違えど、殺人を扱った3作品。人がもつ暗部、日常とのギャップの
 面白さを鮮やかに浮かばせた秀作ぞろい。この後の4作品も楽しみねこ。

・54話 阿刀田高「迷路」7:00-7:25(25) →休憩10
 舞台。中央に黒い箱が前後に置かれ。周囲は黒幕の素舞台。
 お話。ちょっとした悪戯、悪意から心ならずも人を殺してしまった少女。しかし
 不思議なことに隠した死体は消えてしまう。少女はぼんやりした恐怖を感じながら
 も、忘れ去ってしまうのだったが。
 
 淡い青に朱の模様をおいた着物姿の白石さん。上方に加え、横から照明を加えて変
 化。少女の孤独と不安を浮かばせるような、陰影つけが○。子供特有のやや舌足ら
 ずなな口調、仕草などのイノセンスさと、行いの結果とのギャップが皮肉で怖い。
 母親のすごい存在が知られる、曇り空に月がさっと現れるような、ラストが印象的

・55話 乃南アサ「夕がすみ」7:35-8:15(40)→休憩15
 舞台。黒い箱は上手と下手に、主人公の少女としたり。
 お話。家族を事故で失ったいとこが家に引き取られる、と聞いて私は不謹慎だけど
 ちょっと嬉しい。美少女の彼女がお気に入りだから。母親の妹の娘を引き取ること
 に舅なおばあさんは嫌悪顔。もうひとつ嫁と馬があわないこともあるから。それに
 兄もいい子すぎるいとこが怖いというし。そんな心配も、いとこの健気さ、かわいさ
 にみな彼女を受け入れてくれて安心。でも、兄だけはどうにも打ち解けなくて。

 女子高生設定の白石さん。Tシャツにパーカー、ゆったりパンツなカジュアル服に
 おさげ髪。描かれる家族が生き生きしてて◎。ちと気難しいおばさん、優しいお母
 さん、存在感ないお父さん、ちと不良ぽい兄、朗らかな娘、そして大人しく健気な
 いとこ。いとこが気に入ってしまい、心変わりにおばあさんが気まずくする場面や
 後半の蒸し返しには場内くすくす笑い。いろいろとありそうで共感を呼ぶ家族なり
 そんな中、少女のなんでもなさげな一言が背中に冷や水な怖さ。無邪気な日常と、
 自覚のない悪意、暗部のギャップにうーむねこ。

・56話 高橋克彦「母が死んだ家」8:30-9:10PM(40)
 舞台。後方黒幕の一部、両開き門から盛れる明かりを模した切りこみ。
 お話。作家と編集者が山中迷った末に辿りついたのは、作家の母親が自殺した生家
 だった。荒れ果てた屋敷で見たおぞましい空想の光景、そのとき作家は・・。
 
 淡い緑の着物。作家の空想と現実が渾然一体としながら、カタルシスに至るまでタ
 イトに進行。白石さんは一気呵成、早口な口調で、緊迫感をもって語り。週末で疲
 れてたせいか、闇が多い舞台のせいか、時々意識がとんじゃったねこ。なんかすん
 ませんです。