世田谷パブリックシアター/北海道演劇財団企画「三人姉妹」
 @三軒茶屋 世田谷パブリックシアター (2000/1/29-2/8 12ステージ) 
 全指定前売り当日とも A席6,000円 B席4,500円  
 ユースシート3,000円(3階席・20歳未満または学生) 
 
 原作:アントン・チェーホフ 脚本:筒井ともみ 演出:松本修[MODE] 
 美術:島次郎 衣装:半田悦子 照明:キムヨンス 音響:市来邦比古 
 編曲:堀部望 舞台監督:澁谷壽久 演出助手:大河内直子 
 ヘアデザイン:村松園美 宣伝イラストレーション:宇野亜喜良  
 プロデューサー:高萩宏、平田修二 制作:楫屋一之ほか 
 シアターディレクター:佐藤信  
 企画・制作:世田谷パブリックシアター/北海道演劇財団企画 
 出演: 
 銀粉蝶  :長女・小野寺頼子 (原作のオーリガ) 
 風吹ジュン:次女・(安原)雅子(マーシャ) 
 喜多嶋舞 :三女・小野寺律子 (イリーナ) 
 
 松田洋治 :長男・小野寺市郎(アンドレイ) 
 伊沢磨紀 :市郎の妻・夏江 (ナターシャ) 
 若松武史 :柏木中佐 (ヴェルシーニン)   
 
 小田豊  :安原忠男(雅子の夫) 
 品川徹  :永井大尉 
 有園芳記 :沼田大尉(のち、律子の婚約者) 
 小嶋尚樹 :戸部大尉 
 斎藤歩  :染谷大尉 
 斎藤和子 :トメ(小野寺家家政婦) 
 山野久治 :源造 
 川口真吾 :乾少尉  
 
 2000/1/29(土)晴れ 5:05-7:20PM(65/休15/55) 1F中段より 客席ほぼ満員 
 客層:おじさんおばさん中心に老若男女。関係者が多そうなり。 
 客入れ:当日券不明(開演間際も販売中)。物販。パンフ(A5 600円)。手頃な 
 大きさでハンドバックにも入り。演出、脚本家と松岡和子の対談収録。今回の 
 狙いなど、詳しく言及されてて興味深し。 
 
 チェーホフの超有名原作を「家族ゲーム」「失楽園」の脚本家・筒井ともみが 
 戦前日本に置き換えて脚色。チェーホフの日本語上演で第一人者のMODE松本修 
 が演出。三人姉妹役始め、多彩な役者。にて。 
 
 舞台。真四角の白床に椅子とソファ。背景に高い白樺16本。シンプルで冴え冴え 
 とした空間。終始舞台はこの基調、北海道な空気(なのかな)。登場人物を凌ぐ 
 椅子数が、凋落した家を象徴してるようでふーん。 
 
 お話。開戦前夜の旭川。三人姉妹と戦禍に逝く軍人達。その終わりなき愛と絶望の 
 物語。昭和14年、冬。旭川師団駐屯地近く。一周忌の故師団長の私邸に縁の人々が 
 集まってくる。長女・頼子と三女・律子は東京へ帰る夢を語り、次女・雅子は憂鬱に 
 沈んでいる。そこにさまざまな人々が訪ねてくる。律子をめぐる、軍人・沼田と 
 染谷のかけひき。新任・師団長桂木の来訪と雅子との出会い。老軍医・永山と姉妹 
 の過ぎた日々の回想。変わり者の長男・家族の期待を背負う市郎のシニカルな一言 
 心離れた妻・雅子を探し続ける教師の安原。市郎の妻となる、地元の娘・松山夏江 
 の奔放。そして、時局は暗雲立ちこめ、町と住む人に陰を投げかけていく。 
 
 日本な「三人姉妹」。時代と共に描き、もう日本人論ととれるほどに脚色。 
 よく練られててなるほろねこ。姉妹と町を揺すぶるのは、成金の台頭(新旧勢力争い) 
 でなく、戦争。贅沢は敵、と人々はよき時代を捨て、時局に流されていく。類型的 
 な夏江が、軍事教練奮闘する姿は滑稽。なれど笑えない史実。そんな中、姉妹達は 
 穏やかに時代に反骨。昔ながらの心豊かな暮らしを志し、そして疲れていく。 
 破滅を決定づける三幕の火事場をカットし、ゆるい地獄としてるのになるほろ。 
  
 だから、ラストの有名な台詞から「楽しそうに楽隊(=軍隊)」は当然になし。 
 モスクワ=東京=ここではないどこか、など永遠にいけない、存在さえしない。 
 楽観はせず、絶望を語ることに。でも、厳しく前をみて立ち続ける彼女達。 
 その姿は絶望と共にいきてゆく強さを感じさせ、これこそ希望。女性は強いね。 
 
 問題は野郎ども。教師・安原に代表されるお父さん達はもうだめ。妻におき去られ 
 て右往左往。情けなくて笑いを誘う。戦後日本で御旗を失った男、つうか今時の 
 男達を思わせて、ふーん。唯一かっちょいい、柏木中佐(ヴェルシーニン)にしても 
 壮絶戦死か生き残っても、やっぱ足下救われるわけで。戦後の足がかりのなさは、 
 ここに始まりというところ。 
 
 論なんて書いたけど、肩苦しいさなどなし。温湿感あるしっとり芝居。ドライな 
 笑いで上演が多い、チェーホフと一線を画してて、へー。とりわけ三人姉妹が魅力的。 
 丁寧に毅然とある意志、絶望に心揺れる様を描いてる。雅子(マーシャ)と柏木中佐 
 (ヴェルシーニン)の二人なんて、もういい感じにメロドラマ。ラブシーンがある 
 チェーホフって、あんまみたことなし。あの二人、切なくていいのよね、とTV前で 
 奥様うなずいちゃうな。強く、それゆえ弱くもある頼子(オーリガ)、若さが痛々しくも 
 ある雅子(マーシャ)のキャラも○。大人になるほど、じっくり観られる好舞台と思う 
 ねこ。 
 
 役者。風吹ジュンさん。しっかり自分世界もちながら、恋に揺れる様を好演。 
 喜多嶋舞さん。不器用なところもらしくて○。銀粉蝶さん。張りのある声はまり。 
 伊沢磨紀さん。ハイテンション気味どたばたで笑い、嫌み寸前で止めるキャラ○。 
 若松武史さん。佇まいがそこはかとエロっぽくて○。
 
 
[月間一覧]
 
 |