青年座 第152回公演「とかげ」
@新宿 紀伊国屋サザンシアター(2000/7/7-16 10ステージ)
全席指定 一般5,000円 チェリーシート(高校生以下)2,500円
ゴールデンシート(65歳以上)4,000円
作・演出:坂手洋二 美術:加藤ちか 照明:竹林功[龍前正夫舞台照明研究所]
音響効果:島猛[ステージオフィス]、青木タクヘイ 衣裳:半田悦子
舞台監督:福田智之 演出助手:深井一雄 撮影指導:川村悦生
方言指導:津嘉山正種 宣伝美術:早川さよ子 製作:水谷内助義
出演:
小林さやか:タチバナヒトミ(駆け出しの女性カメラマン)
津嘉山正種:ヤマシロユウタ(週刊誌の雇われライター)
手塚秀彰 :タマキマサハル(ユウタの沖縄在住の友人)
佐野美幸 :サイトウカズヨ(教団脱退者ほか)
野々村のん:ナガセマリコ(ヒトミの助手)
檀臣幸 :クラタジユンイチ(ヒトミの仕事仲間。映画人)
原口優子 :イシカワチナツ(元アイドル。ヒトミの写真モデル)
増子倭文江:ヤマシロトモエ(ユウタの妻。キャリア)
那須佐代子:ムラノセイコ(編集者。ユウタの仕事仲間)
永幡洋 :ワカマツ(少年犯罪者の父)
森塚敏 :老人
2000/7/9(日)晴れ 1:35-4:30pm(85/休15/80) 前方より 客席6割(300?人)
客層:年齢層高い、老若男女。中高年層最多。男性客やや多め。
客入れ:前日まで劇団フリーダイヤルで予約可。空席が多いのはタイトルのせいか
どうなのか。上演時間はロビー掲示より、やや短め。物販。パンフ(B5 600円)
演劇関係者の寄稿。写真付き役者プロフィールとコメント掲載。
「火の起源」」以来、6年ぶりの青年座への書き下ろし作品。
舞台。屋内調度持ち込み式。一面黒壁。上方に鈍く金色のとかげシルエット。胴
中央で繋がり双頭の。場面により、一部取り去り後方野外を見せたり。舞台前面
上方にテキストスライド投影。時々の世相、事件と主人公らの居場所と月日。
お話。仕事絡みで知り合った、妻子ある中年ルポライターと駆け出しの若い女性
カメラマン。事件に追い追われ、刹那にふれあいながらすれ違う愛の6年間。
94年から今夏の新宿までを、時事と個人の出来事をスリリングに交差させて
描いてく。
歴史に人の息吹、恋な葛藤を活写する。全18場、取材場所となる新大久保の
ラブホテルを中心、沖縄、高尾山とシーンを小気味よくつないでいく。やや長め
の暗転ではドラムンベース大音量、時にノイズまじり。青年座の客層でいいのか
?と最初思うねこ。展開につれ物語の吸引力が相乗、暗転の間延びを減じて○。
細かいシーンはただ時系列の分割ではなし。よくできたショートストーリーとして
それぞれに鮮やか。登場人物のひきこもごもな人生を浮かばせ、慎ましくも宝石の
ように輝かせる。哀しくて愛おしい、懸命に生きる人の有様が美しい。ルポライター
の夫にわざと負けてきたという妻のちょっとした「復讐」など、ほほえみねこ。
そんな市井の人たちの言葉から描く時事事件。歴史が数字のデータではないことを
改めて思い起こさせ。たとえば、沖縄の市民運動、主義主張の対立。その影には心
ならず引き裂かれる家族、友人の哀しみが裏打ちされている、とか。坂手氏のしっ
かりとした怒りに共感。不明な政治とますます広がる溝にも、うーんねこ。
つい最近、沖縄の女性暴行事件。政府が関わることではないと政治家発言あり。
どうしてそんな言葉がでるのか。人一人守れなくて、なんの政府なのだろう。
思い起こされ、憤り新たねこ。
思いかなわぬ人の哀しさ。カメラマンの女性は先に進まぬ恋にじたばた。相手の
中年男性は無自覚にずるく、クール。そこがいいのねな葛藤じたばた。ノックする
ように鳴くトカゲ登場。入るためでなく、誘うためのノック。眠る情熱やセクシャ
リティとかを。友人、家族、政府への「片思い」もあわせ、重層の味わい○。さら
にカメラマンの女性には奪われ、閉ざされた少女時代の幸福を取り戻す動機あり。
今生きることに求め得る救いの物語が重なり、切なさ一層ねこ。
役者。きっちり完成度高。そんな風にいる人々を、リアルに作り込んでさすが。
津嘉山さん。どこか壁をもつ男性を揺るぎなく演じて、存在感。沖縄方言がリアル
イントネーションは方言のまま標準語で語る場面とか自在。増子倭文江さん。普通
な賢い主婦を飾らず演じて好感。森塚敏さん。飄々とした姿がいい感じ。
小林さやかさん。祝・主役。よく通る声。きびきびした仕草と表情が愛らしい。
緊張感が終始ある舞台に潤いあたえて◎。
[月間一覧] |