[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 白石加代子「百物語 第二十一夜」

 @神保町 岩波ホール(2004/3-4 2ステージ)
 http://www.iwanami-hall.com/
 全指定 前売り当日とも 4500円
 その他公演下記

 構成・演出:鴨下信一 美術:中越司 照明:高橋英哉 衣裳:江幡洋子、池田洋子
 結髪:笹部純 舞台監督:太刀岡正 宣伝美術:吉川徹
 制作:佐藤マキ子 企画:笹部博司 製作:メジャーリーグ 後援:岩波ホール
 出演:
 白石加代子

 2004/7/4(日)晴 7:30-9:40PM(57/休22/49) 後方より 客席ほぼ満員(250人)
 客層:壮年層中心の大人客席。女性過半数。以前より男性客が増えた印象。
 客入れ:前売り即完売。直前にWEBキャンセル待ちで楽入手したねこ。当日券開演30
 分前から当日券。補助椅子(20弱)と最後尾に空席若干あり。折り込みパンフなし。
 物販。今回と次回用パンフ(A4 15ページ 600円)演出家ノート、北村薫ほか寄稿。
 ほか、朗読CDなど。

 1年ぶりにシリーズ再開、2プログラムを二週にわたり公演。冒頭、作品個々の簡単
 な解説。コース料理になぞらえて、オードブル百聞、メインディッシュ太宰と曾野
 綾子、デザートに宮沢賢治。特に宮沢賢治作品は長編に取り組む準備な朗読とか。
 おとぎ話の怖さ。たとえば、「カチカチ山」元来の残酷さを説明。子供時代に感じた
 恐怖は、待ち受ける世の中の残酷さへの予防接種だったのではと、暗に昨今の事件
 絡みにコメント。

・71話 内田百聞「桃太郎」(5分)
 舞台。頭を斜めに切った黒い箱が点在。側面が赤とか原色に塗られているものあり。
 椅子代わり、組み合わせて山なり、登場人物なりに見立てて使用。
 衣装。蹴鞠の意匠が入った紺(だっけ)着物。実はゆかたであるとか。おとぎ話の回
 に合わせての装いとか。
 お話。よく知られた物語がいつのまにか、桃をもらい受けた猿(だっけ)の話に転じ
 てしまう、ナンセンスの面白怖さ。

 老若男女演じ分ける、声色のおもしろさをさらっと。作品自体も短くさらり、あっけ
 にとられる、飄々とした展開が面白し。
 
・72話 太宰治「カチカチ山」(43分)
 お話。兎を「16歳の処女」、狸を「彼女に岡惚れする醜い中年男」に置き換え。狸は
 兎の嫌悪を理解せず、理不尽な仕打ちにあう。仕舞いには「惚れたが悪いか」の一言
 を残し、殺されてしまう。無惨なり。
 
 天性の声色の魅力に、動きまくりの熱演をいれての超朗読一人芝居。天使な悪魔な兎
 の冷徹さ、愚劣だけど憎めない狸の人間味ある様(変か)を、粒立ちよく演じ。
 照明など積極的。兎が無慈悲な女神然とする場面で一面赤とするなど、恐怖の効果を
 わかりやすく添え。
 
   休憩20分
・73話 曾野綾子「長い暗い冬」(34分)
 衣装。山吹色の着物に着替え。
 お話。北方の海外に転勤となった男。曇りがちの天候が映ったような陰鬱な心象と
 家族の崩壊を描く。

 重厚な筆致にあった、ディープな語り口。作品の怖さをいや増して、ホールの体感
 温度がまじ下がって感じられるほど。しゃれにならず。

・74話 宮沢賢治「月夜のでんしんばしら」(15分)
 と、73話の重々しい読後感をおもんばかって、気分直しのデザート添えな作品。
 お話。月の夜に恭一が見たのは、電信柱の軍隊。ドッテテドッテテ、ドッテテド〜と
 勇ましく進軍の声と電信柱達の会話。そして古参の電気総長との交流。
 
 進軍場面のつど、ぴょこぴょこと跳びはね回っての大熱演。軽く乱れる息もご愛嬌、
 ちょっとお惚けな電信柱、快男児な総長らをらしく語りわけてさすが。不思議でおか
 しい世界に前作で凍った気分も融けて○。

 ツアー日程
 広島8/2(月)、福岡8/4(水)、つくば8/7(土)、多摩8/23(月)、新潟8/25(水)26(木)、
 音更8/29(日)、札幌8/31(火)9/1(水)、函館9/3(金)、名古屋9/9(木)10(金)、
 大阪9/15(水)16(木)、京都9/18(土)、松本9/22(水)、長野9/24(金)、
 江東区9/28(火)、豊橋9/30(木)、知立10/2(土)、山形10/5(火)、葛飾区10/19(火)、
 横須賀10/23(土)、相模大野10/25(月)26(火)、桐生10/29(金)
 

 [月間一覧