[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 白石加代子「百物語 第二十二夜」

 @神保町 岩波ホール(2004/7/17-18 2ステージ)
 http://www.iwanami-hall.com/
 全指定 前売り当日とも 4500円
 その他公演下記

 構成・演出:鴨下信一 美術:中越司 照明:高橋英哉 衣裳:江幡洋子、池田洋子
 結髪:笹部純 舞台監督:太刀岡正 宣伝美術:吉川徹
 制作:佐藤マキ子 企画:笹部博司 製作:メジャーリーグ 後援:岩波ホール
 出演:
 白石加代子

 2004/7/18(日)猛暑 7:35-9:35PM(内訳下記) 前方より 客席超満員(200人)
 客層:20才代後半と中高年女性中心。おじさんも結構。2人ずれ多し。
 客入れ:当日券不明。通路に補助椅子2列(空席あり?)。物販。二十一夜に同じ。
 
 難解な言葉でかかれた小説の夜、味わいは正統と奇譚の二種。今回は前説なしの
 単刀直入進行。

 75話 上田秋成「雨月物語」巻五「青頭巾」(23分)
 舞台。講談高座の本格派。下手に四角い行灯。
 衣装。灰色、襟元に白にラメを散らした着物。帯は赤。髪に銀のかんざし。
 お話。稚児に迷い食人鬼となった僧を、快庵禅師が教戒をもって成仏させる話

 気分を出すためと行灯に火、芯をかんざしでちょいと調整、昔はこのようにやった
 ものとか。ちょっと読みには判りかねる文語を原文のまま朗読。頭では素通りして
 も、生理に訴えかける演出で、恐怖直撃。超重量級の凄みを効かせた声色、ささや
 きもまた総毛立たせ。食人鬼の面を扇で隠し、赤い口元だけをみせては鳥肌もの。
 原作のわかりにくさをビジュアルで補填、増強した一遍。

 76話 同上 巻三「吉備津の釜」(26分)
 お話。裏切られた貞淑な妻、磯良が夫と愛人を幽鬼となり取り殺す話。
 
 娘が豹変するときの声色、吸引力強大。夢に見そう。

  休憩 23分

 77話 筒井康隆「時代小説」(47分)
 舞台。竹とコルクでつくった足長見台。下手端にめくり紙。文中登場する難解な
 名前やらの解説用。上手前には、つけうちのお兄さんが鎮座。
 衣装。男着物で帯刀、侍の装い。

 お話。お家の大事に江戸に向かう丑の助。待ち受ける苦難。ていうか、時代小説の
 一大パロディ。言葉もじり、当て字当たり前のギャグ仕様。やたらと飛びまくる
 場面展開、やり放題。

 ともかく造語、連想語ら単語がわけわからない。読んではめくり紙に書いた文句を
 みせて、なんのギャグかを解説しながらの朗読。メリハリありまくり、歩きまくり
 のダイナミック朗読。たぶん小説を飛んでも!?な箇所も、面白みをわかりやすく
 伝えられて大成功。場内は、筒井ひねくれ親父ギャグに爆笑絶えず。

 読み終わって、発狂してますと感想。しかし、日本語のリズムがよく活かされて
 いる。日本語はいろいろあるのが、すばらしい。

 [月間一覧