[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 松竹制作 「もとの黙阿弥 浅草七軒町界隈」

 @東銀座 新橋演舞場(2005/8/4-30 42ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/index.html
 桟敷席 12000円 一等席 11000円 二等席 7000円 三階席A 3500円 三階席B 2500円

 作:井上ひさし 演出:木村光一
 装置:高田一郎 照明:吉井澄雄 音楽:宇野誠一郎 邦楽:堅田喜三代
 効果:深川定次、秦大介 衣裳:渡辺園子 振付:尾上菊之丞 振付:前田清美
 歌唱指導:宮本貞子 演出補:齋藤雅文 舞台監督:井口祐弘ほか
 制作:松本康男ほか 制作事務:桐ヶ谷香 製作:松竹
 出演:[初演のキャスト]
 筒井道隆 :河辺隆次(河辺男爵家の跡取り)  [片岡孝夫]
 田畑智子 :長崎屋お琴(長崎屋新五郎の娘)  [大竹しのぶ]
 柳家花緑 :久松菊雄(河辺家の書生)     [古今亭志ん朝]
 横山めぐみ:船山お繁(長崎屋の女中)     [水谷良重]

 池畑慎之介:河辺賀津子(隆次の姉)      [渡辺美佐子]
 辻 萬長 :政商長崎屋新五郎
 村田雄浩 :坂東飛太郎(大和座の番頭格)
 高畑淳子 :坂東飛鶴(大和座の座頭)

 六角精児[扉座]:付け焼きパン売り
 真那胡敬二、森一郎、大和義武、三松明人、蔵一彦、大門伍朗 ほか

 2005/08/15(月)曇 1:00-4:41PM(70/休30/64/休15/40)1F中段 客席ほぼ満員(1400人)
 客層:おじい2,3割等ぐっと大人より男女半々。いのうえひでのり、植本潤の姿も。
 客入れ:改装なった演舞場。女性トイレ拡充、男子逼迫も、誘導のように地階は
 比較的空き。ベンチ、カウンター、テーブルと椅子など結構追加、特に2階こそ
 ラウンジの体。シックな抑え目照明はよけれど、階段まで暗くしてはお年寄りが
 心配。コインロッカーの掲示(地階でなく1階)あるも未設置、受付で預かりあり。
 中盤から1階のクーラー強め、弱冷房にしてほしいねこ。
 物販。筋書1100円。未購入につき内容不明。 カーテンコール2回1分。
 
 83年井上ひさし・クラシックス再演。初演と同じ演舞場にて。

 舞台。ど真ん中にぼろちい芝居小屋。絵看板は枠だけの寂しさ、代わり興業停止の
 看板が大きく貼られ。「坂東飛鶴よろず稽古指南所」の表札看板と稽古事が10あま
 り連なり、今の食扶持を伺わせ。ぐるっと回り舞台で劇場内に転換。演舞場当て
 書きの仕掛けがしっくりとはまって○。脇には鳥居とお稲荷さん。袖にはぼろな布
 と板壁。

 お話。明治。黙阿弥の新作をさっそく安価にコピー上演で人気の一座、も本家の
 告発で工業停止の左前。役者は座長と番頭の二人きり、稽古事で食い扶持を稼ぐ
 始末。そんなところに、男爵家の跡取り息子、ついで政商の娘が社交ダンスやら
 教えてほしいの申し入れ。聞けば、顔もしらない縁談相手とダンスでお見合い、
 ここは使用人を替え玉にして、相手の人となりを見定めたいと、理由も一緒。
 これは同じ話にきわまった、と仕掛けたはいいけれど、あれこれと騒動が持ち
 上がってしまう。

 ちゃきちゃきと歯切れよくも、骨太に見せる井上スタンダード。物語、会話、装置
 展開がみないい案配、弾むようなテンポの良さに思わず微笑むねこ。黙阿弥ら歌舞
 伎のパロディ、和洋折衷ミュージカルの劇中劇も楽しく、これも上出来。主人公
 たちの「素人芝居」をうまく活かし、笑いにつなげてさすが。
 
 笑いの中に、時代を写す冷徹視点を忘れず。想像できないような貧富の差があった
 明治期の社会をのぞかせ、終盤では浮き世離れな主人公達を皮肉る批判の渋みが
 効き。それでも、嫌みならない娯楽作としてるのはさすが2。
 
 役者。主役の男女二組が健康的、柔和なたち振る舞いで好印象(これがラストに
 効くのね)。とりわけ、筒井さん田畑さんには、心洗われ。脇のベテラン役者さん
 もみな適材適所、当て書きのように個性がはまって、楽しいねこ。

月間一覧