[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 松竹製作「殿のちょんまげを切る女」

 @東銀座 新橋演舞場(2007/2/1-25 37ステージ)
 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/index.html
 全指定 前売当日とも 1等席13650円 2等席8400円 3階A席4200円 3階B席2520円
 1階桟敷席14700円

 作:中島淳彦 演出:ラサール石井
 美術:堀尾幸男 照明:五十嵐正夫 音楽:玉麻尚一 音響:石神保
 擬闘:渥美博 衣裳:原まさみ 邦楽指導:堅田喜三代 振付:藤間勘十郎
 演出助手:若月理代 舞台監督:助川順子ほか
 制作:松本康男ほか 製作:松竹株式会社
 共演:
 中村勘三郎 :伊東祐相(いとうすけとも 飫肥藩藩主)
 藤山直美  :千代梅(祐相の妻)

 中村七之助 :小村寿太郎(振徳堂塾生)
 岡本綾   :寺原さくら(振徳堂塾生)
 坂本あきら :矢島作之助(振徳堂学頭)
 
 大村崑   :豊川秀治郎(祐相、千代梅の媒酌人)
 波乃久里子 :三重子 (祐相の母)
 
 新谷真弓  :お夏(千代梅のお世話係) [ナイロン100℃]
 井之上隆志 :石川一郎太(飫肥藩家老)
 新納敏正  :金丸茂森 (飫肥藩家臣) [星屑の会]
 江瑞英久  :緒方義則 (飫肥藩家臣) [星屑の会]

 有薗芳記  :坂本龍馬
 福島まり子 :お龍(龍馬の妻)
 朝倉伸ニ  :ジョン万太郎(黒船に乗っていた通訳)
 土屋良太  :吉岡清之助 [宇宙堂]
 蒲田哲   :寺原吉蔵(さくらの兄)、杉蔵(門番)

 渡辺哲   :島津忠寛(佐土原藩藩主)
 曽我廼家玉太呂:山野智親(忠寛の家臣)
 森本健介  :池田善元(忠寛の家臣)

 井上恭太  :弥介、島津兵
 小川絵莉  :おふじ
 鯨井康介  :富岡一之助
 児玉真二  :千吉、島津兵
 鴫原桂   :お冬
 鈴木章生  :小吉、清兵衛
 築出静夫  :三太郎、清助
 中村山左衛門:源三
 ほか27名

 2007/2/5(月)晴 11:30-2:49PM(1'11/休30/1'37) 3F上手後方 客席9?割(1300?人)
 客層:中高年中心にほぼ全員女性。団体客結構。
 客入れ:当日券、開場時で一等のみあり。物販。オリジナルグッズなし。飫肥の
 煎餅販売。筋書(A4 54ページ 1300円)缶バッチならぬマグネット添付。
 カーテンコール2回1分。あっさり退く客席。

 出演・勘三郎×藤山直美、脚本・道学先生の中島淳彦〜初?商業演劇書き下ろし、
 演出・娯楽作なら定評のラサール石井 と盤石の布陣。

 舞台。お屋敷が中央、三方を見せる回り舞台上。幕は眉から上のちょんまげ頭画。

 お話。幕末の日向(宮崎県)。豊臣家の恩寵を受けた小藩の藩主は呑気顔。世継ぎが
 できず焦る家臣をよそに、奥方とまったり日々。しかし、明治の激動の波は否応なく
 彼らに及び、及び腰は許されず。そんな中も、藩主は大勢に組みせず、その目は常に
 領民や臣下の者達に向けられていた。死ぬために生きるというなら武士を捨てる、
 なんと藩主は百姓になってしまうのだった。

 骨抜きのお約束笑劇の態も、気骨有るテーマを忍ばせて味わい。前半キャラと背景
 紹介でばたばたと落ちつきなく。軽いというか安い芝居、それもできる役者にさせて
 、うーんねこ。あんま五月蠅こと言わず、勘三郎らおバカかわいい男性と、強面も
 愛嬌な藤山直美の魅力を楽しむが吉。

 後半、深刻となる物語も、キャラ芝居中心、小ネタ欠かさずの笑いのテンポは変わらず。
 ときおり、反骨人情芝居が入り、しみじみ沁み。終盤の藩主演説、思い思われる人の
 大切さを謳う、に感涙。1月にあった南米の大統領の就任演説、貧困のない国をめざす、
 富の華やかさはなくとも尊厳があり幸せな国家を作る を思いだしもし。

 一方に、領民を道具のように見下す藩主の敵役知事を置き対照。しかし、失脚後に
 藩主への羨望と友情の本音を吐かせ、作家は人の醜さや弱さを呑み込む優しさを
 みせ。らしい暖かな感触に微笑みねこ。全編、まんべんなくそんな感じだとよかった
 んだけど(演出が軽い笑劇狙いで脚本を刈り込み?)

 役者。藩主・勘三郎。勘所ばっちり。奥方・藤山直美。技をいろいろと。大村崑。
 飄飄と名人芸。太刀さばき、抜き出しがきれいなのにほよよ。秀才・七之助。
 頼りなさげも、王子様@白スーツで決めて女子歓喜。

[月間一覧