[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団 国際演劇交流プロジェクト2007 日仏合同公演「別れの唄 Chants d'Adicu」
 フランス語上演/日本語字幕付き

 @三軒茶屋 シアタートラム(2007/4/5-8 6ステージ)
 http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
 全指定 前売・予約・当日共 一般3500円 学生・シニア2500円
 高校生以下1500円 世田谷区民3300円 SePT倶楽部3200円
  @ティヨンヴィル=ロレーヌ国際演劇センター 1/22-16
  @ブザンソン国際演劇センター 1/30-2/2
  @ストラスブール国立劇場 2/7-22
  @パリ東劇場 5/23-6/17

 作:平田オリザ 翻訳:ユタカ・マキノ 演出・美術:ロラン・グットマン
        フランス側スタッフ     日本側スタッフ
 共同美術  :播間愛子
 照明デザイン:ジル・ジャントネー
 音響デザイン:マダム・ミニアチュール
 衣裳デザイン:アクセル・アウスト
 技術監督  :ピエール・ルモワーヌ
 舞台    :クロディーヌ・ドランジュ
 照明    :ジャン=リュック・ゾルザン 西本彩
 音響    :エリック・ドゥシェヌ    薮公美子
 衣装    :シャンタル・ラルモン    有賀千鶴
 技術    :ベルトラン・アモールイ
        フランソワ・ピエロン
 木工工作  :ジャン=マルク・フロリモン
 舞台製作  :プレリュード
 ガラス製作 :サルヴァーノ
 舞台写真  :ピエール・グロスボワ
 通訳    :原真理子、浅井宏美
 制作    :ヴァンサン・アドゥリュス  西山葉子
 
 舞台監督  :              熊谷祐子
 装置    :              鈴木健介
 字幕操作  :              岩城保
 宣伝美術  :              京
 宣伝写真  :              山本尚明
 国際担当  :              西尾祥子
 総合プロデューサー:           平田オリザ
 
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 提携:世田谷パブリックシアター
 企画制作:青年団、(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 共同制作:ティヨンヴィル=ロレーヌ国立演劇センター
 助成:国際交流基金 後援:東京日仏学院
 出演:
 太田宏  :中本武雄(マリーの夫)
 角舘玲奈 :中本由希子(武雄の妹)

 イヴ・ピニョー      Yves Pignot   :ジュリアン(マリーの夫)
 アニー・メルシエ     Annie Mercier  :イリス (マリーの母)
 アドリアン・コシュティエ Adrien Cauchetier:ミッシェル(マリーの弟)
 ブルーノ・フォルジェ   Bruno Forget   :フランソワ(マリーの前夫)
 カトリーヌ・ヴィナティエ Catherine Vinatier:アンヌ(マリーの友達)
 山内健司 :柴田(葬儀屋)

 2007/4/6(金)晴 7:07-8:38PM(1'30) 最後尾中央より 客席ほぼ満員(200?人)
 客層:20代後半以上、中高年3割の大人客席。単独客多め、招待多め?。
 客入れ:最前列撤去、舞台直近。舞台装置中央前方・中空に字幕掲示。最前方席は
 見上げるというか、見えるのかしらん。中央後方が○。座席案内、不要チラシ置き場
 ら配慮はいつも通り。 折り込みチラシそれなり。折り込みパンフ。A6縦折ジャバラ
 14ページ。日仏二カ国語。挨拶、概要、プロフィール、舞台写真、配役、スタッフ、
 予定掲載。次回プロジェクト。6/7-10@こまばアゴラ「愛のはじまり」作演出パスカ
 ル・ランベール 物販。本公演のものはなし。他種々。
 カーテンコール1分2回 スタオベ2名。
 
 単なる翻訳劇ではない、リアルな日仏交流プロジェクト。平田オリザ、十年来の
 成果公演。

 舞台。リアルに創られた旧家、その畳敷き大広間を露わにしたよな装置。およそ6〜8
 畳間を4×3で連ねた広さは柱で仕切られ、壁は鏡に置き換わり、広がりを感じさせ。
 下手奥が母屋、上手手前が玄関に連なる設定。玄関よりのぽつん机に慶弔引出物の
 手提げ。中央の座卓にビール、ジュース瓶と乱れ置きの座布団。下手床に馬の遊具。

 お話。日本人男性と結婚した仏人女性が亡くなった。仏国から日本へ駆けつけた女性
 の両親と弟、そして連絡なしにやってきた女性の前の夫。葬儀の風習や暮らしぶり、
 悲しみの表し方に距離を感じながら、やがて故人を偲ぶ心に通っていく。

 そんな人がそんな風にいて、至極ナチュラル。リアルな現代口語劇・平田オリザの
 世界に、日仏役者とも見事に溶けこんで体現。美術、照明ら劇空間もあわせて、
 すばらしくこなれた作品となり。言葉、お国柄の違いら客席も体感、共感できる
 私たちの物語とし。ラスト、月に兎を好ましくみた故人に同調する一同。並行と見え
 た道がどこかで合致する、暖かな人の繋がり、国際交流の希望感じさせて、ほっこり
 するねこ。
 

[月間一覧