[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団若手自主企画 vol.42「昏睡」

 @小竹向原 アトリエ春風舎(2009/8/17-26 9ステージ)
 全自由(整理番号付) 予約2000円 当日2300円

 作:永山智行[こふく劇場] 演出:神里雄大[岡崎藝術座]
 照明:伊藤泰行 宣伝美術:京 画:神里雄大 制作:野村政之
 企画:山内健司、兵藤公美 企画制作:青年団 (有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 芸術監督:平田オリザ
 助成:平成21年度文化庁芸術拠点形成事業
 ポストパフォーマンス トーク ゲスト
 17 演出家と俳優の関係 志賀廣太郎(青年団)
 18 劇作と演出をめぐって 松井 周(サンプル・青年団)
 19 『昏睡』について 永山智行(こふく劇場)
 21 神里雄大とゆかいな仲間たちのフリートーク
 24 俳優の仕事 今井朋彦(文学座
 出演:
 山内健司、兵藤公美

 2009/8/17(月)晴 7:35-9:00PM(1'25)前方下手 客席満席(50人)
 客層:20-30才代中心、男性過半数。単独客多め。
 客入れ:受付30分前、開場20分前と本開場標準。ベンチ1(追加1)、ひな壇にパイプ
 椅子3列。中央寄りのが○。折り込みチラシ少々。パンフ A4 3つ折り。スタッフ、
 挨拶、予定。神里雄大 2/27-3/2「リズム三兄弟」再演?新作?。物販。台本800円。
 カーテンコール1回。

 最古参役者発動なのに若手と冠した、実験ユニット第一弾。2005年東京国際芸術祭
 にて初演。今回、特異な演出の神里雄大、青年団の実力派俳優で再演。

 舞台。ガランと箱空間。正面上方に黄色のパトライト。上手壁に丸い掛時計。出入口
 は正面壁のほとんど。

 構成。何処へも行けない男女の連作オムニバス。7戦場、6文明、5退屈、4接合、
 3時刻、2夢想、1遺骨。生きているんだか、死んでいるだか所在不明。王たらんと
 居丈高、女はしれっと平行線。何これと問いただし続けて不条理。繋がったまま
 離れられず、滑稽で切実な艶笑。

 マグマのような勢いに圧倒、きちんと造り遊び込まれて面白。ガチンコな男女2人
 芝居。演劇ショーケースと、アングラ、不条理、口語会話 等あれこれ。場と役者は
 一時も緩むことなく、熱く濃厚で緊迫ある舞台を展開。また、起立する植物装置を
 むつごと場面にいれたり、演劇的な装置工夫あり。

 役者は達者、青年団のオールマイティぶりを代表するよに発揮。無為な少女と憎まれ
 女を自在に渡り、美しくも恐ろしい、兵藤さん。なんか憑かれたように猪突猛進して
 訳がわかんないけど圧倒する、山内さん。ここら、役者の解体と再構築ぶりも楽しく
 みるねこ。

 ポストパフォーマンス トーク 9:06-9:31PM(25) 8割ほど残り
 志賀廣太郎(青年団)、山内健司、神里雄大 司会:野村政之

 掻い摘んで覚書。不正確なことおことわり。
 
 山内 年齢差がある演出家と今回芝居をつくった。志賀さんは、年が違う演出家と
  芝居を造ってきているのでお呼びした。同世代の演出家とは違うと思うが。

 志賀 演劇の講師をしていて、平田オリザの芝居を上演すると決めた。自分が体験
    していないことをどう演出するか、体験しないといけないと、参加をお願い
    した。入る前は悩んだし、緊張したが、オリザは大丈夫と。実際参加してみて
    、年齢差はさほど気にすることはないなと、いいものはいいのだし。
    時代が動いていく中で、同じ場所に留まっていいことはない。青年団の人達
    より、自分の周りがびっくりしたと思う。

 山内 この作品をどう今の時代に上演したらいいだろうかと考えた。演出家を考えた
    ときに、年下の世代を無視して作れるかという危機感もあって、お願いした。
 神里 渋谷に呼び出されて、どうかという。

 司会 稽古場ではどうでした、年代の違いとか。
 神里 2人でアイホンの話とか盛り上がって稽古にならないことが多かった。差は
    あまり感じなかった。年上の人は絶対みたいなところがあるので、怖いんです
    よ山内さんは、機嫌が悪いのかなと。そういう気の使い方をしていた。
 志賀 山内君は優しいことを難しい顔をして考えることが多いから、気にしなくて
    いい。

 山内 体に入った芝居のやり方は消えない。自分は他をくぐっていなくて、青年団で
    自己系?でやってきた。大体の人の根っこがわかるけど、神里君はわから
    ない。稽古場ではものすごく論理的で、テキストの読みに絶対の自信があって
    、それが心地良いんですよ、でもディレクションの時にもうわからない、
    みんな無茶ぶりだし。

 司会 志賀さんは岩井さんなど、いろいろな方と仕事されてますけど。
 志賀 青年団に入って以来、映像を含めて、同世代または年上の演出家に当たった
    ことがない。年上の演出家は限られているけど。

 司会 自分に染みついた芝居をどうするかということは。
 志賀 新劇がベースですけど、20〜30才代は教えるのが主で、舞台はやっていなかっ
    た。80年代の小劇場は見ていたので抵抗はなかった。青年団に入って、学んで
    きた新劇が残っていると思った。今は抵抗なく、受け入れられものはできるし
    、無茶な要求をする人もいないし。岩井君は踊れとか言うけど、肉体の許す
    限りやるし。染みついたという感じはないけど、オリザさんの演出は素晴らし
    いと思うし、それは考え方としてベースになるけど、それを押し通そうとは
    思わない。

 山内 (自分では言えないと、神里さんへ振る。)
 神里 青年団の人間ではないのでわかりませんけど。山内さんは今回台詞をぜんぜん
    覚えられなくて、苦戦していた。忘れるポイントがわからなかった。流れで
    覚えるのじゃないかという。完全に暗記型。
 志賀 文体が違うと覚えにくいというのはありますね。
 神里 暗記型だろうが流れだろうがどっちでもいいんですけど、覚えられないなら
    流れでやればいんじゃないかと。

 山内 絶対、流れでできないですね。
 神里 僕の方が覚えてたりするし。だめ出しになりますけど、意外と早く諦める。
    やる前に言葉がでるところがある。こだわりがあるのかなと。5場で声を張り
    上げる場面で、蜷川幸雄っぽくやってくださいと言ったのに、なんでああなる
    のかと。動きをいれるとできないとか。三条会を観に行ったらしくて、
    そしたらぜんぜんできてる。好きなのでいいんじゃないかという。

 志賀 それは年でなくて、山内さんの個性。
 山内 蜷川幸雄を見たことがないんだもの。
 神里 僕もない、雰囲気ですから。
 山内 あそこは、蜷川幸雄対宝塚でやってくださいと。(このあと、三条会を見た後
    に、山内さんが足踏みをし始めた話。)

 志賀 (舞台の感想)いいアンサンブルでした。無駄な台詞がないので、全部
     聞こえてきた方がいい。伝わって来ないときがあって、ストレスを感じる
     ときがあった。その辺のバランスを考えたほうがいいと思う。
 

[月間一覧