[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団国際演劇交流プロジェクト2009「交換 l'Echange」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2009/10/29-11/3 6ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由(整理番号付) 予約・当日共3000円

 原作:ポール・クローデル 演出:フランク・ディメック
 原作戯曲邦訳:米谷ゆかり 上演台本作成:平野暁人
 ドラマターグ:小里清[フラジャイル] 舞台美術:青木拓也、フランク・ディメック
 、セルジュ・ドゥローム 衣裳:すぎうらますみ  照明:伊藤馨(terrace)
 舞台監督:中野聡 通訳:平野暁人 宣伝美術:京 制作:「交換」制作部
 制作協力:兵藤公美 日仏コーディネート:横山優 芸術監督:平田オリザ
 企画制作:青年団、(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 Cie Le Theatre de Ajmer
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 共同制作:システム・フリッシュ・テアトル アルザス欧州日本学研究所
 アフタートーク
 10/30(金) 多田淳之介[東京デスロック/青年団]
 11/1(日) 山内健司[青年団]
 11/2(月) 前田司郎[五反田団]
 出演:
 福士史麻 :マルト(ヨーロッパ移民)
 綾田將一[reset-N] :ルイ=レエヌ(マルトの夫 祖先はインディアン)
 川隅奈保子:レキ=エルベルノン(女優)
 島田曜蔵 :トマ=ポルック・ナジヨワール(レキの夫 実業家)

 2009/10/30(金)晴 7:06-9:32PM(2'26)中段中央 客席満員(50人)
 客層:中高年層半数、文芸関係・評論家の方多そう。男女半々。
 客入れ:開場は開演定時10分前。ベンチ1,椅子3列。希望者に追加の座布団支給。
 もちもらい。折り込みチラシそれなり。パンフ B5 3ページ。挨拶、配役、
 あらすじ、予定。1月 マルセイユ、ストラスブール公演。物販なし。

 彫刻家カミーユ=クローデルの弟、フランスで大作家、戯曲の上演は珍しいらしい。
 舞台。素の劇場、コンクリート床。家型の張りぼてが吊られ、下部鉄板とも音響装置
 等となり。
 お話。マイノリティと移民の若い夫婦、雇い主の富豪夫婦はそれぞれにスワッピング
 「交換」を申し入れ、彼らとともに自分達を破滅させてしまう。

 屈託したメロドラマをギリシャ悲劇かというエネルギッシュな演技成し。青年団役者
 の柔軟性と強度はさすが。裸、シャッター、本火、落下音響。羽根と感覚に訴える
 演出いろいろ。有機的と思えど、ショールで不可解なとこも多々。また、膨大な台詞
 が湯水のように流れ、しばしポイントを見失いそうになるねこ。うーみ。

 アフタートーク 9:41-10:15PM(34) 25人ほど残り
 フランク・ディメック、出演者全員、多田淳之介[東京デスロック/青年団]

 抜け多数、表現が正確でないことをお断りします。

 フランク 僕と平田オリザさんは、ソウル市民フランス上演から繋がりがあり、
 また数年前に企画をアゴラ劇場で上演しました。青年団はフランスの古典作家クロー
 デルの作品に比べてぐっと現代的、自然の芝居をしている劇団で、そこで僕が大好き
 なクローデルを上演したいと考えていました。
 クローデルは日本と繋がりの深い作家で、公演の意義がある。生涯を掛けて、両国の
 文化を橋渡した人だったわけです。

 多田 今日の舞台はクローデルが喜んでいたと思う。
 フランク 2003年はフランス人の俳優とやりました。2003年の演出アイデアは活かし
 てみました、レキが全身の羽根をつけて登場する演出とか。今回強く感じたのは
 6年前よりずっと遠くにいけて、深まったと感じている。俳優のみなさんが全身で
 取り組んでいて感動して、切ない気持ちになっている(明日フランスに帰るため)。
 マルセイユでの上演がある、日本語で字幕もほとんどない、どうなってしまうのか。
 (客席のフランス人?女性へ確認。)

 女性客 (日本語がわかると答えると、フランク じゃあだめじゃん)半分しか判ら
 ないけど問題ではない、でも全部わからないとどうなるかわからない。

 多田 字幕を使わない理由は?。
 フランク 2時間半読み続けるのはうんざりすると思う。俳優の魅力が堪能できない
 、核心は俳優の存在なので。フランスでは、間にところどころ状況を説明する字幕を
  いれていきたい。

 多田 自分の役に対してどう思って演じているのか、気になってしまうが。
 福士 頭でよんじゃう癖がある、気持ちがすぐでてしまう。客観性を保つように
 心がけた。稽古中、マルトなのか自分なのかとよく聞かれた。

 川隅 自分とまったく遠い役なので、役の気持ちとか?(むちゃくちゃするところは
 あってるかもと周囲。)難しかった、客観的に客とつきあってところがある。羽根
 つけるのは島田君と2人でやってる(楽しい?)。

 綾田 素の自分はマルト派、いかないでというほう。最初は台詞も詩的でなにをいっ
 てるんだと、読み込んでも疑問が残る。マルトからみてルイはどうなんだろうと思い
 ながらもわからないところはわからない。(多分裸だったが)最初からいわれた。
 (台本に書いてます)最初は史麻ちゃんに下着は履いて稽古してと言われた。
 島田 お金持ちの役なのに稽古期間中バイトしすぎで、働き過ぎといわれました。

 フランク 必ずしも野心で裸にしているわけではなく、そもそもクローデルの意志。
 大カトリック作家でモラリストと言われる彼が、ルイを裸で登場させようと決めた訳
 です。交換の戯曲は彼が若い頃1893年に書かれたのが第1のヴァージョン、2つめが
 1952年の亡くなる数年前に書き直されたヴァージョン。翻訳者達と劇作家一同は2つ
 めのヴァージョンで取り組んだ。演出家として、三幕は裸指定はしていないがいれて
 みた。裸はルイにとって重要なもの、人生の最後の一日を生まれたままの姿で過ごす
 、どこかに行くことを願ってやまない子供のような男であって、同時に裸には一種の
 節度のようなものがある。いろいろな意味を含んだ裸であって、意図を汲んでみて
 くださると良いなと思います。

 質問コーナー
 Q1 女性(フランス語で質問)フランス語一切を話さない俳優さん達を、どのように
 統率して企画を成立させることができたのか。
 A1 まず通訳がいました(笑)、その環境の上で、僕はこれまでアジアの俳優達、
 台湾や日本の俳優、またフランス語を話すが母語ではない俳優達と仕事をしてきまし
 た。物事を反対にするのが楽しいので、フランス語を母語では人達に、フランス語を
 喋らせるのが好きなんですね。言語は意味だけで存在するのではなくて、別の地平が
 存在すると考えていて、言葉のエロティシズムを感じたい。いわば日本語を音楽の
 ように聞く試みをしていました。意味を超えて関係性を探っていくことができると
 思っています。

 Q2 Q1の女性 俳優さん達のエネルギーが凄いと思ってみていたのですが、
 同時に俳優さんの中に、マゾヒズムみたいなものを感じてみていた。俳優達の傾向と
 してあったのか、演出のせいなのか。

 A2 綾田 全役にその要素はあると思う。フランク こういった質問がいただける
 のはありがたい。フランスだったら、演出家のサディズムについてと聞かれる。
 繊細に気を遣っていただいて、日本人的な聞き方でした。
 多田 俳優さんはどこかしらそういうところがある気がする。

 Q3 中年男性 青年団は普段はどんな芝居をしているの?。
 A3 日常生活っぽい芝居。演技の質が違っている感じ。是非青年団の芝居をみて
 ください。
 

[月間一覧